5~6歳の子ども (PDF形式:920KB)

第 2 章 こどもの発達
5∼6歳の子ども
こどもの発達
5∼6歳児(就学前の子ども)
しっかり食べよう 朝ごはん
早寝早起き朝ごはん
子どもの生活リズムを整え、寝る時間、起きる時間、食事の時間が毎日だいたい同じ
時間になるように心がけ、早寝早起きができるように家族で実践していきましょう。
朝ごはんを食べると脳と体に必要な栄養がいきわたり、寝ている間に下がった体温も
上がって元気に動く事ができます。
自分で考え 行動できるように
2歳すぎから自己主張がはじまり、自分でやりたい意志を持ち始めます。一生懸命考える真剣さや緊張感、工夫して
やりきることを通し達成感をもち、繰り返しながら子どもは主体的な思考力が育ちます。
家族は時間がかかっても励まし、できたらほめて、子ども自身にものを考える時間をあたえましょう。
安心感をもたせよう
子どもにとって、親から「あなたは大切な存在なんだよ」と認められ、守ってもらうことは、大きな安心です。安心感の
ある子どもは、のびのびと行動し成長できます。また人を信じる気持ちが育ち、思いやりのある子に成長していきます。
大切にすることは、子どもの要求をなんでも聞く事とは違います。
スキンシップや会話を十分にし、子どもの安心感を育てましょう。
ことばや想像力が発達します
5歳になると発音がはっきりし、きれいになってきます。
タ行とサ行が混乱したり、ことばがつまったりする時は、大人は無理に
なおそうとせずに、ゆっくり話をきいてあげましょう。絵本を一緒に読
ことばのことや発達のことで
心配なときは
医療機関または、健康センターに
ご相談ください。TEL 32−7062
んだり、話の続きを一緒に考えたりするなど、子どもの想像力につき
あってあげましょう。
約束やルールを大切に
仲良しの友達ができて、一緒に遊ぶことも増えてきます。友達とのやりとりの経験を通して社会性を身につけていき
ます。約束やルールを守ることにより、自分の好き嫌いだけで行動することが少なくなっていくので、見守りましょう。
94
4歳∼5歳児
5歳∼6歳児
同年代の友達と役割を決め協力して遊ぶ
は∼い
ルールのある遊びを楽しむ ジャンケンの勝ち負けがわかる
お水いれて
きてね
7か月の赤ちゃん
ダルマさん
が…
0〜2か月の赤ちゃん 4〜5か月の赤ちゃん
どんな遊びができるようになるの?
基本編
また友達との遊びは、人間関係を学ぶ上で重要です。子どもの遊べる機会を積極的につくってあげましょう。
第2章 こどもの発達
します。汗をたっぷりかくような運動は、汗腺の働きを活発にし、体温のコントロール能力をよくしてくれます。
第1章
体を動かして遊ぶことは、成長・発達に必要な刺激を与え、身体的能力の基礎を養い、病気から体を守る体力を強化
子育て支援サービス
遊びで育つ体とこころ
か月の赤ちゃん
10
片足とびができる
なわとびができる
曲線をハサミで切る
三角を書く、自分の名前を書く
ファスナーやボタンのある服の着脱ができる
簡単な料理の手伝いをする
2歳の子ども
5歳∼6歳児
1歳6か月の子ども
4歳∼5歳児
1歳の子ども
全 身 や手先の運動
3歳の子ども
4歳の子ども
5〜6歳の子ども 予防接種について
歯について
95
こどもの発達
ことば・理解する力・話す力
4歳∼5歳児
5歳∼6歳児
6までの数字がわかる
ひらがなを読んで意味がわかる
同じ文字がわかる
テーマにそって会話する
わたしも
ブランコ
のったよ
経験したことを説明できる
きのう
おかいもの
してね…
どうしてと聞くと理由を答える
どうして?
それはね…
子どもの発達で心配なときは、
市役所こども課 TEL 33−1111(378・379)又は、
健康センター
TEL 32−7062 に相談ください。
96