声明 京都大学未払い賃金請求訴訟控訴審判決について 2016 年 7 月 13 日 京都大学職員組合・原告団 2015 年 5 月 7 日に京都地方裁判所の下した不当判決を不服として京都大学職員組合 の組合員ら 110 名が控訴した未払い賃金請求事件において、本日、大阪高等裁判所第 14 民事部は、原告の請求を認容する判決を言い渡した。 破棄された原判決は、国立大学法人京都大学が労働契約法に違反して強行した賃下げ について、運営費交付金の減額分をカバーできる財源があっても、また、減額率の計算 が誤っていたとしても、減額された賃金が被災地復興に使われていなくても、国の要請 さえあれば合法だとしていた。しかし、控訴審でこれを支持する意見書を提出する法学 者はひとりもいなかった。 今般の判決は、法治主義を正面から否定するこうした暴挙を認めることなく、これま での判例理論および法制度をそのまま適用したものである。当然の結論ではあるものの、 政府の圧力に屈することなく司法の独立を守った点において、高く評価されるべきであ る。 これまでにこの裁判を支援してくださったすべての方々に心から感謝申し上げる。 本判決は法令と判例に従ったものであり、これを上告審で覆しうる見込みはない。大 学法人に対しては、上告しないよう求める。 合わせて、同様の賃下げに反対し全国で進められている裁判において、本件とは異な り、訴訟法を無視した事実認定によって財政的な必要性が無理に肯定されていることに 強く抗議し、その是正を求める。裁判官が法律に反して事実を歪曲すれば職権濫用罪を 構成しうるのであり、刑事告発も可能であることを付言する。 国際労働機関(ILO) 「結社の自由」委員会は、日本政府に対する勧告の中で、 「委員 会は政府および申立人に対し、国立大学当局の一方的賃金切下げに反対する国立大学職 員組合による訴訟の結果報告を継続するよう要請する。 」と指摘し、これが本年 6 月 11 日の ILO 理事会で承認された。このような賃下げ措置は国際的批判をも浴びる余地の あるものであることを強調したい。 声明 京都大学未払い賃金請求訴訟控訴審判決について 2016 年 7 月 13 日 京都大学職員組合・原告団 2015 年 5 月 7 日に京都地方裁判所の下した不当判決を不服として京都大学職員組合 の組合員ら 110 名が控訴した未払い賃金請求事件において、本日、大阪高等裁判所第 14 民事部は、原告の請求を一部認容する判決を言い渡した。 破棄された原判決は、国立大学法人京都大学が労働契約法に違反して強行した賃下げ について、運営費交付金の減額分をカバーできる財源があっても、また、減額率の計算 が誤っていたとしても、減額された賃金が被災地復興に使われていなくても、国の要請 さえあれば合法だとしていた。しかし、控訴審でこれを支持する意見書を提出する法学 者はひとりもいなかった。 今般の判決は、一面で、これまでの判例理論および法制度に従い、不合理な内容の賃 下げはできないとして、減額率の設定の誤りを重視した。しかし、他面で、政府の要請 があれば賃下げが可能であるとした点は、原判決と変わっておらず、労働契約法および 国立大学法人制度の意義を正面から否定するものである。政府の圧力に屈して司法の独 立が害されている点において、このような考え方に納得することは到底できない。 したがって、本判決に対しては、さらに上告して争う考えである。 いずれにせよ、これまでにこの裁判を支援してくださったすべての方々に心から感謝 申し上げる。 合わせて、同様の賃下げに反対し全国で進められている裁判において、本件とは異な り、訴訟法を無視した事実認定によって財政的な必要性が無理に肯定されていることに 強く抗議し、その是正を求める。裁判官が法律に反して事実を歪曲すれば職権濫用罪を 構成しうるのであり、刑事告発も可能であることを付言する。 国際労働機関(ILO) 「結社の自由」委員会は、日本政府に対する勧告の中で、 「委員 会は政府および申立人に対し、国立大学当局の一方的賃金切下げに反対する国立大学職 員組合による訴訟の結果報告を継続するよう要請する。 」と指摘し、これが本年 6 月 11 日の ILO 理事会で承認された。このような賃下げ措置は国際的批判をも浴びる余地の あるものであることを強調しつつ、国際的な救済手段に訴えることも検討したい。 声明 京都大学未払い賃金請求訴訟控訴審判決について 2016 年 7 月 13 日 京都大学職員組合・原告団 2015 年 5 月 7 日に京都地方裁判所の下した不当判決を不服として京都大学職員組合 の組合員ら 110 名が控訴した未払い賃金請求事件において、本日、大阪高等裁判所第 14 民事部は、原告の控訴を棄却する判決を言い渡した。 原告の請求を棄却した原判決は、国立大学法人京都大学が労働契約法に違反して強行 した賃下げについて、運営費交付金の減額分をカバーできる財源があっても、また、減 額率の計算が誤っていたとしても、減額された賃金が被災地復興に使われていなくても、 国の要請さえあれば合法だとしていた。しかし、控訴審でこれを支持する意見書を提出 する法学者はひとりもいなかった。 これを維持した今般の判決は、原判決と同じく、法治主義を正面から否定する暴挙と いうほかない。これまでの判例理論および法制度を無視し、政府の圧力に屈して司法の 独立を放棄したものとして、強く非難されるべきである。労働契約法および国立大学法 人制度の意義を正面から否定するこのような考え方に納得することは到底できない。 したがって、本判決に対しては、さらに上告して争う考えである。 いずれにせよ、これまでにこの裁判を支援してくださったすべての方々に心から感謝 申し上げる。 合わせて、同様の賃下げに反対し全国で進められている裁判において、本件とは異な り、訴訟法を無視した事実認定によって財政的な必要性が無理に肯定されていることに 強く抗議し、その是正を求める。裁判官が法律に反して事実を歪曲すれば職権濫用罪を 構成しうるのであり、刑事告発も可能であることを付言する。 国際労働機関(ILO) 「結社の自由」委員会は、日本政府に対する勧告の中で、 「委員 会は政府および申立人に対し、国立大学当局の一方的賃金切下げに反対する国立大学職 員組合による訴訟の結果報告を継続するよう要請する。 」と指摘し、これが本年 6 月 11 日の ILO 理事会で承認された。このような賃下げ措置は国際的批判をも浴びる余地の あるものであることを強調しつつ、国際的な救済手段に訴えることも検討したい。
© Copyright 2024 ExpyDoc