1 会議録署名委員の指名について 2 前回会議録の承認について 3 報告

西 尾 市 教 育 委 員 会 会 議 録
招 集 日 時
平成28年6月8日(水)
開 会 場 所
41会議室
開 会 時 間
午前10時
教
尾崎
育
長
出 席 委 員
牧
午前10時
閉 会 時 間
午前10時45分
智
博之
杉浦
義浩
髙須
京子
尾﨑
まゆみ
欠 席 委 員
教育部長
委員会出席者
育課長
課長
佐
議
題
岩瀬美貴徳、教育部次長
丹羽義男、学校教育課主幹
嶋崎広高、文化振興課長
長谷義弘、教育庶務課主幹
桐生幹広、生涯学習課長
石川浩治、図書館長
新實正志、学校教
颯田義晴、スポーツ
今井聡子、教育庶務課課長補
嶋﨑康子
1
会議録署名委員の指名について
2
前回会議録の承認について
3 報告事項
(1)教 育 長 報 告
(2)教 育 部 長 報 告
4
議案審議
議案第19号
専決処分の承諾について(西尾城跡総合整備検討委員の委嘱)
【文化振興課】
5
議案第20号
西尾市文化財の指定について【文化振興課】
議案第21号
西尾市社会教育委員の委嘱について【生涯学習課】
その他
(1)第31回西尾市中学生海外派遣について【学校教育課】
添付書類
教育委員会名義使用
13件
会
議
教育長
の
顛
末
開会の辞
ただいまから西尾市教育委員会6月定例会を開会いたします。それでは、議事
進行は、あらかじめ配布されております、会議日程に基づいて進めさせていただ
きます。
1
教育長
会議録の署名委員は、牧委員、髙須委員
2
教育長
会議録署名委員の指名
を指名します。
前回会議録の承認
前回定例会の会議録については、すでに委員の皆様方のお手元に送付してござ
いますが、原案のとおり承認してもよろしいでしょうか。
承認してもよろしい方は、挙手をお願いします。
(挙手
全員)
ご異議なしと認め、前回定例会の会議録については、原案どおり承認すること
にいたします。
3
教育長
報告事項
(1) 教育長報告致します。
梅雨入り宣言がされましたにも関わらず、先日の気象ニュースでは、今年はま
だ台風が発生していないということが取り上げられていました。エルニーニョ現
象が終息する見通しで、フィリピン近海の海温が低く、台風が発生しにくい現象
だそうです。しかし、7月から9月にかけて、まとまって、しかも大きな台風が
発生しやすいとも伝えていました。5月末の異常な暑さも関係しているのでしょ
うか、今後の気象変動が気になります。
さて、21日、28日に実施されました小学校の運動会では、子どもたちの真
剣な取り組みや多くの笑顔を見ることができ、大変うれしく思いました。委員の
皆様には、休日にもかかわらず、応援に駆けつけていただきましてありがとうご
ざいました。
本日の報告事項は4点です。
1点目は、学校訪問についてであります。5月23日の吉良中学校を皮切りに、
これまで、佐久島小・中学校、津平小、福地中、一色中部小、白浜小と終了いた
しました。委員の皆様には、それぞれご参加いただき、適切なご指導をいただき
ありがとうございます。今後、夏休み前までに、残り10校を予定しております。
ぜひ、いろいろな視点からのご指摘、改善点などを遠慮なく出していただければ、
全体会で指導してまいります。よろしくお願いいたします。
2点目ですが、5月12日に西尾市学校保健総会が開催され、本年度の研究委
嘱校として、花ノ木小学校と八ツ面小学校の2校にお願いをいたしました。子ど
もたちの健康推進・安全指導に係る内容ですので、両校の研究成果を市内36校
全てが共有し、学校保健がさらに充実できるよう進めてまいりたいと考えており
ます。
また、総会後に、「子どもを取り巻く現状と知って得する歯科情報」と題して、
衣浦東部保健所の井後純子先生からご講演をいただきました。罹患してからの処
置でなく、定期的な予防診療の大切さを強調されました。改めて、
「歯磨き指導の
大切さ」を確認するとともに、
「早寝早起き朝ごはん」等の基本的なしつけの大切
さを今一度、各学校から家庭に呼びかけてもらうよう指示したいと思います。
3点目は、5月19日・20日に徳島市で開催されました全国都市教育長協議
会総会についてであります。その会議の中で文部科学省の行政説明の中で、教育
再生実行会議の提言と取り組みについて、第一次提言から第八次提言までの説明
がありました。その中で、特に重要な点を3点に絞ってご報告いたします。
まず、第一次提言の「いじめ問題への対応」です。その取組として、26年6
月の「いじめ防止対策推進法」の成立や、27年3月の「道徳の時間」を「特別
の教科
道徳」に位置づける学習指導要領の一部改正へというふうにこの問題が
つながっていきます。本市としましても、いじめ問題には、全市上げてこれまで
以上に充実した取り組みを展開していきたいと考えています。
また、道徳教育の改善、充実につきましても、市教研とも連携し、各学校の研
修に力を注ぎたいと考えております。
第二次提言の「新教育委員会制度の在り方」では、本市でもこの4月より改め
られました。ここでは、①合議体の教育機関として、首長から独立した機関であ
って、形骸化してはならないこと、②首長の役目を明確にして、議論とコミット
をしっかり行い、決定機関は教育委員会であり、連携を大切にして、非常時の対
応はスピード感をもって進めてほしいことが強調されました。
第七次提言は、「これからの時代に求められる資質、能力と、それを培う教育、
教師の在り方」であります。この提言の背景には、現在、一つに大量退職、大量
採用の時代にあり、年齢、経験年数の不均衡による弊害が出てきていること、二
つに、アクティブ・ラーニングの視点からの教育課程や授業方法の改革への対応
や教科英語・道徳、ICT等の新たな課題への対応があります。今後の教員養成
-採用-研修のつながりを大切に、教員養成系の大学との連携や採用試験への支
援、若手教師への研修体制の見直しなどを進める必要があります。学校現場と連
携をして、市内で教員を目指す学生や講師及び若手教員のレベルアップを進めて
まいりたいと考えております。委員の皆様からも多様なお考えを出していただき、
実効性あるものにしたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。
4点目は、郷土の歴史に関することとして、中世吉良氏の歴史、そして、西尾
城14代当主、松平乗全の功績と題した講演を聞く機会に恵まれました。どちら
も西尾市の教職員によく知ってほしい内容でありました。新しい先生の中には、
西尾市外の出身者も多くいます。西尾市内出身の先生方もこの辺りの歴史をよく
ご存じない方もきっと多いと予想されます。西尾市で教育をする者として、まず
は自身が郷土を知らなくてはなりません。なんとか、郷土の歴史を学ぶ研修の機
会を作り、郷土を愛する心を持てるようにしたいと考えております。
以上で報告を終わらせていただきます。
教育長
続きまして(2)教育部長報告をお願いします。
教育部長
(2)教育部長報告
6月定例会の中で2点報告をさせていただきます。資料はございません。
すでに、委員ご案内のとおり6月定例会は、6月3日から27日までの会期2
5日間でスタートいたしました。その中で、6月6日の一般質問の市議会定例会
では、教育委員会といたしましては、記念すべきものとなりました。と申します
のは、市長が特別支援学校の建設地について、憩いの農園周辺を候補地として招
致したいと表明したところでございます。これにつきまして、教育長も合わせて
答弁がありました。一日も早く開校するとこを望んでいるという答弁であります。
これまでも、特別支援学校につきましては、教育委員会におきましても報告をし
てきたところでございますが、土地の選定につきましてデリケートな部分もござ
います。意識的に閉会後ということに移させていただいたのちに3か所に絞り込
んだ状況なども報告をさせていただきました。資料の回収ということもお願いし
て、慎重の上でも、しかしその都度、教育委員の皆様には報告を申し上げてきた
ところでございます。その後、県教育委員会特別支援教育課とも協議をしてまい
りまして、その中で、この憩いの農園周辺というのが適地であると合意ができ、
今回の一般質問に対する市長答弁・表明ということになったわけでございます。
今後は、土地の交渉に向けて地権者との交渉に向けて準備を行ってまいります。
この交渉につきましては、大変難航するということは、覚悟のうえでございます。
しかし、本年4月教育委員会教育庶務課内に設置いたしました特別支援学校設立
準備室、ここを中心といたしまして、全力投球をしてまいります。年度内に土地
交渉が成立するよう、現在もその室長以下を中心として、頑張ってくれていると
ころでございます。これをご報告申し上げるとともに、現時点では未定と申し上
げながらも、31年度32年度の2カ年でこの学校の建設・着手・完了を目指し
てまいりたいという状況で進んでおります。このやりとりにつきましてご報告を
申し上げました。
2つ目、同じく一般質問の状況のやりとりの中で、大塚議員からAEDの設置
の状況について質問がございました。すなわち、いつでも誰でもAEDが使える
ようにどのような取り組みをしているのかと、いう質問でございます。これにつ
きましては、教育委員会関係分といたしまして、平成27年度中に全小中学校に
あります体育館の中にありますAEDを屋外に移設をすると、これは全て完了い
たしました。27年度秋口から進めまして完了いたしました。そういった報告を
した訳であります。
実はこの点につきまして、ひとつ皆様にうれしい情報をお知らせ申し上げたい
と思っておるのが、すでに皆様ご承知のとおり、5月23日でございました、西
尾市消防本部からAEDを使って心肺蘇生をした命を取り留めたとそうした救護
をしていただいた方々、教員3名・保護者1名に対しての感謝状を送るというこ
とがございました。実はこのAEDが大変有効に活用されたということでござい
ました。もう少し、この状況を申し上げさせていただきたいと思うわけでありま
すが、事故は4月23日東部中学校でおきました。当時、中学校のテニス大会が
開催をされまして、そこに70歳代の女性の保護者、子どもからいくとおばあち
ゃんにあたるんですが、応援に駆けつけて色々見てくださった、その折にほぼ大
会が終了したあたりですが、この70歳代の女性が突然意識を失って倒れた、と
いうことでございます。命のリレーというものが行われまして、3人の教員・1
人の保護者4名の方が力を合わせて直ちに、その倒れた女性の方に救出救護をお
こなっていただきました。具体的には、胸骨圧迫(心臓マッサージ)をおこなう
とともに、速やかに緊急の連絡をし、救急車の手配をする。それと同時に平行し
て、そのAEDを取りにいくという指示を出し、体育館の屋外に設置しておりま
したこのAEDを使って除細動をおこなうという的確な救護がなされました。そ
のおかげと申し上げてもよろしいかと思いますが、この女性はまもなく意識を回
復され、その後入院をされました。救急搬送され入院された訳でありますが、幸
いにも4週間ほどで回復され退院、社会復帰してらっしゃるということでござい
ます。こういったことがありまして、冒頭に申し上げたAEDの24時間いつで
も使えるというそういった状況が功を奏したということが、本人たちからも言わ
れましたし、新聞でも取材をしていただいたということであります。こういった
状況がございまして、この6月の質問につきましてもさらにこれを評価してとい
うことでございましょうか答弁がございましたのが、市内の消防団詰め所の全て
においてAEDを屋外設置するということが、6月1日に完了いたしまして、そ
のような体制をとっていくという答弁が消防本部の方からございました。かよう
に今回の6月定例会の質問においてAEDの状況の質問がありまして、着実にそ
ういったものへの効果が出るように答弁がされたということの報告を2点として
させていただいたわけであります。私の報告は、以上であります。
教育長
日程3を終わります。
日程4、議案審議を議題とします。
「議案第19号
専決処分の承諾(西尾城跡総合整備検討委員の委嘱」につ
いて提案理由の説明をお願いします。
文化振興課長
ただいま議題となりました議案第19号「専決処分の承諾について」提案理由
のご説明を申し上げます。
議案第19号をご覧ください。
この委員は、西尾城跡総合整備検討委員会設置要綱第3条の規定により教育委
員会が委嘱することになっています。今回、平成28年4月15日付けにて15
名に委嘱いたしました。任期は、平成28年4月15日から平成30年3月31
日までであります。
委員の委嘱につきましては、早急に委嘱する必要が生じましたので、平成28
年4月15日に教育長に対する事務委任規則第3条の規定により処理いたしまし
た。
また、第4条の規定により、次の教育委員会の会議において承認を得なければ
ならないと定められておりますので、今回、承諾を求めるものでございます。
以上、説明といたしますので、よろしくお願いいたします。
教育長
提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありません
か。
教育長
特に質疑はないようでありますので、これをもって質疑を終わります。
これより議案第19号を採決します。
本案は、原案どおり承諾することに、ご異議はありませんか。承諾してもよろ
しい方は、挙手をお願いします。
(挙手
全員)
ご異議なしと認め本案は、原案どおり承諾することに、決定しました。
教育長
続きまして「議案第20号
西尾市文化財の指定について」提案理由の説明をお
願いします。
文化振興課長
ただいま議題となりました議案第20号「西尾市文化財の指定について」の提
案理由の説明をいたします。議案第20号をご覧ください。
本案は、康全寺所蔵の「大日如来坐像」
「釈迦如来坐像」を西尾市文化財として
指定したいというものでございます。
この案件は、平成28年5月11日に開催されました教育委員会定例会におい
て、
「市指定有形文化財指定調書について」説明させて頂き、西尾市文化財保護委
員会の意見を求めるため、諮問することとされました。
去る5月20日の文化財保護委員会において審議いたしましたところ、文化財
としての価値を認め、
「西尾市文化財に指定するのが適当である」との答申を頂い
たものであります。
答申の内容について説明させていただきます。資料をご覧ください。
はじめに康全寺の由来でございますが、この寺院は、寺の縁起によりますと応
永5年、1398年に、却外乗空禅師が、承久年間に西条城の鎮守として祀られ
た松山八幡宮の護持のためにつくられた八幡六坊のうち、神宮寺釈迦堂、金剛王
院を再興し、そこに帰依した吉良満貞により満全寺と名付けられました。後に徳
川家康が止宿しており、そのころ現在の康全寺と改称されたと伝えられています。
家康の康の字をとって康全寺という名前になっています。
このうち、大日如来坐像は金剛王院の大日堂に安置された尊像でございます。
造仏年代は、その造形により平安時代後期と推定されています。仏像には後補の
部分も多いものの、造仏年代の状況をよく伝えているものでございます。
釈迦如来坐像は、前身寺院の一つ神宮寺釈迦堂の本尊であったと伝えられてお
り、現在は本堂に安置されています。造仏年代は南北朝時代~室町時代と推定さ
れています。ヒノキ材のよる寄木造のこの仏像は、指先など一部新しく補された
部分もございますが、後補部分はなく造仏当時の状態をよく保たれているもので
ございます。
大日如来坐像は、後補部分は多いものの造仏当時の状態をよく伝えており、ま
た、釈迦如来坐像につきましても造仏当時の状態をよく残しております。
また、伝承ではありますが、西尾城の前身であるともいえる西条城の鎮守、松
山八幡を護持する八幡六坊を今日に伝える数少ない資料となります。
文化財指定の種別としましては、有形文化財の彫刻となります。
以上で、議案第20号の提案理由の説明を終わりとさせて頂きます。
よろしくご審議くださいますよう お願いいたします。
教育長
提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありません
か。
牧委員
とても貴重な資料から見ると、これを指定するにあたって色々それぞれの如来
坐像の特徴があるように感じますけれども、指定に値する年代とか特徴があると
思うのですが、どのへんか簡単にわかるように教えていただけないですか。
文化振興課長
主に、いちばん重要なことは、作った時代が古いということで大体平安時代特
に大日如来坐像は、平安時代後期ということで仏像の専門の先生にみていただき
まして、先生のお墨付きを得ておりまして、釈迦如来坐像におきましても、当時
の仏像の特徴をよく表しておるということで、由来はですね西条城の鎮守の松山
六坊であるということで、仏像とも合致するということであります。
尾崎委員
西尾市の文化財に指定をお願いされて、だめになったことはありますか。
文化振興課長
事前に所有者の方は、文化財保護委員さんたちの議決を得ますので、だめなこ
とはよっぽどはないと思います。過去に少しはあったと聞いています。よっぽど
事前に調査いたしますので、答申の段階ではだめなことは非常に少ないです。
尾崎委員
指定されるまでに、個人的に教育委員会に申し出て、教育委員会から西尾市文
化財保護委員会に提出するわけですけれども、その個人的に西尾市文化財保護委
員にいって最終的に教育委員にくるというそういう流れで、流れの決まりはあり
ますか。
文化振興課長
仏像とか文化財の所有者の方から、文化財保護委員会の方に申し出があります
ので、それを受けて文化財保護委員会から教育委員会の方に5月の段階で諮問の
協議をかけます。結果、教育委員会の方から再度文化財保護委員会の方にこれに
つきまして検討してくださいというような諮問をかけまして、文化財保護委員会
で検討した結果、今度これは、非常に適当ということで、答申を出します。それ
を受けて今回この場に議決いただいて、正式に文化財となるような形となります。
同じようなことを何回も非常にわかりにくいと思います。
教育長
他に質疑もないようでありますから、これをもって質疑を終わります。
これより議案第20号を採決します。
本案は、原案どおり承諾することに、ご異議はありませんか。承諾をしてもよ
ろしい方は、挙手をお願いします。
(挙手
全員)
ご異議なしと認め本案は、原案どおり承諾することに、決定しました。
教育長
引き続きまして「議案第21号
西尾市社会教育委員の委嘱について」提案理
由の説明をお願いします。
生涯学習課長
ただいま、議題となりました「西尾市社会教育委員の委嘱について」
、提案理由
をご説明申し上げます。議案第21号をご覧ください。
社会教育委員は、社会教育法及び西尾市社会教育委員設置条例に基づき、学校
教育及び社会教育の関係者、家庭教育の向上に資する活動を行う者並びに学識経
験のある者の中から教育委員会が委嘱することになっております。このたび、平
成28年6月30日をもちまして、20名の委員の任期が満了となりますので、
平成28年7月1日付けで、新たに別紙の20名の方々を委嘱したく同意を求め
るものであります。委員の構成につきましては、現在の役職名と同様とし幅広い
分野の方から選出しております。なお、委員の任期につきましては、西尾市社会
教育委員設置条例第4条に、委員の任期は2年とする、と定めており平成28年
7月1日から平成30年6月30日までの2年とさせていただきます。以上、誠
に簡単ではございますが、議案第21号の説明とさせていただきます。よろしく
ご審議いただきますようお願い申し上げます。
教育長
提案理由の説明は終わりました。これより質疑に入ります。質疑はありません
か。
教育長
特に質疑はないようでありますから、これをもって質疑を終わります。
これより議案第21号を採決します。
本案は、原案どおり承諾することに、ご異議はありませんか。承諾してもよろ
しい方は、挙手をお願いします。
(挙手
全員)
ご異議なしと認め本案は、原案どおり承諾することに、決定しました。
教育長
日程4を終わります。
日程5その他を議題とします。
その他議題(1)
「第31回西尾市中学生海外派遣」について説明をお願いしま
す。
学校教育課長
その他議題(1)資料をご覧ください。
第31回西尾市中学生海外派遣についてご説明いたします。
資料1の1枚目目的から引率者まで載せてございます。日程につきましては、
8月17日から8月23日までの5泊7日であります。現在は、6月17日の結
団式に向けて準備を進めているところであります。一番下の6番7番に、派遣生・
引率者の人数があります。昨年度派遣人数を30名から20名に変更いたしまし
た。それに、合わせて引率者も5名から4名に変更する計画でございましたが、
昨年度につきましては、変更初年度のため5名のままで実施、安全面を確認した
うえで今年度より引率者を4名に変更しております。一枚めくっていただき、国
際交流推進委員会の名簿をご覧ください。先回の定例会でお示ししたものに28
年度の市P連役員のお名前を入れたものになっておりますのでご承知おきくださ
い。次のページ国際交流派遣生・引率者名簿であります。市内10の中学校から
120名の応募があり、一次の書類審査、二次の面接審査を経て、校長会を通じ
て本人に通知がしてあります。なお、公式な発表につきましては、6月17日結
団式以降になりますのでご承知ください。一枚めくっていただいて、海外派遣の
行程の(案)であります。ホームステイの日程については、曜日に関わっており
ますので、今回は日程の中の後半に予定されております。
なお、ここには書かれておりますが、旅行社はJTBに今年度決定しておりま
す。決定した理由のもっとも大きな点は、事故対応等含む危機管理体制が最も説
明が詳しくされ整備されているという判断によるものであります。以上、中学生
海外派遣について説明とさせていただきました。よろしくお願いいたします。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
髙須委員
派遣行程を見させていただきまして、昨年と大きく変わっている点があったら
教えていただきたいと思います。
学校教育課長
日程の中で大きなものとしては、ホームステイそれから学校の訪問それからブ
ラザー&シスタープログラムとありますが、現地の学生と英語で会話しながら市
内観光するものであります。その大きな3つについては、同様であります。ただ、
先程申し上げましたようにホームステイの日にちが変わっておりますので、それ
によって順番が変わっているというふうにご理解いただきたいと思います。以上
です。
杉浦委員
毎回このパターンで、シンガポール・マレーシアなのですが、このマレーシア
のジョホールバルにホテル泊で行くという意義というのは、どうなんでしょう。
学校教育課長
日程を決定するうえで、どうしても外せないのが、シンガポールでのホームス
テイということになります。従って、距離的な面を含めてジョホールバルが場所
としては適切であるということになりますが、そこでのホームステイ先というの
がマレーシアでは非常に難しいということで、ホテル泊ということになっており
ます。
杉浦委員
親善使節的な意味合いもあるものですから、毎年こういった形で盛りだくさん
な感じでありますが、ホームステイ日程が3泊で金土日という週末が入っている、
かなり、今回はホストファミリーと綿密に行動が共にできるのかな、しかも後半
ですから、いいのかな、このスケジュールのが今までよりいいのかなと思うので
すが、その中学生ですから盛りだくさんにするよりも、ホームステイも日程をで
きるだけ増やしてあげて2か所、マレーシア・シンガポール2か所行くのではな
くて、シンガポールならシンガポール1カ国でみっちりホームステイしながらシ
ンガポールの学校に訪問するというような行程の方が、より感動とか文化の違い
とか、世界観とか、より効果的におきるような気がするのですが。やはり予算的
な面で難しいですか。
学校教育課長
ホームステイの日数については、予算的な面というよりは、ホームステイ先が見
つかるどうかということに関わって来ますので、第1に安全なホームステイ先であ
るということ、英語が喋れる家庭であること、さらに1家庭にひとりという条件を
満たしたうえで、できるかぎり時間日数増やしていきたいと考えております。
牧委員
日程の中で、ホームステイした時の引率者の動きやなんかどんなふうに動くか
教えてほしい。
学校教育課長
原則的には、ホームステイ先の近くで待機ということになります。それぞれの
ホームステイ先を引率者が回って様子を見るということは特段連絡がない場合
は、実施してはおりません。ただ、危機管理ということで緊急連絡があった場合
については、すぐに動けるように対応しております。
牧委員
今回、前年と違うのは、引率者の人数を減らして前年一応少ない体制になって
から余裕を見て、前回と同じ体制でやって、行けると思って今回減らしたと思う
のですが、子ども生徒さんたちの安全が第一ですのでその辺だけは慎重に対応し
ていただくようお願いいたします。
学校教育課長
特に、空港周辺・交通機関の乗り継ぎ等のところが引率者が気を使うところで
ありますので、そこについて4名でできるか5名でなければいけないかという点
について、昨年度確認をいたしました。もともと20名で合併前に派遣していた
時は4名の人数でおこなっておりましたので、まず、間違いなく安全面について
は大丈夫だと思います。
杉浦委員
添乗員は、日本から付くのですか。現地ガイドですか。
学校教育課長
現地のJTBが対応しますので、飛行機に乗っている間については添乗員はお
りません。
杉浦委員
先生も4人せっかくシンガポールに行かれるのですから、先生もシンガポール
の学校訪問をして、向こうの教育がどうやっているか2日ぐらい見るようなプロ
グラクムはあるのでしょうか。または、そう言った検討はされているのでしょう
か。
学校教育課長
現在、マレーシアは学校訪問するわけですが、シンガポールは学校訪問の予定
はされておりませんが、一度時間のスケジュールを確認して検討してまいりたい
と思います。
杉浦委員
シンガポールは、日本なんかよりはずっと先進国ですので是非、所得水準は日
本よりはるかに上の国ですから、逆に学びに行く気持ちでいかれたほうが今現在
は良いかと思います。是非そう言った方もお願いしたいと思います。
学校教育課長
引率者4名もぼーっとすることの無いように勉強してくるように伝えておきま
す。
教育長
他に質問が無いようですので、日程5を終わります。
教育長
教育委員会名義使用として13件提出されております。
確認をお願いします。
教育長
以上で本日の日程は全て終了しました。この他に連絡事項はありますか。
学校教育課長
先回の5月の定例会で学校教育課関係、その他議題(4)
「外国人児童生徒教育」
について、杉浦委員からご質問のありました「市内の小中学校に在籍している人
数」につきまして、5月1日付の調査の集約ができましたので、お答えさせてい
ただきます。5月1日現在で、外国籍の児童生徒は、小学校364人、中学校8
9人、計453人でございます。
ただし、国籍にかかわる数字は、人権の問題に関わるため、外に出すことはで
きませんので、学校教育課としましては、
「日本語教育が必要な児童生徒」の数を
お答えしております。
5月1日現在で、小中学校に在籍している「日本語教育が必要な児童生徒数」
これは、明らかに外国人であってもぺらぺら日本語を喋れる子は、含まれていな
いという意味であります。日本語教育必要な児童・生徒数は、334名。内言語
別でポルトガル語が約半数を占め、次いで大きく離れる訳ですが、タガログ語、
スペイン語、ベトナム語、インドネシア語の順となっております。以上でありま
す。
教育長
この他、何か連絡事項はありますか。
教育部次長
1点、ご報告させていただきます。資料はございませんので、よろしくお願い
します。
先回、5月13日開催の定例教育委員会において、新たな学校プールの維持管
理の方針なり方向性、学校プールのあり方を早急に検討していきたいと発言させ
ていただきました。早速、検討会議を発足させ、現在まで2回ほど会議を開催い
たしましたので、経過報告をさせていただきます。
会議の構成メンバーにつきましては、事務局から教育財産を管理する教育庶務
課、学校の教育課程、学習指導を担当する学校教育課、また、学校現場からは校
長会組織に参加をお願いし、校長会長と代表の小学校長、そして市長部局からは
公共施設再配置担当部局である資産経営戦略局資産経営戦略課の4者でありま
す。この検討会議の中で、学校プールの現状、老朽化や利用頻度からみた維持管
理コストの問題、現在進められている公共施設再配置実施計画の方針や今後の財
政見通し等に鑑み、一定の方向性が結論づけられました。その内容でありますが、
小学校のプールについては民間プールの利用検討を行い、耐用年数経過時点や使
用が困難になった時点で、民間プールの利用が可能な学校は民間プール利用に切
り替え、市内の小学校プールの全てが耐用年数を迎える平成47年度までに民間
プール利用に移行した学校のプールについては廃止する。民間プールへの利用の
切り替え時期についてはPFI事業による寺津小・中学校温水プールの完成後と
する。中学校のプールについても今後、管理運営方法の検討を行っていく、とい
うものでありました。事務局としましては、以上の検討結果を「学校プール管理
運営基本方針」として、進めてまいりたいと考えております。
なお、この方針は、あくまでも基本的な考えであり、具体的な実施計画ではあ
りません。今後、この方針にそって、検討会議に実務者レベルのメンバーを加え
まして、具体的な計画策定に向けて、継続的に協議検討を行ってまいります。
まだ先のこととはなりますが、具体的な実施計画案ができましたら、委員の皆
様にご提示させていただき、ご意見をいただきたいと考えておりますので、よろ
しくお願い申し上げます。以上でございます。
教育長
その他何かありせんか。
教育長
次回の定例会は、平成28年7月13日
水曜日
午前10時から、塩田体験
館で予定されております。ご都合は、いかがでしょうか。
これをもちまして西尾市教育委員会6月定例会を閉会します。
ありがとうございました。