𠮷田悠一 Extremal Combinatorics: ◦ Combinatorics: 多分離散的なので安心してください。 ◦ Extremal: ある対象(数,グラフ,ベクトル,集合 etc.)がある性 質を満たす時、その対象はどれだけ大きくor小さくなり得るか。 これらを解くための道具を身につけるのが目標。 特に ◦ ◦ ◦ ◦ 極値集合論 線形代数 確率的手法 ラムゼー理論(Additive Combinatoricsの匂いもする) 初回なのでささっと駆け抜けて早めに終わる。 1章 Counting ◦ Double Counting 2章 Advanced Counting ◦ Double Countingの他の例 3章 The Principle of Inclusion and Exclusion ◦ 包除原理の変化形 今回現れる手法は特に目新しくないはず。 1.1~1.3 1.5: The Averaging Principle 任意の数の集合は、平均以上の数と平均以下の数を 含む。 ちゃんとした応用は後々出てくるかと。 パーティーで奇数回握手をした人の数は偶数。 Turan数 T(n,k,l): smallest number of l-element subsets of an n-element set X such that every k-element subset of X contains at least one of these sets. 例: l=2の時、n頂点のグラフのどのk頂点を取ってきて も少なくとも一本その間に枝があるような枝の最小数。 [命題1.8] 任意のlknに対してT(n,k,l)nCk/kCl 証明は次のページ。 F: 条件を満たす大きさlの集合の族で最小のもの。 ◦ |F|=T(n,k,l) |F|行nCk列の行列M=(mA,B)を考える ◦ 行: AF 全体 ◦ 列 : 大きさkの集合全体 ◦ mA,B : ABなら1、そうでないなら0 B1 B2 B3 B4 B5 A1 0 1 1 1 1 A2 0 0 1 0 1 A3 1 1 0 1 0 A4 0 1 1 0 0 方針: M中の1の個数をDouble Count rA: 行A中の1の数: rA=n-lCk-l cB: 列B中の1の数: cB1 最後の等式も簡単なDouble Countingから。 ◦ 練習1.10 [補題2.1] A1,…,Anを大きさrの集合とし、X=Aiとする。 任意のijに対して|AiAj|kならば 直感: kが小さければ|X|は大きく無いといけない。 こんな行列を思い描くとDouble Countしやすい。 x1 x2 x3 x4 x5 A1 0 1 1 1 1 A2 0 0 1 0 1 A3 1 1 0 1 0 A4 0 1 1 0 0 (証明) ひたすら数える。 各iに対して ◦ d(x) #{Ai|xAi} 全てのiで和をとると 二つを比較して (Nr)2N|X|(r+(N-1)k) [補題2.2] Xをn要素からなる集合とする。A1,…,ANX の平均の大きさは少なくともn/wであるとする。N2w2 なら、あるijが存在して|AiAj|n/2w2 直感: 集合の平均の大きさが大きければ、そのうち或 る二つの集合は多くの要素を共有する。 (証明) d(x)2=i,j|AiAj|をDouble Counting d(x)2はx, d(x)=N/wの時、最小化される。 もし任意のijに対して|AiAj|<n/2w2とすると、 (1)に矛盾。 ka(n): 部の大きさnで枝数k以上の任意の二部グラフ が二部クリークKa,aを持つような最小のk n a 定理2.4 ka(n)(a-1)1/an2-1/a+(a-1) ◦ 下限: ka(n)cn2-2/a (確率的手法より) G=(V1,V2,E): 部の大きさがnで枝数kでa*a二部のク リークを持たない。 xV1, BV2, |B|=aがK1,aをなす時スターと呼び、S(x,B) と書く。 x1 y1 x1 y2 x3 y3 D: G中のスターの総数 Dを二通りの方法で数える。 a=2 S(x2,{y2,y3}), S(x3,{y1,y2}), S(x3,{y1,y3}), S(x3,{y2,y3}) Bを固定すると、高々a-1通りのS(x,B)しか作れない。 ◦ そうでなければ二部クリークKa,aが出来る。 xを固定すると、少なくともd(x)Ca通りのS(x,B)を作れる。 ◦ 不等式はJensenの不等式から(nCaは上に凸な関数) |E|(a-1)1/an2-1/a+(a-1)が得られる。 H: m*nの0-1行列 Hがa-dense: Hの要素の少なくともaが1 Hの行がa-dense, 列がa-dense: 同様 Hがa-denseならば、どれぐらいの行と列が密か。 [系2.9] 2a-denseな行列Hの列のうちa1/2か行のa1/2 は(a/2)-denseである。 空間W=A1A2…Ak HWの密度: m(H)=|H|/|W| Hibを(a1,…,ai-1,b,ai+1,…,ak)Hであるような (a1,…,ai-1,ai+1,…,ak)全体。 m(Hib)=|Ai|m{aH|ai=b} [補題2.8] Bi={bAi|m(Hib)m(H)/2k}と置き、 B=B1B2…Bkとする。この時m(B)m(H)/2 (証明) m(B)m(HB)=m(H)-m(H\B) (系2.9の証明) 補題2.8でk=2の時を考える。あるi{1,2}に対して、 m(Bi)(m(H)/2)1/2 包除原理 A1,…,Anを集合Xの部分集合とする。 I[n]に対してAI = iI Aiとする。A=Xとする。 [命題3.1] A1,…,Anを集合Xの部分集合とする。以下が 成り立つ。 [命題3.3] A1,…,Anを集合Xの部分集合、I[n]とする。 以下が成り立つ。 証明: S=iI Ai, Bk=SAk(k[n]\I)と置く。 Sに属し、どのBkにも属さない要素の数を数える。 命題3.1から [命題3.4] fとgを有限集合の部分集合に対して定義さ れた関数とする。f(A)=BAg(B)とすると、 g(A)=BA(-1)|A\B|f(B) 証明: 最後のはC=Aの時1、それ以外の時0になる。 5/18(月): 高井、照山 ◦ 5章 System of Distinct Representatives ◦ 6章 Colorings 5/25(月): 脊戸 ◦ 4章 The Pigeonhole Principle 6/1(月)~ 未定
© Copyright 2025 ExpyDoc