長崎 - 一般社団法人 長崎県労働基準協会

平成28年度「玉掛け技能講習」
開催ご案内 <8月開催分>
長崎労働局登録教習機関[登録番号001-8]
登録有効期間満了日 平成31年3月30日
●学科講習・学科試験
主催 一般社団法人 長崎県労働基準協会
開催日
平成28年
申 込 先 一般社団法人 長崎県労働基準協会長崎支部
〒852-8117 長崎市平野町12-11 井手ビル2階
(TEL 095-842-5380
FAX 095-842-5388)
申込方法
●受付開始日
●申込の取消
8月18日
(木曜日)
平成28年7月19日(火)
受付開始日から定員30名に達し次第締め切ります
●受講申込書
ご記入の上(写真2枚貼付)返信用封筒(82円切手貼付)を添え、
上記まで提出して下さい。事務所に持参される場合は、返信用
封筒は要りません。申込書はA4サイズでお願いします。
※写真は、ポラロイド、デジタル写真等は受理できないことがあります。
平成28年8月10日(水)17時まで
平成28年8月12日(金)17時まで
その後は
学科講習12時間
実技講習 7時間
開催日時・講習内容
受講料の全額返金
受講料の半額返金
返金できません
8月19日
(金曜日)
講
習
科
目
時間
クレーン等の玉掛けの方法
1.5
関
令
1
クレーン等に関する知識
1
クレーン等の玉掛けに必要な
力学に関する知識
3
クレーン等の玉掛けの方法
5.5
〔
係
学
科
法
試
験
〕 1
時
(合計)19時間
間
帯
9:00~17:00
※8:30より入場できます
昼休み 50分 及び
途中休憩時間を含む
9:00~17:00
※8:30より入場できます
昼休み 50分 及び
途中休憩時間を含む
●実技講習・実技試験
8月20日
(土曜日)
又は
クレーン等の運転のための合図
1
クレーン等の玉掛け
6
8月21日
(日曜日) 〔
実
技
試
験
〕
8:00~17:30
※7:50までに集合下さい
昼休み 50分 及び
途中休憩時間を含む
●受 講 費 用
受付後、受講票を送付する際に振込先、金額をお知らせ致しますので
すみやかにお振込下さい。
(一社)長崎県労働基準協会 1名
科
受 講 料 18,360円(内消費税1,360円)
会
員
19,505円(税込) テキスト代 1,145円(内消費税 85円)
目
免
除
有
科
目
免
除
無
(会員価格)
事業場
一
般
事業場
(一社)長崎県労働基準協会
会
員
1名
受 講 料
20,005円(税込) テキスト代
1名
21,665円(税込)
事業場
一
般
事業場
1名
22,165円(税込)
18,360円(内消費税1,360円)
1,645円(内消費税 121円)
受 講 料
テキスト代
20,520円(内消費税1,520円)
1,145円(内消費税 85円)
受 講 料
テキスト代
20,520円(内消費税1,520円)
1,645円(内消費税 121円)
(会員価格)
注意事項
※実技は指定した日を1日受講していただきます。延べ3日間の受講となります。
※受講者数によっては、日曜日の実技を実施出来ない場合があります。
※遅刻・早退・欠講をされますと、修了証を交付することができません。
講習会場 ※会場案内図は別添
学科講習
学科試験
NBC別館 2階 メディア・ツー
実技講習
実技試験
長崎県立長崎高等技術専門校
(電話 095-826-5300)
長崎市上町1-35
(電話 095-887-5671)
西彼杵郡長与町高田郷547-21
実技講習は安全帽(ヘルメット)・作業服・安全靴を着用ください
建設労働者確保育成助成金のご案内 中小建設事業主が、その雇用
する建設労働者(雇用保険の被保険者に限る)に、玉掛け技能講習を、所定労働時間内に
受講させた場合は、助成金の請求ができます。但し、受講1ヶ月前までに計画届の提出が
必要です。詳細は、下記にお問い合わせ下さい。
助成金様式等
の問合せ先
長崎労働局 職業安定部 職業対策課 (TEL095-801-0042)
〒850-0033 長崎市万才町7-1 住友生命長崎ビル6階
講 習 会 会 場 案 内 図
●NBC別館
3階 メディア・スリー 駐車場はありません バイクも止められません
長崎市上町 1-35
(TEL 095-826-5300)
■NBC3rd ビルの裏手
の瓊の浦公園横に、市営の
有料駐輪場があります。
1日 1回 200 円
29 台程度
交 通 機 関
JR長崎駅下車 徒歩 10 分
バス桜 町 下車 徒歩 1 分
電車桜 町 下車 徒歩 1 分
●長崎県立長崎高等技術専門校
長崎県西彼杵郡長与町高田郷 547-21
(TEL 095-887-5671)
交 通 機 関
JR(鉄道)
●JR道の尾駅下車
徒歩 25 分
●JR長与駅下車
徒歩 30 分
県営バス
●JR長崎駅前より
「女の都入口」行き乗車
女の都入口下車
徒歩 20 分
長崎バス
●JR長崎駅前より
「長与ニュータウン」行き乗車
商業入口下車
徒歩 10 分
●JR長与駅前より
「長崎新地(青葉台団地経由)」行き乗車
商業入口下車
徒歩 10 分
マイカー
●川平有料道路「女の都ランプ」より 3 分
駐車場はあります
玉 掛 け 技 能 講 習 受 講 申 込 書
裏面をよく読んで
① 玉掛けの補助業務
科目
免除
① ~ ⑥ までのいずれか該当するものを○で囲んで下さい。
② クレーン等運転
③ クレーン等運転
免許所持者
に 6ヵ月以上従事
(免許証コピー添付)
(A 欄 記 入)
④ 玉掛け特別教育
技能講習修了者
(修了証コピー添付)
⑤ クレーン運転
特別教育修了者
修了者
A欄記入及び
修了証コピー添付
⑥ 未経験者
B欄記入及び
修了証コピー添付
(1 枚 目)
修 了 証 台 帳
上部のみ
の り
受講番号
生 年 *
昭
月 日 平
(フ リ ガ ナ)
本
人
欄
氏 名 *
本 籍 地 *
年 月 日
(満 才)
県 ※ 都道府県名のみ記載のこと
写真裏に
氏名記入
男 ・ 女
(2 枚 目)
*
現 住 所
上部のみ
の り
号
(アパート・マンション等名)
郵便番号
写真裏に
氏名記入
電話番号 ( )
修了証貼付用
所属事業場名
事
業
者
欄
所 在 地
務
電話番号 郵便番号
事業場の連絡担当者
所属 ・ 氏名
実
申請前6カ月以内に
撮影した上三分身
正面脱帽・無背景
)
たて 3.0cm
FAX番号 ( )
よこ 2.4cm
会 員 氏 名
所 属
( ・ 一 般
ポラロイド、デジタル
写真等は受理できな
確認の上○印をつけてください
《 A欄 》
写真照合
①玉掛けの補助業務 又は④特別教育 上記の者は 年 月 日より 年 月 日まで
修了後、 「1t未満の玉掛け業務」に6ヵ月 年 ヵ月間 ① 「玉掛けの補助業務」
に従事したことを証明する。
以上就いた経験者のみ記入。
④ 「玉掛け業務(1t未満)」
経 《 B欄 》
験
⑤「教育対象クレーン等の運転」に6ヵ月 上記の者は 年 月 日より 年 月 日まで
年 ヵ月間 「教育対象クレーン等の運転」の実務経験があります。
以上就いた経験者のみ記入。
証
実務経験者氏名 (受講者本人)
事 業 者 (会社名) ・ 氏名
明
欄
㊞
㊞
※ 自署(自筆)に限り、印鑑は不要です。
※ ご記入いただきました個人情報につきましては、当協会が責任をもって管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。
本申込書を当協会が受理した時点で、当該利用目的に同意されたものとみなします。
平成 年 月 日
受 講 者 氏 名
㊞
※ 自署(自筆)に限り、印鑑は不要です。
一般社団法人 長
修 了 証
交付年月日
崎 県 労 働 基 準 協 会 長 殿
修 了 証
番 号
【玉掛け技能講習受講申込書の記載上の注意】
本申込書は、永久保存の修了証台帳となり、特に本人欄は、修了証発行の際 *の部分に記入された内容
が記載されますので、受講者本人が必ずボールペンで正確に自署(自筆)して下さい。
科目免除を希望する者 本人の申し立て及び事業者証明 ・ 添付書類等
① に該当する者は
(制限荷重又は吊り上げ荷重が1t以上
免除される科目
実務経験証明欄の 《 A 欄 》 に所要事項を記入し、
本人及び事業者の印をそれぞれ押して下さい。
・ 一般的作業方法 (学科)
・ 基本作業 (実技)
クレーン等の運転免許証又はクレーン等運転技能
講習修了証のコピーを添付して下さい。
・ 力学に関する知識 (学科)
・ 合 図 (実技)
のクレーン等の玉掛け補助業務に6ヵ月
以上従事した経験を有する者)
② と ③ に該当する者は
(クレーン等運転免許所持者・クレーン等
運転技能講習修了者)
注 「クレーン等」 は、クレーン(床上操作式
クレーン含む)、移動式クレーン、デリック
及び揚貨装置を総称したものである。
④ に該当する者は
(玉掛け特別教育修了後、1t未満の
クレーン等の玉掛け業務6ヵ月以上
特別教育修了証のコピーを添付のうえ、実務経験
証明欄の《 A 欄 》に所要事項を記入し、本人及び
事業者の印をそれぞれ押して下さい。
・ 一般的作業方法 (学科)
・ 基本作業 (実技)
・ 合 図 (実技)
特別教育修了証のコピーを添付のうえ、実務経験
証明欄の《 B 欄 》に所要事項を記入し、本人及び
事業者の印をそれぞれ押して下さい。
・ 合 図 (実技)
経験者)
⑤ に該当する者は
(クレーン等運転特別教育修了後、教育
対象クレーン等の運転6ヵ月以上経験
者)
⑥ に該当する者は
( 未 経 験 者 )
実務経験証明欄の記入は不要です。
(免除科目なし)