観察実験 光合成速度を調べよう

観察実験
2
50 分
光合成速度を調べよう
教科書 p.17
■ねらい
いてきてしまうので,底に沈ませる方に,小さ
・光の強さと光合成速度を調べる。
なおもりをしばっておく。
【実験の環境】
■準備するもの
・オオカナダモ:ペットショップのアクアリウム
コーナーなどで入手できる。1 束 5 ~ 6 本で 200
円程度である。
・炭酸水素カリウム:1,600 円(500g 税別)で,理
科教材業者より購入できる。
・試験管スタンド,電気スタンド(LED 電球),
・実験室内は暗幕等で遮光し,できる限り暗い状
態にする。
・水温が低いと反応が非常に遅くなるため,水温
は 20 ~ 25℃に保つ。ただ,温度を調節するの
は難しい。夏場であれば,温度調節なしで行う
ことができるので,実験を行う際は,季節的な
考慮も必要である。
ピンセット,ものさし
(1m)
,ストップウォッチ, 【気泡の数の測定】
試験管
(直径 3㎝)
・気泡が規則的に出るようになってから,気泡の
測定を開始する。
■方法・手順の留意点
【電気スタンド】
・LED 電球のものを用いると発熱量が少ないた
め,実験への熱の影響をほぼ無視できる。
・LED 電球の電気スタンドがない場合は,白熱
球のものを用いてもよいが,試験管内の水の温
・水温は実験に大きく影響を及ぼすので,実験前
後に温度計で水温を測定し,水温に変化がない
ことを確認しておく。
【光の相対強度,光合成速度(相対値)の算出】
・それぞれの算出値は,あくまでも相対的なもの
であり,単位などは付かない。
度上昇を防ぐため,オオカナダモの入った試験
管の前に,水を入れた角形水槽を置いておくと
よい。
【炭酸水素カリウム水溶液】
・水の中の二酸化炭素濃度が,オオカナダモが光
合成を行う際の限定要因(二酸化炭素濃度が低
いために,光合成速度に影響を及ぼすこと)に
ならないようにするために加える。
・0.25%炭酸水素カリウム溶液:炭酸水に水酸化
カリウムを反応させたもの 0.25g を水に溶かし
て 100mL とする。
【オオカナダモ】
・試験管内の水位に対して,8 割くらいの長さに
茎を切る。
・その際,切り口が斜めになるようにすると,気
泡が出やすくなる。
・オオカナダモをそのまま試験管内に入れると浮
184
観察実験
■結果
【気泡が出る理由】
・緑葉に光を当てると酸素が放出されるが,これ
は,葉の中で光合成が起こっていることを表し
ている。
・光合成の反応を,
「二酸化炭素,酸素,水,有機物」
という語を用いて,簡単な反応式で表すと,
(二酸化炭素+水→有機物+酸素)となる。
・光合成によって生成される有機物は,多くの植
物ではデンプンである。
【実験データ(参考値)】
温度(30℃)
距離 相対
(cm) 強度
10 気泡の所要時間(秒)
1回
2回
3回
平均
光合成速度
(相対値)
50
4.0
11.5
11.4
12.8
11.9
8.4
30
11.1
4.1
3.9
4.0
4.0
25.0
10
100.0
3.6
3.6
3.7
3.6
27.5