平成28年度「博物館歴史講座」開催要項 1.名 称 「博物館歴史講座」 2.目 的 博物館情報の積極的な発信と、歴史系博物館としての役割の中で市民ニー ズに応える博物館を目指して、通常の展覧会に加えて、多角的な取り組み の一つとして、歴史講座を開催するとともに、今後の博物館のあり方を探 る。 3.開 催 日 平成28年7月~平成29年3月までのうち奇数月 5回 ※ 開催日は変更する場合がある。 4.開催時間 午後2時から3時までの約1時間 5.申込及び参加料 先着100名を電話で受付。参加料は無料。ただし、別途観覧料が 必要。 6.講 師 長谷川成一(弘前大学名誉教授)及び博物館職員 7.会 場 弘前市立博物館ホール 8.内 容(予定) 回数 第1回 開催日 テーマ 7月24日(日) 常設展リニューアルと企画展 企画展2「まち・ひと・ 2 第2回 開催中の展覧会 ギャラリートーク くらし」 9月11日(日) ヨーロッパ人の見た為信・信 同上 建・信枚そして津軽 第3回 11 月 20 日(日) 蝦夷地警備と松前詰合日記 企画展3 -斎藤勝利はなぜ斜里へ警備 に行かなければならなかった のか?- 第4回 1月15日(日) 江戸時代の津軽に鉱山はあっ 企画展4 たのか?-津軽領の鉱山と鉱業 政策- 第5回 3月12日(日) 江戸時代の人は、天気不正(気 企画展5 象悪化)の原因をいかに考えた か?-白神の恵みと災い- ※テーマは変更する場合があります。 9.広 報 10.そ の 他 「広報ひろさき」や市・博物館ホームページなどを活用する。 講師謝礼及び旅費は弘前市の規定により支給する。 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc