三誌のフィルム包装は平成11年5月号より本実施となり

『家の光』のフィルム包装はなんなの!
邪魔になって、開けようとすら思わないわ!
三誌のフィルム包装は平成11年5月号より本実施と
なり、すべてフィルム包装にてJAに発送しています。
フィルム包装は雑誌の汚れや水濡れ防止の
ために実施しています。
「読者のみなさんに綺麗な状態で届けたい」という
家の光協会の小さな気遣いです。
1
小さな気遣い?包装するのはいいけど、
開けづらくってしょうがないわ!
みなさん、そのフィルム包装をよく見てください。
ミシン目がありませんか?
左図のように、ご自慢の腕力で開けようとする
方が多いですが、このミシン目に沿って開ければ
いとも簡単にピカピカの『家の光』を取り出せるん
ですよ!
2
袋から取り出したのはいいけど、これだけ文字が
多いと読む気なくしてしまうわ!
『家の光』は家庭総合雑誌です。
料理の記事をはじめ、園芸、生活、農協など総合の
名にふさわしい豊富な情報が掲載されています。い
きなり読もうとはせずに、まずは1往復パラパラ
とページをめくってください。みなさんの目
にとまる記事が必ずあるはずです。
3
『家の光』の文字ってなんでこんなに小さいのよ!
もっと大きくしてよ!
2012年、『家の光』は文字を大きくし、
行間・文字間をあけました。
左の写真を見てください。上が2011年までで、下
が現在の大きさです。
細かく言うと、文字の大きさは14Qから15Qになり、
0.25mm大きくなっています。
情報量を減らせないのでこれ以上は難しいですが、
写真の配置や余白を工夫し、見やすくしています。
4
『家の光』ってページ数が多いけど、これって紙の無駄
遣いじゃないの?環境に悪いわよ!
『家の光』のカラーページは北海道内の間伐
材を使っているので、環境に優しい雑誌です。
ちなみに家の光協会は平成25年に全国森林
組合連合会の間伐材マーク使用の認定を受け
ています。
予告ページ(P226)にかわいいマークが入って
いるのでぜひ確認してみてください。
5
『家の光』は大きいのよ!もっとコンパクトにしてもらわ
ないと、持っていくときにかさばってしまうわ!
『家の光』は戦時中にB5サイズとなったりと小さ
い時期もありました。
しかし、平成16年から読者の方が活用する際
に開いたページがすぐに閉じてしま
わないように、大判化して今のA4サイズに
なりました。
6
そもそもなぜ『家の光』って誌名にしたの?
そろそろ誌名を変えたらどうなのよ?
『家の光』生みの親
志村源太郎氏
実は『家の光』という誌名の由来は諸説あります。
中央会職員の案をもとに当時のトップ(志村源太郎氏や千石興
太郎氏)が決定したという説が有力ですが、イギリスの『ザ・ホー
ムライト』誌をヒントにしたという説もあります。
どちらにせよ、『家の光』は、家庭においておもしろく読
眼鏡率:100%
みながら、自然に共存同栄の精神を普及するこ
とを目的に創刊されました。諸説あるということは、協同のた
いせつさを組合員にわかりやすく伝えることのできる雑誌を作る
ために、それだけ多くの先人が『家の光』創刊に関わった証拠で
す。思いの詰まった誌名は、簡単には変えられません。
『家の光』発刊の進言者 『家の光』育ての親
千石興太郎氏
有元英夫氏
7
裏表紙に「おなまえ」って欄があるけど、なんなのよ!
これって必要なの?
『家の光』は貧しい時代に組合員間で回し読み
をしていたことがあり、裏表紙の「おなまえ」はそ
の名残です。『家の光』を活用して手芸教室
や料理教室を行うとき、どれが自分の『家
の光』かわからなくなることがあります。
名前を書いておくと、仲間と活用して紛れたとし
ても自分の『家の光』を見つけやすくなります。
8
『家の光』はかさばるから捨てているわよ!
家の光協会に読者や担当者から「あの記事って何月号でしたっけ?」と過去の記事に関す
る問い合わせが多くあります。『家の光』は時が経っても活用できる記事がたく
さんあるということです!だからこそ、自分が気になった記事はファイリングをしましょ
う!※読者の声を反映して、簡単に手でちぎれる「無線綴じ」になりました!
<ページのちぎり方>
ねじるようにちぎると、簡単にページがとれます!
①ノート型ファイル
力に自信のない方は、必ずはさみやカッターで記事を切り取ってください!
9
②フラットファイル
③クリアファイル