■模擬講義 農学部3学科の先生が、植物や動物の生命に関する知識や技術、人と動植物の関わりについて、25分で講義をします。 日にち No. 時間 学科 教員名 20 11:15~11:40 畜産学科 多田 耕太郎 教授 21 11:50~12:15 畜産学科 桑山 岳人 教授 22 12:30~12:55 バイオセラピー学科 藤岡 真実 准教授 23 13:05~13:30 バイオセラピー学科 松林 尚志 准教授 24 13:45~14:10 農学科 西尾 善太 准教授 25 14:20~14:45 農学科 野口 有里紗 助教 8/6(土) 26 11:15~11:40 バイオセラピー学科 小池 安比古 教授 27 11:50~12:15 バイオセラピー学科 内山 秀彦 准教授 28 12:30~12:55 農学科 篠原 弘亮 教授 29 13:05~13:30 農学科 高畑 健 助教 30 13:45~14:10 畜産学科 白砂 孔明 助教 31 14:20~14:45 畜産学科 多田 耕太郎 教授 8/7(日) テーマ&内容 超高圧で食品加工!? ヒトが食品加工に多用している「熱」。しかし、物質の状態変化には「圧力」も影響します。自然界にはない 数千気圧の超高圧を食品に加えると一体どんな変化が起こるのか? 農学2.0アニマルサイエンスの魅力 農学領域にとどまらず、医学、薬学、理学などの境界領域においても貢献するアニマルサイエンスの新しい 展開をご紹介します。 農学的こころの健康診断 私たちが健康で長生きするためには、病気や障害の有無だけではなく、精神的・社会的に充足しているか がとても重要です。植物や自然にまつわる身近な話題から、人の「こころ」の健康について解説します。 熱帯雨林の野生動物と生息地保全 熱帯雨林は野生動物の宝庫である一方、開発により急速に失われています。本講義では熱帯雨林と日本 の関係、生息地保全の鍵となる商業林管理について紹介します。 品種の開発から普及まで 小麦の品種開発で行われている交配と選抜や、新品種の普及について、北海道のパン用小麦品種「ゆめ ちから」を例に解説する。 宇宙でハーブを育てたい! 植物は栽培環境によって生育や品質が変化し、特にハーブの香りはその影響を強く受けます。では普通で はない環境、例えば宇宙で育てたらどうなるでしょうか? 私たちのくらしと花 みわたせば私たちのくらしに花や緑はとけ込んでいます。 私たちと身の回りの花や緑とのかかわりについて解説します。 動物による“癒やし”を考える そばに居て、触れあって、また見ているだけで私達を幸せな気分に包んでくれる動物たち。そうした癒やし の効果やアニマルセラピーについて科学的に考えてみます。 植物を病気から守る 微生物が原因で植物も病気になります。植物の病気は微生物と植物との攻防であり生物学として興味深い 現象ですが農業では大問題です。植物を守るお話です。 イチゴ、トマト、ペピーノは野菜?果物? 野菜と果物の違いは何か?また、テーマで取り上げている作物の特徴や果実を甘くするための新しい栽培 方法などについて、豊富な写真を用いて説明します。 新しい農学・畜産における生殖学研究とは? 「農学・畜産学」と聞くと、“ちょっと古いかも…”というイメージ、ありませんか?そのイメージをひっくり返すよ うな最新の畜産・生殖学に関する研究を紹介します。 超高圧で食品加工!? ヒトが食品加工に多用している「熱」。しかし、物質の状態変化には「圧力」も影響します。自然界にはない 数千気圧の超高圧を食品に加えると一体どんな変化が起こるのか?
© Copyright 2024 ExpyDoc