平成28年度 会員募集中 小城市子育て相互支援事業 育 児 サ ポ ー タ ー 養 成 講 座 子育て相互支援事業とは 子育ての応援をしたい人が子育ての援助をしてほしい人のお手伝いをする事業です。 急な用事、仕事の都合、イベント、講習会など子どもを連れて行けない時の託児、出産前後の家事支援、 学校、保育園などの送迎、軽い病気や回復期の託児などの支援を行います。 支え、支えられて地域の中で安心して子育てができるように、子育てを応援してみようと思われる方、 ぜひ受講してください。 月 日 時 間 講 座 内 容 講 師 13:30~15:00 小城市の子育て支援 小城市子育て支援係 古賀律子さん 15:30~17:00 病気・病後の託児で気をつけること いなだ小児科院長 9月1日(木) 稲田成安さん 6日(火) 13:30~15:30 小児看護の基礎知識 小城市保健師 南里真美さん 8日(木) 10:00~12:00 子育て家庭をつなぐ虹のかけはし “あなたの出番ですよ” 武雄市子育て総合支援センター長 吉牟田美代子さん 9日(金) 10:00~12:00 子どもの発達しょうがいについて 西九州大学教授 10:00~13:00 子どもの栄養と食生活(実技) 管理栄養士 13:30~15:30 育児サポーターの役割と心得 事務局 13日(火) 13:30~15:30 楽しい軍手人形あそび(実技) 布おもちゃさくら文庫 14日(水) 10:00~12:00 乳幼児の安全法(実技) 日本赤十字社 16日(金) 13:30~15:30 絵本の読み聞かせ 読み聞かせグループ花みずき 21日(水) 10:00~12:00 今の子どもたちの現状と課題 佐賀県放課後児童クラブ連絡会理事長 石橋裕子さん 滝口 真さん 永渕久美さん 12日(月) ※ 幼児安全指導員 講 座 修 了 後 保 育 園 実 習 を 1 日 行 い ま す。 ○ 受 講 料 無 ○ 場 芦刈保健福祉センター ○ 申し込み期限 ○ 申し込みおよび問合せ先 ※ 電話 73-2700 (担当 船津・木塚) 養成講座修了後、希望される方は育児サポーターの登録を受け付けます。 所 料 8 月 31 日 「ひまわり」 (水曜日) 小城市社会福祉協議会( 小城保健福祉センター 桜楽館内 )
© Copyright 2025 ExpyDoc