公民館だより 平成28年7月号 地域のおもいをつむぐ 吉野公民館 吉 野 発行 住所 電話 FAX 鹿児島市吉野公民館 鹿児島市吉野町3074 244-2566 244-2567 6月2日(木)に,「吉野地域教育懇談会」 が,川上校区まちづくり協議会長,吉野・吉 野東・大明丘校区公民館運営審議委員長さん をはじめ,公民館主事,小・中学校長・教頭, PTA会長等,各校区の関係者が一堂に会し, 開催されました 。「各校区の特色を生かした 教育の推進」をテーマに,青少年の健全育成 や社会教育・学校教育の充実を目指し,各校 区の取組,現状や課題等について協議や意見交換が行われ,意義ある懇談会となりました。 6月8日(水)に,吉野地域4校区の社会学級関係者(家庭教育学級・父親セミナー・成 人学級・女性学級の学級長・学級委員,小・中学校長,校区公民館運営審議会委員長等・公 民館主事)が集い,社会学級委員等研修会が開催されました。当日は,社会学級の趣旨や概 要,報告書の作成等についての説明の後,家庭教育学級・父親セミナー部会,成人学級・女 性学級部会に分かれての分科会を行いました。分科会では,「主体的な学習活動が展開され る学級の運営について」をテーマに,学習計画,運営方法,学級生の募集等についての情報 交換と,当面する課題等について熱心な協議がなされました。 ひとこと 仕付け(躾) 社会教育指導員 水之浦 修 公民館体育館で,吉野中学校のバレーボール部やバドミントン部の生徒たちが週何回 か練習をしている。練習の始めと終わりには事務室へやって来て,笑顔を見せながら大 きな声であいさつををするその姿が実にすがすがしく,家庭や学校での躾が行き届いて いるのだと感心する。 梅雨入りし,天下を取ったようにカエルが鳴き騒いでいる。田んぼには,植えたばか りの早苗が心細そうにたたずんでいる。田植えのことを仕付けともいうそうである。仕 付けられたさみどり色の弱々しく見える数本の苗が、病害虫や水不足,台風等から守る べく八十八回ともいわれる生産者の手間暇や愛情を受け,次第に濃い緑へと変化し,分 けつした株は太さを増し,背丈も伸び,黄金色の豊かな実りの秋をもたらせてくれる。 稲作りにとっては,仕付けが肝心であるし,また,植えっぱなしの放任でも立派に成長 しないのである。 人にとって,日常生活に必要なことを習慣づけ,礼儀作法や社会生活に必要な規律を 身に付けさせることを仕付け(躾)という。人と植物を同じようにみるのは合理的な考 え方ではないが,双方の成長にとって仕付けが大切であり,さらに,周囲が見守ってい く姿勢も欠かせないものである。 礼儀作法や規律を身に付けた吉野の子どもたちが,保護者や学校,地域の愛情を受け ながら稲のようにたくましく成長し,未来へ大きくはばたくことを願っている。 春の花も終わり,公民館もどことなく寂しい 感じがしていましたが,夏の花の苗も生長し, 7日(火)に花壇に植え付けを行いました。当日 は,花ボランティアとして,湯前喜代子さん, 四位守さん,徳丸次男さんに参加していただきました。植える場所も広いので,大変な作業 でしたが,サルビア,ポピー,マリーゴールド,コスモス,日日草,と5種類の花を無事植 え終わりました。きっと,きれいな花を咲かせることでしょう。 6月15日(水)に公民館運営審議会が開催されましたが,その 席上で,ある委員から次のような話題が出ました。本公民館で料理 の講座を受講された男性が,その成果を試すために家庭で料理を作ったところ,家族から大 変喜ばれ,家族の絆を深めることができたそうです。自信をもった男性は,地域での行事で も料理の腕を振るい,ここでも大きな評価を得てさらに自信を深め,何ごとにも前向きに取 り組むようになったということです。 開会行事 ミニ・ソフトバレーボール大会 全員で楽しくフォークダンス 6月22日(水),20グループ約100人の皆さんが集まり,第1回自主学習グループ スポーツ大会を開催しました。開会行事終了後,準備運動を兼ねて「365歩のマーチ」と 「青い山脈」の2曲で,楽しくフォークダンスをしました。続いて,ミニ・ソフトバレーボ ールをリンク戦形式で2試合ずつ行い,珍プレーや好プレーが演出される中,さわやかにふ れあいと健康の保持増進に努めることができました。 自主学習グループの「レッツ・フォークダンス」,「円光スポーツクラブ」,「ミニバレーひ まわりクラブ」,体育部会役員の皆様には,御多用な中にも,準備・進行・運営に積極的に 取り組んでいただきました。お陰様で盛会裏に開催できました。ありがとうございました。 7月1日~8月31日 明るく ☆ たくましく すこやかに ~みんなで環境点検~ 地域ぐるみで,青少年へのあいさつ,声かけを実施し,非行等の未然防止に努 めましょう。 ☆ 環境点検等(危険箇所等の点検)を実施し,交通事故・水難事故等の防止に努め ましょう。 ☆ 親子で,さまざまな体験活動に参加しましょう。 ☆ 「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣化やラジオ体操への参加などを通して基本 的な生活習慣の育成に努めましょう。 ☆ スマートフォンやゲーム機等の正しい使い方について,家庭や地域で話し合い, ネットトラブルに巻き込まれないように努めましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc