募集要項.

「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例(仮称)」
の愛称募集について
世界の年平均気温は、2014年、2015年と2年連続で過去最高を更新するなど、
気候変動対策は「待ったなしの課題」となっています。
一方、2015年末にはCOP21(※)において、「今世紀後半に温室効果ガス排出の実質ゼロ」を
目指す歴史的な合意「パリ協定」が採択されるなど、世界全体が「脱炭素社会」へ第一歩を踏み
出したところです。(※国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議)
こうした近年の環境情勢の大きな変化を踏まえ、今後、徳島県においても、県民総ぐるみと
なって、取組みを加速化させていくため、現在、新たな条例の制定作業を進めています。
そこで、「脱炭素社会」の実現に向けた気運の醸成を図るとともに、この条例が県民の皆様に
身近なものとして親しんでいただけるよう、愛称を募集します。
募
1
集
要
項
募集内容
「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例(仮称)」の愛称を募集します。
※愛称は「〇〇○○○条例」としてください。
2
募集期間
平成28年7月15日(金) ~8月24日(水)
3
応募資格
どなたでも応募できます。
4
応募方法
愛称を応募される方は、次のいずれかの方法により、応募してください。1枚(1通)につき1点と
します。また、ホームページから投稿の場合は入力フォームにより、その他の場合は、意見提出
用紙により応募してください。
〇 徳島県ホームページから投稿の場合: http://www.pref.tokushima.jp/public_comment/
〇 郵送の場合:〒770-8570(住所記入不要) 徳島県監察課県民ふれあい室あて
〇 ファクシミリの場合:FAX:088-621-2822
〇 持参の場合:徳島県庁1階
徳島県監察課県民ふれあい室あて
監察課県民ふれあい室まで
電話:088-621-2095 FAX:088-621-2822
E-mail:[email protected]
(午前8時30分から午後6時15分まで(土・日・祝日を除く))
【記載していただく内容】
① 愛称名(ふりがな)
③ 氏名(ふりがな)
② 愛称の説明、理由
④ 郵便番号・住所
⑤ 電話番号
⑥ 性別・年齢 ※任意
5
審査・発表
〇 選考委員会の審査を経て、県において採用作品を決定します。 (該当する作品が複数あった
場合には、抽選により決定)
〇 決定内容は、県ホームページで公表するほか、後日、表彰式を行う予定です。
採用者の方には、賞状と副賞(記念品)を贈呈します。
6
募集する愛称のイメージ等
〇 地球に優しいライフ(ビジネス)スタイルの転換や、水素・自然エネルギーの導入促進など、
「脱炭素社会」の実現に向け、私たち一人一人が行動し、県民総ぐるみとなって気候変動問題
に取り組む気運を高められるよう、誰もが分かりやすく、親しみやすい名称を募集します。
〇 新たな条例では、気温や海水温の上昇に加え、極端な降雨や渇水、海面上昇など、これまで
の「地球温暖化」よりも幅広い気候の変化・影響を「気候変動問題」として捉え、新たに「気候変
動対策」という言葉を用いています。
※ 関連する現行の条例等
・徳島県地球温暖化対策推進条例 (平成20年10月公布) *今回の条例制定に伴い廃止予定
・徳島県地球温暖化対策推進計画 (平成23年8月策定)
・環境首都とくしま・未来創造憲章 (平成27年1月策定)
〇 新たな条例については、平成28年7月1日から8月1日までの間、パブリックコメントを実施し
ていますので、徳島県ホームページや県庁県民サービスセンター等でご覧いただけます。
※ 徳島県パブリックコメント制度
http://www.pref.tokushima.jp/public_comment/
(8/2以降も上記アドレスでご覧いただけます)
7
その他
〇 個人情報については、本募集以外の目的には使用しません。
〇 採用された作品に関する著作権、その他一切の権利は、徳島県に帰属するものとします。
〇 採用作品は、必要に応じ補足・修正を加えた上で使用する場合があります。
〇 応募は、一人何点でもできますが、自作、未発表のものに限ります。
〇 応募作品に関する採用・不採用理由等についてはお答えできません。
なお、採用作品の応募者には別途連絡します。
8
愛称募集についての問い合わせ先
徳島県 県民環境部 環境首都課 気候変動対策担当
TEL: 088-621-2210
FAX :088-621-2845
メールアドレス:[email protected]
多くの皆さんの
ご応募をお待ちして
います!