工務店のための プロモーション講座Ust2 新建ハウジング編集部 三浦

工務店のための
プロモーション講座Ust2
新建ハウジング編集部 三浦祐成
ドラッカーの5つの質問
1 われわれのミッション(理念)は何か?
2 われわれの顧客は誰か?
3 顧客にとっての価値は何か?
4 われわれにとっての成果は何か?
5 われわれの計画は何か
理念とは(ドラッカーの言葉)
●心を燃え立たせるもの、それによって世に覚えられたいもの
が理念
●人の生活と人生を変えることを動機とし、成果とする
●心底からのもの、正しいと信ずべきもの
●「私は貢献している」と誰もが言えるもの
●無限大であり、かつ直ちに行動に結び付くもの
→「一隅を照らす」
●大きな一歩を考え、そのうえで今日何をするかを問うもの
理念とは(ドラッカーの言葉)
●人は誇りあるものの一員たることを必要とする。人生と
仕事に意味を必要とする。絆と信条の共有を必要とする
●組織のメンバー全員が理念を理解し、信条とする
●今行っていることはなぜ行っているか?
●われわれは何をもって憶えられたいか?
「理念」とはなにか(三浦まとめ)
●理念=自社はなんのために存在しているのか
(自社の存在意義・存在価値)
●理念は経営者の羅針盤になる
●理念は社員・関係者を結びつけるリングになる
●理念は時短になる
●理念は生活者の判断のものさしとなる
「ビジョン」とはなにか(三浦まとめ)
●ビジョン=自社は何をめざすのか
目指す社会は?目指す企業像は?
●長期的な理想像(短期的な目標とは違うもの)
●「こうなりたい、こうしたい」は「こう見られたい」の裏返し
→セルフイメージ→ブランド
●社員・関係者を鼓舞するもの
「家づくりポリシー」とはなにか
(三浦まとめ)
●家づくりポリシー=自社の家づくりの基本方針
●自社の「こだわり」「したいこと・したくないこと」を整理し
た「家づくりの憲法」(○○しない宣言)
●住まい手にも自社のスタッフ・関連業者にも自社の家づ
くりをわかりやすく伝えるもの
顧客とは(ドラッカーの言葉)
●最高の企業は、顧客を創造するだけでなく、ファンを創造す
る。どれだけ利益をあげたかよりも、どれだけ大事な顧客を
つかんだかのほうが重要
●そのためには顧客とすべきは誰かを知らなければならない。
かつては顧客がわれわれを知りわれわれを選んでくれた。こ
れからは、われわれが顧客を選ばなければならない。ある種
の顧客に対しては、取引を断ることもしなければいけない
●誰をも喜ばせることが大事なのではない。大事なことは、対
象とする顧客を深く喜ばせること
●したがって、まず行うべきは対象とする顧客の定義である
顧客とは(ドラッカーの言葉)
●「われわれの顧客は誰か?」という問いに答えることによって、
顧客にとっての価値を知り、行動のための計画を立てること
ができる
●顧客は変わっていく。増えることも減ることも多様化すること
もある。ニーズ、欲求(ウォンツ)、希望も変わっていく。新た
に開拓しなければいけないこともある
●企業は顧客のために自らを見つめ、自らの強みと自らの直
面する問題を確認し、イノベーション(革新)を推進し、顧客か
らの反応をフィードバックし、不要なものを廃棄し、評価可能
な成果を追求する
顧客とは(ドラッカーの言葉)
●顧客リストを作成したか?
●われわれ(自社)の強みと資源はそれらの顧客のニーズ
にマッチしているか?それはなぜか?
●現在の顧客以外にどのような顧客がありうるか?それ
はなぜか?
●もはや相手にしないでよい顧客は誰か?それはなぜ
か?
「マーケティング」とはなにか(三浦まとめ)
●「誰に」(=「理想の顧客」)
「何を」(=「理想の家」)
「どうやって提供するか」(=理想の手法)
を考えること
●「理想の顧客」「理想の家」「理想の手法」に、「理念」や「ビ
ジョン」「ポリシー」をベースに「フォーカス」すること
●「理想の顧客」(見込み客)を会社の前に行列させること(マー
ケティングは営業を不要にするbyドラッカー)
●「家守り」「コミュニティ化」によって接点を維持しなが満足度を
高め、学び、「顧客生涯価値」(一顧客から得られる収益・支
援)を高めること(クチコミ・紹介を最大すること)
成果(ドラッカーの言葉)
●われわれは成果をどのように定義しているか?
●成果をあげることに成功しているか?
●何を強化し何を廃棄するか?
●成果が何であり、何に力を集中すべきかを明らかにしな
ければならない。それを規定するのが理念。リーダーは
資源の浪費を防ぎ、意味ある成果を確実なものにするた
めに、何を行うかを決定する責任をもつ
●究極の成果は「いかに世の中を変えたか」
計画(ドラッカーの言葉)
●計画の前提として、理念、ビジョン、ゴール、目標、行動、
予算、評価が必要
●ビジョンは理念が実現する理想像。ビジョンはどこに資
源を集中するかを示すもの。理念に発し、行くべきところ
を教える。強みを基盤とし、機会を生かし、望みのものを
明らかにする
●理念→ゴール→目標→アクションプラン→予算→評価の
サイクルを回していくこと
顧客にとっての価値(ドラッカーの言葉)
●顧客が価値とみなすものは、顧客の望みは何か?
●われわれはこれらを満たすことができるか?これらに応える
ことができるわれわれの能力は何か?
●顧客の答えを創造してはならない。必ず直接答えを得なけれ
ばならない
●顧客の声を検討と意思決定の基盤とする
●われわれ(自社)だけが満たしているニーズ、満足、便益は何
か?
●顧客の満足度を知る手だてはあるか?
これまでとこれからのマーケティング
目的
技術
コンセプト
ポイント
価値
消費者
ポイントは
①協働
②文化
③精神
これまで
消費者の囲い込み
情報技術
差別化
ポジショニング
機能、感情
1対1(One to One)
これから
世界をよりよくする
ソーシャルメディア
価値
理念・ビジョン
機能、感情、精神
多数対多数
協働のマーケティング
●ソーシャルメディア(ブログ、ツイッター、SNS、ユー
チューブ、ユーストリーム、掲示板などなど)によって、生
活者の「参加」、コミュニティ化が簡単に
●消費者(コンシューマー)→半プロ生産者(プロシュー
マー)・表現者(クリエーター)へ
●生活者自身が情報発信者になって他の生活者に影響を
与えることが可能に→信頼度の高いメディアに
コミュニティの意味
●生活者は、(本当は)企業ではなく生活者同士でつながりた
いと思っている
→リアル・ネットでのコミュニティ化の可能性
→企業ではなくメンバーに役立つために
●生活者は経験を共有したい、評価しあいたいと感じており、コ
ミュニティはそのために機能する
→企業にとっては言行一致が問われる
→「本物」かどうかが問われる
●企業は生活者を結び付けてコミュニティをつくる「ハブ」となる
か、魅力的・強力な「キャラクター」となって人を惹きつけてコ
ミュニティをつくることを考える必要がある
→ブログ・ツイッターの可能性、自社専用SNS・フェースブック
→リアルなイベント(オーナー見学会・勉強会、感謝祭・・・)
文化のマーケティング
●グローバル化がもたらした弊害に不安を感じる生活者
→ローカルな市民でいたいのにグローバル化しなければ
ならない
●その反発から「地域」「文化」「伝統」「共同体」への関心
が高まっている
●こうした文化的課題の解決をビジネスモデルの中心に
据え、理念・ビジョンに盛り込み、マーケティングできた企
業が支持されている
精神のマーケティング
●社会が成熟するほど、生活者はニーズを満たすだけで
なく精神を感動させてくれる経験やモデルを求めるよう
になる
●心理・精神的メリットが生活者の最も基本的なニーズで
あり、最も差別化につながる
●そのために企業は、人の幸福に貢献する「よき企業市
民」である必要があり、それを理念やビジョンに盛り込み、
実践するべき
「三方よし」が評価されるとき
●江戸時代から商いの基本は「三方よし」
→①顧客②社会③自社が共に満足し繁栄すること
→顧客満足、社会満足、社員満足の追求を
●顧客満足、社会満足のポイントは「まだ満たされていない顧
客・社会のニーズ・ウォンツ」にある
●それを満たすためには、もっと顧客のために、社会のために
できることはないか、「真摯」に取り組むこと
●それが実は「不況を生き残る方法」であり、「いいこと」の追求
は社員満足につながる
新しいマーケティングの意味
●顧客を「ターゲット」としてみるのではなくハート・マインドを
もった「人間」として捉え、その精神に訴えかける
●「モノ」よりも「コト」「ヒト」「評判」の方が精神に響きやすい
●人が製品を買わない理由の8割は「モノ」以外にある
●同じ(ような)モノならコト・ヒトの魅力や評判が高いほうを選
ぶ
●コト・ヒトの魅力や評判はコミュニティ化で増幅できる