こ ほ く ち い き し ょう ぼ う ほ ん ぶ 湖 北 地 域 消 防 本 部 交 替 車両点検 引継ぎ交代 しょうぼうしょ 無線試験 まいあさ つぎ たいいん し ごと くるま き ぐ かつどう そな つねひ 火災や救助の現場での活動に備え、常日 ごろ きた 頃からトレーニングし体を鍛えています。 む せ ん き ど う ろ すいそう とき 食事 ほん ぶ れんら く まいにちつうしん し け ん するため、毎日通信試験をしています。 じょうほう ほうこく そな いそ しょく じ きゅうきゅう やく だ ぜんいん つか 救急・救助資器材は、全員がいつでも使 えるように訓練しています。 ぐ まいにちてんけん か さ い しゅつどう じ いそ ぼうか い き しょう 火災出動時には、急いで防火衣を着て消 ぼ うしゃ の こ 防車に乗り込みます。 掃 除 予防係 掃除 そな こうたい かつどうふく き 夜は出動に備え、交替で活動服を着たま か みん き かい き 出動 火災 救急 救助 きゅうきゅう きゅうじょ し き ざ い 仮眠時間 の 火災出動準備 くんれん 火災の時に役立てます。 しゅつどう くるま 車や車に載せている機械器具は毎日点検 しています。 仮眠 出動に備えて急いで食事をとります。 くるま 訓 練 道路や水槽などの情報を報告し、救急や かさい げんば 災害時には無線機で現場から本部へ連絡 事務処理 予防係 庶務係 食事中 しゅつどう さいがい じ まいにちおこな 学習 地理 水利 調査 その他 げんば 資機材点検 ミーティング 訓練 消防 救急 救助 体力練成 きゅうじょ かくにん 時に車や器具の確認を毎日行います。 体力づくり かさい ひきつ いつでも出動できるように、引継ぎの とき こうたい 務の隊員と仕事を交替します。 始業点検 しゅつどう きん 消防署では、毎朝8時30分に、次の勤 む 無線試験 ま仮眠をとります。 おお り よう てんぽ 多くの人が利用する店舗やたくさんの人 はたら こうじょう ぼ うかせつび かくにん が働く工場などの防火設備を確認します。 し ごと つね みんなが仕事をするところは、常にきれ いにしています。 ほ う すい き ぐ いろいろな放水器具 しょう ぼ う じ どう しゃ つ おも き ぐ 消防ポンプ自動車に積まれている主な器具 しょう ぼう し ゃ しょう ぼう の し ゅ るい 消防ホースの種類 消防車には、これだけの人が乗っています。 長 さ 20m 65mm 太 さ 50mm (直径) 40mm じゅう インパルス銃 じょう みず はっしゃ すく みず し ょ き しょうか おこな き ぐ きり状の水を発射し、少ない水で初期消火を行う器具 ほう すい じゅう ほう すい き 放水銃による放水 ほん てき つつ さ き かま かた 基本的な筒先の構え方 こ ほく ち しょう ぼ う た い や く わ り 消防隊の役割 いき しょう ぼう ほ ん ぶ 湖 北 地 域 消 防 本 部 に は、は し ご しゃ だい たか たて もの か さい 車 が 1台あ り 高 い 建 物 な ど の火 災 しゅつど う に出動します。 なが はま しょう ぼ う し ょ きゅう 長 浜 消 防 署 に 40 メ ー ト ル 級 の しゃ はい び はしご車を配備しています。 き かん いん しゃ そう さ じょう きょう 機関員によるポンプ車の操作状況 つか えん ちょう ホースカーを使ってのホース延長 きゅう きゅう しゃ きゅう きゅう たい いん 救急車と救急隊員 きゅうきゅうきゅうめいし じょうむ (救急救命士が乗務します) きゅうきゅうきゅうめいし 救急活動写真 い し ぐたいてき し じ (救急救命士とは、医師の具体的な指示 もと げんば いりょう こ う い の元、現場で医療行為をする人のことで す。) し ゃ ない よう す こ う ほう 車内の様子(後方から) きゅう きゅう しゃ つ き ぐ 救急車に積んでいる器具 しゃない しゅよう き ぐ 車内の主要な器具 ぼうさい び わ けんないすべ しょうぼ 防災ヘリコプター“琵琶”は県内全ての消防 うほんぶ はけん たいいん しょうか きゅうきゅう きゅ 本部から派遣された隊員で消火・ 救急・救 うじょかつどう おこな 助活動を行っています。 おお さいがい ぜんこく おうえん い また、大きな災害になると全国に応援に行 くこともあります。 けいじ か ん さ い い 京滋ドクターヘリ“KANSAIゆりかもめ”は、医 し かんごし とうじょう げんば か きゅうきゅう 師・看護師が搭乗し、現場に駆けつけ、救急 たいいん れんけい きゅうきゅうかつどうおこな 隊員と連携して救急活動を行っています。 きゅう じ ょ こ う さ く し ゃ きゅう じ ょ たい いん 救助工作車と救助隊員 と く べつきゅうじょたい 救助活動写真 し よ う きゅうじょこう さ く し ゃ こう 特別救助隊の使用する救助工作車には、高 ど きゅうじょ し き ざい かずおお せきさい 度救助資機材が数多く積載されています。この とくべつきゅうじょたい ながはましょうぼうしょ はいび こほくちいきしょ 特別救助隊は長浜消防署に配備され、湖北地域 う ぼう かんかつすべ かつやく 消防の管轄全てで活躍します。 こう ど きゅうじょ し き ざい 高度救助資機材 たてもの と こ さが き ぐ 建物の中に閉じ込められた人を探し出すための器具 かんいがぞうたんさくき ねつがぞうちょくしそうち (簡易画像探索器、熱画像直視装置など) は かい き ぐ 破壊器具 じ こ さいがい と こ 事故や災害で閉じ込められ きゅうじょ き ぐ た人を救助するための器具 (スプレッター、カッター、エンジンカッターなど) きゅうじょたい こ う つ う じ こ くるま と 救助隊は、交通事故などで車に閉じ込められた人を きゅうしゅつ け が びょうき うご 救出したり、山などで怪我や病気になり動けなくなった みずうみ いけ きゅうしゅつ 人やびわ湖や池でおぼれた人を救出します。 すい なん きゅう じ ょ たい いん そう び 水難救助隊員と装備 さん が く きゅう じ ょ つか き ぐ 山 岳 救 助 に使われる器具 すい なん きゅう じ ょ つか き ぐ 水 難 救 助に使われる器具 さん が く きゅう じ ょ たい いん そう び 山岳救助隊員と装備 しょうか ご たんかぶつ ら っ か ぶつ のぞ かさい げんいん そんがい ちょうさ 消火後、炭化物や落下物を取り除きながら火災の原因や損害について調査します。 か さい ちょう さ も く てき 火災調査の目的 かさい はっせい かさい ちょうさ おこな しょうぼう おこな か さ い ちょうさ もくてき かさい 火災が発生すると、火災の調査を行います。消防が行う火災調査の目的は、火災の げんいん かさい そんがい ていど みな し かさい おそ し 原因や火災による損害の程度を皆さんに知らせ、火災の恐ろしさを知らせることで、 かさいよぼう こころ も かた しょうぼうたい かつどうほうほう 火災予防に心がけてもらうことです。また、燃え方などから消防隊の活動方法につい はな あ ほうか ひあそ げんいん かさい けいさつ いっしょ ちょうさ おこな ても話し合います。放火や火遊びが原因の火災では、警察と一緒に調査を行います。 じっけん おこな じ っ さい ねんしょう かくにん 実験を行い、実際に燃焼するのか確認します。 査察風景写真 き けんぶつ い ど う ちょ ぞ う し ょ かんけい き かん ごうどう けんさ 危険物移動タンク貯蔵所を関係機関と合同で検査しています。 き けんぶつ い ど う ちょ ぞ う し ょ つ (※危険物移動タンク貯蔵所とは、ガソリンなどを積んだタンクローリーのことです。) しょうねん しょうぼう とう しえん 少年消防クラブ等の支援 ぼ う か ぼうさい かん ち え わざ み かつどう おうえん 防火防災に関する知恵と技を身につけるクラブ活動を応援しています。 こ ほ く ち いきかんない ながはまし まいばらし ばん つ う しん こ ほ く ち いきしょうぼう ほんぶ つ う しん し れいしつ ばん う つうしん し れいしつ しゅつど う し れい し れい しつ 通 信 指 令 室 湖北地域管内(長浜市、米原市)のどこから119番しても、湖北地域消防本部通信指令室に か さい つながります。119番を受けた通信指令室では、ただちに出動指令を出します。火災のときは けいさつ し ょ し やくし ょ すいどう き ぎょう だん がいしゃ でんりょく がいしゃ れんらく 警察署、市役所、水道企業団、ガス会社、電力会社などにも連絡します。 消防署(分署・出張所) 消防団 ばん じゅしん さいがい し ゅ るい てき しゃりょう たいいん しゅつどう し じ 119番を受信し、災害の種類に適した車両や隊員の出動を指示します 。 む せん と う せい だい 無 線 統 制 台 出動指令 火 事 さいがいげん ば 湖北地域消防本部通信指令室 事 かつど う しゅつどう し ゃ 災害現場で活動する出動車 故 りょう たいいん し じ む せんでん 両や隊員に指示を出す無線電 わ そう ち 話装置です。 し ょ し ょ たん まつ そ う ち 署 所 端 末 装 置 しょうぼうしょ ぶんし ょ しゅっちょうしょ せっ ち 消防署、分署や出張所に設置されてい 連 絡 つ う しん し れいしつ しゅつどう し れい さいがい ます。通信指令室からの出動指令や災害 じょうほう おく の情報が送られてきます。 えー ぶい えむ そ う ち AVM装置 しょうぼうしゃ きゅうきゅうしゃ の 消防車や救急車などに載せていま げん ば 電力会社 ガス会社 さいがい じょうほう ひょうじ す。現場の地図や災害の情報が表示さ しょうぼうしゃ 病 院 きゅうきゅうしゃ かつど う じょうきょう れ、消防車や救急車などの活動状況を つ う しん し れいしつ じ ど う てき そう ち 通信指令室に自動的に送る装置です。 市役所・警察署 こ ほく ち いき しょう ぼう ほん ぶ 湖北地域消防本部 しょう ぼ う し ょ ぶん し ょ 消 防 署(分 署) か さい 火 災 国 けん 滋 賀 県 けん こ けん 全 ほく ち 件 件 いき 湖北地域 火災写真 しょう ぼう し ょ 件 ぶんしょ けん 消 防 署(分署) げん いん 原 因 件 1 2 3 4 5 きゅう きゅう 救 急 国 けん 滋 賀 県 けん こ けん 全 ほく ち 件 件 いき 湖北地域 救急写真 しょう ぼう し ょ 件 ぶんしょ けん 消 防 署(分署) しゅ べつ 種 別 件 1 2 3 4 5 きゅう じょ 救 助 国 けん 滋 賀 県 けん こ けん 全 ほく ち 件 件 いき 湖北地域 救助写真 しょう ぼう し ょ 件 ぶんしょ 消 防 署(分署) しゅ べつ 種 別 1 2 3 4 5 けん 件 か こ おお じ しん さいげん くるま 過去の大きな地震を再現することができる車です。 じ しん たいけんし ゃ やく わり 地震体験車の役割 じ しんたいけんし ゃ や くわり し みん みな か こ じ しん たいけん 地震体験車の役割は、たくさんの市民の皆さんに、過去の地震を体験しても じ しん おそ し こ ん ご はっせい よ そう だい じ しん らい、地震の恐ろしさを知ってもらうことで、今後発生が予想される大地震に そな 備えてもらうことです。 じ しんたいけんし ゃ じ しん よ ち ちゅうしん 地震体験車のイラストは、地震を予知するとされるナマズを中心に、ナマズの さ ゆう ながはま し まいばら し し しょう はい 左右には長浜市と米原市の市章が入っています。 じ しんたいけんしつ おおがた じ しん もの たお おと えいぞう 地震体験室には、大型ディスプレーがあり、地震で物が倒れる音や、映像を うつ だ どう じ たいけんじょうしゃ 映し出すことができ、同時に4人の体験乗車ができます。 長浜市立 神照小学校 米原市立 山東小学校 力石 深蘭さんの作品 平成27年度 長谷川 茉伶さんの作品 湖北地域消防本部 防火ポスターコンクール金賞作品 小学校 年 組 氏 名 へん しゅう ・ はっ こう こ ほく ち いき しょう ぼう ほん ぶ 編集・発行 湖 北 地 域 消 防 本 部 長浜市平方町1135番地 0749-62-0444 TEL 0749-65-4450 FAX ホームページ:http://www.shiga-kohokuarea119.jp/ 発行年月 平成28年5月
© Copyright 2024 ExpyDoc