腹診 2010年11月27日(土) 九鼎会 秋合宿 大分大学医学部東洋医学研究会 腹診とは? • 日本独自の診察法 西洋医学・・・肝臓、腎臓、脾臓の腫れはないか腸音は? 腫瘍は? 頭の病気、肩の病気で診たりしない 韓国や中国では・・・「腹」をみせる→破廉恥な行為! 本当に診ていなかったかは・・・・ • 腹証 体内の正気の状態や邪正相争の状況を反映 方証相対システムに基づく処方選定 腹診法~1~ • 患者・・・仰向けに寝る 両腕は体の横に自然におく ゆっくりと呼吸 全身(もちろん腹部も!)リラックス 西洋医学では膝を曲げる →臓器を診る為に腹筋を緩める 腹診法~2~ • 医師・・・患者の横に(左右どちらでも) 視診<胸部→腹部全体> 聴診<異常音の有無確認> 触診へ • 触診・・・利き手、時に両手を重ねて 腹力をみる<全体→上・下腹部> 腹診法~3~ • 腹力とは・・・腹部の筋肉 厚いor薄い 弾力性の強いor弱い 腹腔内臓器の状態 先天:脾胃 後天:腎 状態反映! 腹部の充実度 5段階評価 1:最も弱い 日本漢方の虚 証 ↓ 5:最も強い 日本漢方の実 証 腹診の所見~1~ • まずは部位の確認・・・ 心下 胸脇 臍傍 小腹 臍下 腹診の所見~2~ • 腹満 充実して硬い 弾力がある 便秘している 実証 承気湯類 防風通聖散 腹部が膨満・・・張ってる感じ 軟らかく抵抗なし 虚証 桂枝加芍薬湯 柴胡疏肝湯 腹診の所見~3~ • 胸脇苦満 季肋下部に抵抗・圧痛 邪の少陽半表半裏への侵入 正気 VS 邪気 (病状により強弱あり) 柴胡剤 (小柴胡湯) 強→弱:大紫胡湯、柴胡加竜骨牡蛎湯 四逆散、小柴胡湯、柴胡桂枝湯… 腹診の所見~4~ • 心下痞、心下痞硬 痞:つかえる(痛まない) 硬:圧して抵抗がある 、圧痛がある 心下に邪が進入 気機の阻結(気 の巡りが悪化) 心下痞 三黄瀉心湯 大黄黄連瀉心湯 附子瀉心湯 気が心下に逆する 飲や火のような有形の邪の 停滞による気機の阻結 心下痞硬 半夏瀉心湯 生姜瀉心湯 甘草瀉心湯 腹診の所見~5~ • 心下支結 心下の痞えと腹直筋の張り 心下の気機の昇隆障害あり + 肝陰不足による筋脈の攣急 柴胡桂枝湯 良枳湯 腹診の所見~6~ • 胃内停水 上腹部の軽い叩打で胃内の水が揺れる音 脾虚による水分代謝の失調 (三焦の気化の失調なども) 苓桂朮甘湯 茯苓飲 六君子湯 腹診の所見~7~ • 裏急 1:中焦脾胃の虚 ↓ 寒邪の侵入 ↓ 肝気の横逆 ↓ 肝陰不足 ↓ 筋脈の攣急 1:腹壁の筋肉が緊張(全体的、もしくは特に腹直筋) 2:腹壁は無力、腸管運動が感じ取られる 2:寒邪の腸への侵入 大建中湯 附子粳米湯 少健中湯 人参湯 腹診の所見~8~ • 正中芯 上・下腹部 or 上腹部のみ 脾虚 小建中湯 人参湯 腹部正中の白線触知 下腹部のみ 腎虚 真武湯 ※病的意義は弱い 腹診の所見~9~ • 腹部の動悸 腹部大動脈の拍動の波及触知 ???→水飲の形成 ↓ 心陽の機能を障害 肝火が心に逆す 心陽の浮越 心 「血脈を主」れない 腎間の 動 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加竜骨牡蠣湯 茯苓朮甘湯… (竜骨、牡蛎、茯苓、桂枝) 腹診の所見~10~ • 瘀血の腹証 下腹部や臍傍の抵抗、圧痛 下腹部における血の流れが停滞 ↓ 血瘀の形成(有形の邪) ※瘀血の生じる部位や状況、期間などにより、 さまざまな現れ方をする 桃核承気湯 桂枝茯苓丸 大黄牡丹皮湯… 小腹急結 (特殊型) 臍傍から左腸骨窩に向かっ て急速に擦過すると激しい 痛み 腹診の所見~11~ • 小腹不仁 臍下を圧して無力(下腹部皮膚の知覚鈍麻) 腎陽虚 八味地黄丸 牛車腎気丸 腹診の所見~12~ • 小腹拘急・小腹弦急 肝と腎とのアンバランス 腎虚 腎は無関係 ↓ ↓ 肝が過強 肝が過強 下焦に陥入 小腹弦急 腹直筋の下腹部のみにおける拘急や弦急 弦急では腹直筋が上部まで緊張、 下部で緊張の度合いが強いもの が多い 小腹拘急 桂枝加竜骨牡蠣湯 八味地黄丸
© Copyright 2025 ExpyDoc