アフリカ水ビジネスプレゼン-1

アフリカにおける小規模
水ビジネスの役割と可能性
~ケニア国ナロック県における事例から~
発表者:
長谷川
将士
まずは…、水『事業』と水『ビジネス』
の定義について
水事業
ODA(政府開発援助)に
よる政府や援助機関主導
の公共サービスの提供。
水ビジネス
機材供給やプラント建
設、事業運営に関連し
た上下水道ビジネス。
例:三菱商事のフィリ
例: JICA水道事業等
ピン事業等
NGOや自助組織による水
地元住民が水の運搬
へのアクセス機会を提供
やボトリングにより
するためのボランティア
利益を生み出す事業。
事業
例:井戸掘り等
例:ロバによる飲料
水運搬等
なぜ水『ビジネス』が必要か?

援助やボランティアでは設備・制度の着手と維持が困
難であり、資金や労力を投入しても持続的にならない
可能性が高い
上下水道を建設する際のコストが高い
 上下水道を維持する際のコストが高い
 行政府や政府が機能しないコミュニティでは、公共サービスと
して水事業を維持することができない
 仮に維持できた場合でも、利用者は公共料金を負担できる企業
や富裕者層に限られる→一般住民にはアクセスが困難

→政府・行政主導の公共サービスとして水『事業』では、機能不全
下の国家における、住民の現状にマッチしていない
公共サービスが機能しない場合
政府
・サービスの提供(水
の安定供給)
・設備の維持・管理
・専門家による安全
管理
・料金の支払い(税金)
・制度の遵守
住民
本水ビジネスが目指す関係性
企業
・サービスの提供(水
の安定供給)
・設備の維持・管理
・専門家による安全
管理
→安全な飲料水供給
による住民の健康改
善
・住民のタイミングに
応じた料金の支払い
・売買の遵守
→資金循環のスムーズ
化と制度維持向上
住民
実際の事例紹介
~ナロックにおける民間水ビジネス~





元保健分野の行政官が未処理水による疾病の多さを憂い、私
財を投じて浄水プラントを建設
当初はロバにより水を運搬していたが、現在は給水タンクを
載せたトラックを使用
5リットル20シリングという低価格で住民に販売。保水タン
クも供給する→チャイ(現地の紅茶)一杯ほどの値段。
中国の援助による浄水プラントと上水道が建設されたが、本
ビジネスを利用する住民は絶えず
政府と水の権益と使用に関する裁判が行われたが、勝訴。
本ビジネスのメリット
①安全な水と安心の供給

住民にも購入可能な低価格で安全な飲料水を提供
することに成功

下痢の疾病数を10%低下させる→現地病院のデータ
より

住民の水運搬コストを肩代わりしている面も
本ビジネスのメリット
②持続可能な体制

現地での入手可能資材によりプラントが建設され
ているため、修理や資金投入による新たなプラン
ト建設が可能

現地ケニア人が水処理に当たっているため、管理
ノウハウや経験が蓄積→ビジネスに必要な「モ
ノ」だけではなく「ヒト」も存在している

住民からのビジネスに対する理解と支持
本ビジネスの可能性
①年間を通じた水の安定供給

ケニアでは水の豊富な地域、乏しい地域を問わず、
乾季と雨季の雨水量に大きな差がある

近年でも乾季の継続により旱魃が発生している
→処理水のボトリングによる貯蓄等により、この雨
季・乾季ギャップを埋められる可能性がある
→利用可能な水の量を増大させることができる
本ビジネスの可能性
②住民ネットワークを利用したビジネス展開

水ビジネスの展開により、住民からの信頼を得られる
可能性が高い

住民から得られる膨大な量の情報にアクセスできる機
会が得られる→SNS等ではなく、入手困難な生の情報
→家計調査や市場調査を通じた情報の売買
→研究機関や援助機関、種類と規模に応じて民間企業に
も情報提供ビジネスの機会有り
本ビジネス展開への難点

経営者への連絡アクセスが確保できておらず
→今後長期間による信頼醸成を試みる

水利権に踏み込まざるを得ず
→政府、地元利権者の理解と協力を得る必要有り

住民の信頼を得るステップが必要
→大切な水を利用・管理するに信頼できる主体であ
ることを示す必要
ご清聴ありがとうございました