1.民意と政策 -多数決原理に基づく政策決定の性質- 2016年度 春学期 金曜4限 中位投票者定理 ⇒ 多数決投票によって中位投票者の効用最大化が安定的、 支配的な社会的決定として採択される ⇔ 有権者の選好がばらついていれば、大多数の有権者は採 択される政策に対して不満を残す ⇒ 民主主義下の政治不信 (前提) 投票対象となる公共サービスが1つに限られ、争点はその 供給量のみ すべての投票者の選好が単峰型 ・・・ 効用最大化点から 離れるにしたがって効用が単調減少 2つの選択肢について投票する 公共政策論 1 政策決定過程:ᢞ⚊ 2016.7.9 担 当: 石 川 達 哉 当講義用ホームページはhttp://www1.meijigakuin.ac.jp/~ishikawa 181 [ボーエンとブラックの中位投票者定理] 効用 A B C XA A XB B D XC EC D E 2.政策の収束 XA対XBの多数決投票:Aの みXAを支持、他の人はXB を支持 XD対XEの多数決投票:Eの みXEを支持、他の人はXD を支持 XB対XCの多数決投票:A,B はXBを支持、C,D,EはXCを 支持 XC対XDの多数決投票:D,E はXDを支持、A,B,CはXCを 支持 結局、中位投票者Cの効 用最大化点XCが採択され る XD XE 明治学院大学 2016年度 春学期 182 明治学院大学 2016年度 春学期 183 政権獲得を唯一の目的として行動する政党間の競合 の結果として、中位投票者の選好に近い公約に収束 有権者の数 政策 L M R 明治学院大学 2016年度 春学期 184 [コンドルセの投票のパラドックス] 選 好 順 位 第1順位 A テニス 第2順位 野球 サッカー テニス 第3順位 サッカー テニス 野球 C サッカー <投票の順番によって異なる選択の結果> 最初の提案 パターン① パターン② パターン③ 採決の結果 野球 v.s. テニス → 野球 v.s. サッカー → テニス v.s. サッカー → 最終的な選択 テニス v.s. サッカー → サッカー 野球 v.s. テニス → テニス サッカー v.s. 野球 → 1位:4点、2位:3点、3位:2点、4位:1点として集計すれば、 C:25点=3×4 + 3×3 + 2×2 事例1 タイプ1 4人 タイプ2 3人 タイプ3 2人 1位 B A D D:18点=1×4 + 2×3 + 4×2 2位 C C A 3位 A D C 4位 D B B ⇒ 最高得点者はA 明治学院大学 2016年度 春学期 個人A 3 個人C サッカー 個人Aの選好は単峰型 ではない 野球 187 186 明治学院大学 2016年度 春学期 MVP投票などで採用される方法 B:21点=4×4 + 1×3 + 1×2 2 185 個人B 野球 [ボルダ投票の問題点] A:26点=2×4 + 4×3 + 3×2 1 テニス 明治学院大学 2016年度 春学期 [非単峰型の選好] 順位 個人 B 野球 前述の投票対象者A~Dに新たにEを加えた5人の投票対象 者に対して、各投票人がA~Dに対する相対的評価は変え ずに、1位:5点、2位:4点、3位:3点、4位:2点、5位:1点を付 与して集計すれば、 事例1にEを加えた評価 A:28点=2×4 + 4×3 + 4×2 B:27点=5×4 + 1×3 + 2×2 C:31点=4×4 + 3×3 + 3×2 タイプ1 4人 タイプ2 3人 タイプ3 2人 1位 B E D 2位 C A A D:20点=1×4 + 2×3 + 5×2 3位 E C C E:29点=3×4 + 5×3 + 1×2 4位 A D B 5位 D B E ⇒ 最高得点者はC ・・・ 各投票人のA~Dに対する相対的評価は変わってい ないのに、総合得点に基づく評価はAとCの間で逆転 明治学院大学 2016年度 春学期 188
© Copyright 2024 ExpyDoc