用語説明(31ページ)(PDF:518.6KB)

第 3 次平生町男女共同参画プラン
◇男女共同参画に関する用語説明(五十音順)
育児・介護休業法
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律。育児又は家族の介護を
行う労働者の仕事と家庭との両立が図られるよう支援することによって、その福祉を増進するととも
に、あわせて我が国の経済及び社会の発展に資することを目的とします。
次世代育成支援
次世代の社会を担う子どもを育成し、又は育成しようとする家庭に対する支援その他の次代の社会
を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される環境の整備のための国若しくは地方公共団体が講
ずる施策又は事業主が行う雇用環境の整備。
女子差別撤廃条約
男女の完全な平等の達成に貢献することを目的として、女子に対するあらゆる差別を撤廃すること
を基本理念とし、具体的には、「女子に対する差別」を定義し、締約国に対し、政治的及び公的活動、
並びに経済的及び社会的活動における差別の撤廃のために適当な措置をとることを求める条約。
男女共同参画社会
男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画
する機会が確保され、男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、
かつ、共に責任を担うべき社会。
男女雇用機会均等法
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律。男女の均等な機会及び待遇
の確保を図るとともに、女性労働者の就業に関して妊娠中及び出産後の健康の確保を図る等の措置を
推進することを目的とする法律。
デートDV
まだ婚姻関係にない交際中の異性への暴力行為。殴る、蹴るといった身体的暴力や言葉による精神
的暴力のほか、金銭を要求する、性行為を強要する、行動を制限したり束縛するなどの行為も含まれ
ます。
配偶者暴力(DV[ドメスティック・バイオレンス])
同居関係にある配偶者や内縁関係や家族から受ける家庭内暴力。近年ではDVの概念は同居の有無
を問わず、元夫婦や恋人など近親者間に起こる暴力全般を指す場合があります。その意味でDVとは
カップル間において一方が他方を暴力によって支配する状態。
ポジティブ・アクション
単に女性だからという理由だけで女性を「優遇」するためのものではなく、これまでの慣行や固定
的な性別の役割分担意識などが原因で、女性は男性よりも能力を発揮しにくい環境におかれている場
合に、こうした状況を「是正」するための取組。
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
性と生殖の観点において、人間が生涯にわたって自分の健康を主体的に確保することを目指そうと
いう概念。これは、人間が安全で満ち足りた性生活を営み、かつ妊娠・出産に関する自由を享受し、
自分の性と生殖について身体的・精神的・社会的に満足できる状態であることを表す「リプロダクテ
ィブ・ヘルス」とそれを守る権利である「リプロダクティブ・ライツ」をあわせた概念。
ワーク・ライフ・バランス
仕事と家庭の調和の意味で、働きながら私生活も充実させられるように職場や社会環境を整えること。
31