第4回(債務の種類(3) 金銭債権(電子マネーを含む)と選択債務)

債権総論講義
第4回
明治学院大学法学部教授
加賀山茂
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
1
勉強の仕方が分かりません?
←総論 ←杉山,鈴木
 予習第一主義(復習は「お勉強」。学習とはいえない)





http://lawschool.jp/kagayama/(仮想法科大学院)
債権総論の箇所に予習教材がアップされている。
講義で使うプレゼンも予め用意されている。←英語の授業と思え
予習をせずに授業に出ても分からないのは当たり前。
予習をしなくても分かるような授業なら,出る必要もない。
 「まだ,習っていません」は抗弁とならない。




2014/4/29
教えてもらったら分かると思うのは錯覚に過ぎない。
習っていない,分からないことを分かるようにするのが大学の学習。
分からないことは,法律用語辞典で調べる,知っている人に聞く。
それでも分からないときは,TAに相談に行こう。
Lecture on Obligation 2014
2
法学部の卒業生に要求される能力
学習目標 → 学習方法
 スキルの養成
 法知識を確実に習得するとともに(←優等生),それを批判的に検討
し,また発展させていく創造的な思考力を育成する。
 事実に即して具体的な法的問題を解決していくため必要な法的分析
能力や法的議論の能力等を育成する。(←私たちはIRACでいく)
 マインドの養成
 先端的な法領域についての基本的な理解,社会に生起する問題に
対する広い関心,人間や社会の在り方に関する 思索や実際的な見
聞・体験を基礎として,責任感や倫理観(利益相反状態を鋭く自覚し,
それを解消する考え方)を涵養する。(←ハーバード流交渉術)
 社会への貢献を実践することを通じて,かけがえのない人生を生きる
人々の喜びや悲しみに対して,深く共感しうる豊かな人間性を涵養す
る。 (←Do for others)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
3
組織にとって有用な人材とは?
組織で働く心構え ←学習目標
 社会にとって必要な人材とは,組織の中で率先して
リーダーシップをとれる人材である。
 このことは,配属された部署で存分に能力を発揮で
きるだけを意味しない。
 常日頃から,自らが組織のトップになったときを想定
し(妄想と思われてもよい),
 組織として何をなすべきかという構想(ミッション)と
その実現プランを持ちつつ行動する人材である。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
4
社会での人物の評価
何を基準になされるのか? ←人材
習慣化
された
行動
行動
2014/4/29
分かち
合う
心
見聞
思考
人間の評価基準
分かち合う心
見聞
思考
行動
習慣化された行動
10%
15%
20%
25%
30%
百聞は,一見に如かず。
百見は,一考に如かず。
百考は,一行に如かず。
一行は,習慣に如かず。
Lecture on Obligation 2014
5
明治学院大学に刻むべき銘とは?
学生を勇気づけるキャッチコピー
←評価
中国の精華大学に刻まれた銘
今,諸君は,本大学で学ぶことを誇りとしている。
将来は,本大学が,諸君を誇りに思うだろう。
明治学院大学の銘(仮想)
今,諸君は,明治学院大学で素晴らしい先生方
(特に,名物教授)に出会えたことを誇りに思って
いるかもしれない。
将来は,明治学院大学の全員が,社会で活躍す
る諸君を誇りとするだろう。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
6
債権総論って何?←泰
タール事件
Ⅲ
債
権
債権
総論
債権
各論
成立
契約
総論
契約
事務管理
契約
各論
効力
解除
不当利得
不法行為
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
7
債権総論って何?←泰,桑山
タール事件
Ⅲ
債
権
債権
総論
債権
各論
成立
契約
総論
契約
事務管理
契約
各論
効力
解除
不当利得
不法行為
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
8
債権総論の内容 →位置づけ
債権の目的
対内的効力
債権の効力
対外的効力
債
権
総
論
可分・不可分債権
多数当事者関係
債権の譲渡
履行強制
損害賠償
債権者代位権
詐害行為取消権
連帯債務
保証
弁済
相殺
債権の消滅
更改
免除
混同
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
9
前回(第3回)までの復習
 特定物の特色
 1.債権の目的




(1) 債権の目的と目的物の区別
(2) 物の定義
(3) 債権の目的と目的物の行方
(4) レポート課題とその書き方(IRAC)
 2.債権・債務の種類
 (1) 明示の債務 と 黙示の債務
 (2) 与える債務 と なす・なさない債務
 (3) 結果債務 と 手段の債務
 立証責任の意味
 立証責任の分配
 3.引渡債務
 引渡債務からみた債務の種類
 種類物と特定物
 種類物の定義
 種類物の特定と特定物
2014/4/29
 特定物の引渡しの特色
 特定物の危険負担の特色

危険負担の実務
 危険負担と解除との対比
 危険負担の一部廃止案
 危険負担の解除への吸収
 4.漁網用タール事件
 (最三判昭30・10・18民集9巻11号1642頁)





事案の概要
原審判決
最高裁判決
最高裁調査官解説
差戻審判決
 制限種類債権の謎
 金銭債権,種類債権,特定物債権の対比
 (結論)観点の発見と移動
Lecture on Obligation 2014
10
(実習)債権の目的と目的物 ←相良,高橋
旧条文
現行条文 → 行方,学習目標
現代語化
 第422条〔損害賠
償者の代位〕
 債権者カ損害
賠償トシテ其
債権ノ目的タ
ル物又ハ権利
ノ価額ノ全部ヲ
受ケタルトキハ
債務者ハ其物
又ハ権利ニ付
キ当然債権者
ニ代位ス
 第422条(損害賠償による代位)
 債権者が,損害賠償として,その債権の目的である
物又は権利の価額の全部の支払を受けたときは,
債務者は,その物又は権利について当然に債権者
に代位する。
 (問題)
 誤りを正すのに,「目的物」と訂正せずに,「目的」と
した上で「支払」を追加した理由は何か?
 受寄者が寄託物を第三者に盗まれた場合を考えて
みよう。債権の目的は,支払いだったのか,引渡し
ではなかったのか? ←櫻井
 債権者は,「何の支払を受けたのか」という観点か
ら見たとき,「債権の目的」は,何か意味を持つか?
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
11
民法422条の改正案
現行民法422条
改正
 第422条(損害賠償に
よる代位)
 債権者が,損害賠償と
して,その債権の目的
である物又は権利の価
額の全部の支払を受け
たときは,債務者は,そ
の物又は権利について
当然に債権者に代位す
る。
2014/4/29
←目標
民法422条改正(私案)
 第422条(損害賠償に
よる代位)
 債権者が,損害賠償と
して,その債権の目的
である引渡しに代えて,
物又は権利の価額の
全部の支払を受けたと
きは,債務者は,その
物又は権利について当
然に債権者に代位す
る。
Lecture on Obligation 2014
12
物の定義 →目的物,行方
旧民法財産編 第6条
 ①物に有体なる有り無体なる有り。
 ②有体物とは人の感官に
触るるものを謂ふ。即ち地所,
建物,動物,器具の如し。
 ③無体物とは智能のみを
以て理会するものを謂ふ。
即ち左の如し。
現行民法 第85条
 この法律にお
いて物とは,
有体物をい
う。
 第一 物権及び人権〔債権〕
 第二 著述者,技術者及び発明者の権利
 第三 解散したる会社又は清算中なる共通
に属する財産及び債務の包括
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
13
(実習)物権の目的と目的物
→民法85条の立法理由の破綻
第343条(質権の目的)
破綻
第344条(質権の設定)
 質権は,譲り渡すことができない
物をその目的とすることができな
い。
 質権の設定は,債権者にその目
的物を引き渡すことによって,そ
の効力を生ずる。
 (参照)
 (参照)
 第362条(権利質の目的等)
 ①質権は,財産権をその目的と
することができる。
 ②前項の質権については,この
節に定めるもののほか,その性
質に反しない限り,前三節(総
則,動産質及び不動産質)の規
定を準用する。
2014/4/29
 第363条(債権質の設定)
 債権であってこれを譲り渡すにはそ
の証書を交付することを要するもの
を質権の目的とするときは,質権の
設定は,その証書を交付することに
よって,その効力を生ずる
(平成15(2003)年法134本条全部
改正)。
Lecture on Obligation 2014
14
目的と目的物の区別の行方
→実習,民法422条改正(私案) ←下条,田上
 民法85条は以下のように改正すべきである。
 民法 第85条(加賀山・改正案)
 ①物とは,有体物又は無体物をいう。
 一 有体物とは,人が支配できるもののうち,固体,液体,気体をいう。
 二 無体物とは,人が支配することができるもののうち,権利のように,
有体物でないものをいう。
 ②所有権の目的物は,有体物に限定される。←占有権は?(佐藤)
 民法の立法者が恐れた「債権の所有権」という概念は認められない。
 ③所有権以外の権利の目的物は,有体物だけでなく,無体物とする
ことができる。
 民法362条は,「質権は,財産権を目的物とすることができる」と規定す
ることができることになる。その他の立法上の「誤魔化し」も解消できる。
 債権売買(債権譲渡)の目的物は,「債権」であるといってよい。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
15
(実習)立証責任の意味(問題)→解答
← 秦,曽川
過失あり
(原告立証)
真偽不明
無過失
(被告立証)
過失責任
(手段の債務)
中間責任
(結果債務)
無過失責任
○:原告勝訴 ×:原告敗訴
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
16
(実習)立証責任の意味(解答)→問題
← 秦,曽川
過失あり
(原告立証)
真偽不明
無過失
(被告立証)
過失責任
(手段の債務)
○
×
×
中間責任
(結果債務)
○
○
×
無過失責任
○
○
○
○:原告勝訴 ×:原告敗訴
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
17
結果債務と手段の債務とで異なる
立証責任の分配(問題)→解答
証明主題
結果債務
手段の債務
債権者
債権者
?
?
因果関係
債権者
債権者
損害の発生
債権者
債権者
債務不履行
帰責事由
(債務者の故意・過失)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
18
結果債務と手段の債務とで異なる
立証責任の分配(解答)→問題
立証責任
結果債務
手段の債務
債務不履行
債権者
債権者
帰責事由
(債務者の故意・過失)
債務者
債権者
因果関係
債権者
債権者
損害の発生
債権者
債権者
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
19
結果債務と手段の債務の区別による
難解な判例の解読
 最一判昭41・9・8民集20巻7号1325頁
 他人の権利を目的とする売買の売主が,その責に帰すべき事
由によって,該権利を取得してこれを買主に移転することがで
きない場合には,〔悪意の〕買主は,売主に対し,民法561条但
書の適用上,担保責任としての損害賠償の請求ができない。
 そのときでも,なお債務不履行一般の規定〔民法415条〕に従っ
て,損害賠償の請求をすることができるものと解するのが相当
である。
 難解な点
 「特別法(民法561条)は,一般法(民法415条)を破る(排
除する)」のではないのか?
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
20
民法561条と415条との関係 ←田丸
一般法:債務不履行責任(民法414条以下)
損害賠償責任の原則(民法415条)
特別法:売主の担保責任(民法560条以下)
他人物売買
買主善意:売主の結果債務(財産権移転の結果達成)
 →民法561条が適用される
買主悪意:売主の手段債務(財産権移転のための最
善の努力義務)
 →民法415条が適用される。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
21
債務の種類のまとめ
契約自由の
補充と制限
債
務
の
種
類
契約の目的・性質
黙示の債務
事実たる慣習
信義則上の債務
強制執行の
難易
立証責任の
分配
2014/4/29
明示の債務
与える債務
金銭債務
(強制執行が容易)
なす・なさない
債務
引渡債務
結果債務
手段の債務
Lecture on Obligation 2014
22
引渡債務の観点から見た
債務の種類 ←小林,佐藤,菅原,染谷
民法
債務の種類(引渡しの観点)
金銭債務
作為
債務
402~
405条
414条1項
引渡
物の 種類物 401条
債務
(直接強制)
引渡
債務 特定物 400条
引渡債務以外の
作為(なす)債務
623~ 414条2項
666条 (代替執行)
騒音を出さない,住居に侵
不作為
入しない,競業しない等の
債務
債務
2014/4/29
414条3項
(差止めを
含む)
Lecture on Obligation 2014
民事執行法
43~167条
167条の15・16
168~170条
171条(代替執
行の手続)
172条,173条,
(間接強制)
23
種類物の定義
資本主義社会では,種類物が基本である
 第401条(種類債権)
 ①債権の目的物を種類のみで指定した場合において,法
律行為の性質又は当事者の意思によってその品質を定
めることができないときは,債務者は,中等の品質を有す
る物を給付しなければならない。
 ②前項の場合において,債務者が物の給付をするのに
必要な行為を完了し,又は債権者の同意を得てその給付
すべき物を指定したときは,以後その物を債権の目的物
とする。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
24
種類物の特定と特定物
第401条(種類債権の特定)
②前項の場合において,債務者が物の給付をす
るのに必要な行為を完了し,又は債権者の同意
を得てその給付すべき物を指定したときは,以後
その物を債権の目的物とする。
性質上の特定物(始めから特定)の例示
不動産(土地,建物)…物理的な移動が困難
骨董品・遺品…一つしかないなどの希少性あり
ペット…運命的出会い? ←斎藤
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
25
特定物の引渡しの特色
 第400条(特定物の引渡しの注意義務)
 債権の目的が特定物の引渡しであるときは,債務者は,その引渡しをするま
で,善良な管理者の注意をもって,その物を保存しなければならない。
 第483条(特定物の現状による引渡し)
 債権の目的が特定物の引渡しであるときは,弁済をする者は,その引渡しを
すべき時の現状でその物を引き渡さなければならない。
 第484条(弁済の場所)
 弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは,特定物の引渡し
は債権発生の時にその物が存在した場所において,その他の弁済は債権
者の現在の住所において,それぞれしなければならない。
 たしかに,立法当時(明治時代)は,髪結いの出前,医者の往診は普通のことだっ
た。しかし,現代では,債権者の住所地で履行すべきは,金銭債務だけと解すべ
きである(債権法改正では,持参債務は,金銭債務だけに限定されることが予定
されている)。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
26
特定物の危険負担の特色
→契約書,債務者主義,タール事件の批判的検討
 第534条(債権者の危険負担)
 ①特定物に関する物権の設定又は移転を双務契約の目
的とした場合において,その物が債務者の責めに帰する
ことができない事由によって滅失し,又は損傷したときは,
その滅失又は損傷は,債権者の負担に帰する。
←合理性なし,なぜ?← 中山(保険は?),沼(時代背景?)
 民法176条,契約書第6条(所有権の移転:代金支払の時)参照
 ②不特定物に関する契約については,第401条〔種類債
権〕第2項の規定によりその物が確定した時から,前項の
規定を適用する。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
27
危険負担の実務(売買契約書)←大門
→債権総論,タール事件の批判的検討
 危険負担の実務 → 債権者主義から債務者主義へ
 不動産売買契約書ひな形 第9条(危険負担)
 ①本契約締結後,本件土地建物の引渡しの完了前に,売主又は買
主のいずれかの故意又は過失によらないで本件土地建物の全部又
は一部が火災,流出,陥没その他により滅失又は毀損したとき,又
は公用徴収,建築制限,道路編入等の負担が課せられたときは,そ
の損失は全て売主の負担とし,買主は売主に対して売買代金の減
額又は原状回復のために生ずる損害の賠償を請求することができる
ものとする。
 ②前項に定める滅失又は毀損により買主が本契約締結の目的が達
することができないときは,買主はその旨を売主に書面でもって通告
することにより本契約を解除することができるものとし,この場合,売
主はすでに受取った手附金を全額買主に返還するものとする。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
28
危険負担の一部廃止の動き
→タール事件の批判的検討
 民法(債権法関係)改正中間試案
 1.危険負担に関する規定の削除(民法第534条ほか関係)
 民法第534条,第535条及び第536条第1項を削除するものとする。
 2.債権者の責めに帰すべき事由による不履行の場合の解除権の
制限(民法第536条第2項関係)
 (1) 債務者がその債務を履行しない場合において,その不履行が契約の
趣旨に照らして債権者の責めに帰すべき事由によるものであるときは,
債権者は,契約の解除をすることができないものとする。
 (2) 上記(1)により債権者が契約の解除をすることができない場合には,
債務者は,履行請求権の限界事由があることにより自己の債務を免れ
るときであっても,反対給付の請求をすることができるものとする。この
場合において,債務者は,自己の債務を免れたことにより利益を得たと
きは,それを債権者に償還しなければならないものとする。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
29
危険負担と解除との対比→批判的検討
債務者主義=解除可能,債権者主義=解除権消滅
危険負担の債務者主義
(危険負担の原則)
 第536条(債務者の危険負担
等)
 ①前2条に規定する場合を除き,
当事者双方の責めに帰すること
ができない事由によって債務を履
行することができなくなったときは,
債務者は,反対給付を受ける権
利を有しない。
 ②債権者の責めに帰すべき事由
によって債務を履行することがで
きなくなったときは,債務者は,反
対給付を受ける権利を失わない。
この場合において,自己の債務を
免れたことによって利益を得たと
きは,これを債権者に償還しなけ
ればならない。
2014/4/29
解除 → 売買契約書
(無過失責任へと改正される予定)
第543条(履行不能による解除権)
 履行の全部又は一部が不能となったときは,債権者は,
契約の解除をすることができる。ただし,その債務の不
履行が債務者の責めに帰することができない事由によ
るものであるときは,この限りでない。 ←改正の予定
第548条(解除権者の行為等による解除権の消滅)
 ①解除権を有する者が自己の行為若しくは過失に
よって契約の目的物を著しく損傷し,若しくは返還す
ることができなくなったとき,又は加工若しくは改造に
よってこれを他の種類の物に変えたときは,解除権は,
消滅する。
 ②契約の目的物が解除権を有する者の行為又は過
失によらないで滅失し,又は損傷したときは,解除権
は,消滅しない。
Lecture on Obligation 2014
30
危険負担の解除への吸収 ←相良,園田
→ 債権総論,タール事件の批判的検討
 解除の要件から帰責性の要件をはずす(民法改正予定)
 履行遅滞(民法541条,542条),履行不能(民法543条),
不完全履行(民法570条など)の全ての場合について,解
除が可能となる。
 解除の要件は,「契約目的を達成できない場合」に統一さ
れる。
 危険負担の規定は,すべて,解除の規定に吸収できる
 危険負担の債務者主義の原則→解除の規定に吸収
 危険負担の債権者主義→民法548条(解除権の消滅)に
吸収
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
31
漁網用タール事件(1/5)
事件の概要 →批判的検討
 X漁業協同組合は,A社の溜池に貯蔵されているY所有の漁業用タール(3,000~
3,500トン)のうち,2,000トンをYから見積価格49万5,000円で購入することとし,引
渡については,買主Xが売主Yに対して必要の都度その引渡を申し出て,Yが引渡
場所を指定し,Xがドラム缶を当該場所に持ち込みタールを受領し,1年間で2,000
トン全部を引き取るという契約を締結し,手付金20万円をYに交付した。
 Yは,Xの求めに応じて10万7,500円分のタールの引渡を行ったが,その後,Xは,
タールの品質が悪いといってしばらくの間引き取りに来ず,その間Yはタールの引
渡作業に必要な人夫を配置する等引渡の準備をしていたが,その後これを引き
上げ,監視人を置かなかったため,A社の労働組合員がこれを他に売却してしま
い,タールは滅失するにいたった。
 Xは,Yのタールの引渡不履行を理由に残余部分につき契約を解除する意思表示
をし,手付金から引渡を受けたタールの代価を差し引いた残金9万2,500円の返
還を請求した。
 Xは,Yの債務不履行を理由に契約を解除して残代金の支払いを免れうるか。
反対に,Yは,タールを引き渡すことなしに,残代金の支払いを求めうるか。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
32
漁網用タール事件(2/5)
原審の判断 →批判的検討
 原審は,売買の目的物は特定し,Y(売主)は善良な
る管理者の注意を以てこれを保存する義務を負って
いたのであるから,その滅失につき注意義務違反
の責めを免れず,従って本件売買はYの責に帰すべ
き事由により履行不能に帰したものとし,
 X(買主)が昭和24年11月15日になした契約解除を
有効と認め,前記手附金からすでに引渡を終えた
タールの代価を差し引いた金額に対するXの返還請
求を認容した。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
33
漁網用タール事件(3/5)
最三判昭30・10・18民集9巻11号1642頁→批判的検討
 売買契約から生じた買主たるXの債権が,通常の種類債権
であるのか,制限種類債権であるのかも,本件においては
確定を要する事柄である。
 例えば通常の種類債権であるとすれば,特別の事情のない
限り,原審の認定した如き履行不能ということは起らない筈
であり,これに反して,制限種類債権であるとするならば,履
行不能となりうる代りには,目的物の良否は普通問題とはな
らないのであって,Xが「品質が悪いといって引取りに行かな
かった」とすれば,Xは受領遅滞の責を免れないこととなるか
もしれないのである。
 すなわち本件においては,当初の契約の内容のいかんを更
に探究するを要するといわなければならない。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
34
漁網用タール事件(4/5)
調査官解説(三淵乾太郎) →批判的検討
 原審は溜池に貯蔵してあったタールが全部減失し
たことを認定し,これを乙(Y)の責に帰すべき事由に
よる履行不能と見ている。
 種類債権の場合と異なり,この場合は原判示の如く
履行不能というべきである。
 ただ乙(Y)は善良なる管理者の注意義務を負うもの
ではないから(400条),特別の事情のない限り,右
不能は乙(Y)の責に帰すべき事由に因るとは云え
ないであろう。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
35
漁網用タール事件(5/5)
差戻後の控訴審判決 →批判的検討
 売買契約から生じた買主たるXの債権は特定の溜池にあるタールの一部を目的
物とする債権であるから,制限種類債権に属するものというべきである。残余
タールを取り出して分離する等物の給付をなすに必要な行為を完了したことは認
められないから,未だ特定したと云い得ない。
 特定の溜池に貯蔵中のタールが全量滅失したのであるから,Yの残余タール引
渡債務は特定しないまま,履行不能に帰したものといわなければならない。
 本件残余のタールは特定するに至らなかったのであるから,Yは特定物の保管に
つき要求せられる善良な管理者の注意義務を負うものではない。債務者はその
保管につき自己の財産におけると同一の注意義務を負うと解すべきである。
 本件目的物の性質,数量,貯蔵状態を勘案すれば,Yとしては本件タールの保管
につき自己の財産におけると同一の注意義務を十分つくしたものと認めるのが相
当であって,この点についてYに右注意義務の懈怠による過失はなかった。
 XがYに対しなした債務不履行を理由に本件売買契約を解除する旨の意思表示
は無効であって,本訴請求はその余の点について判断するまでもなく失当として
棄却を免れない。(札幌高函館支判昭37・5・29高民集15巻4号282頁)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
36
「制限種類債権」の謎
←総論 →批判的検討
「いいとこ取り」と「ねつ造」による不毛の概念
制限種類債権
(いいとこ取り)
特定物債権
特定の
ための
要件
不能
不能になりうる → 不能になりうる
瑕疵担保
問題となる
責任
2014/4/29
分離するなど,
給付をするのに必要な
給付をするのに ←
行為
必要な行為
始めから特定
注意義務
善管注意義務
の程度
種類債権
?
調達義務があり,不能
にはならない。
自己のものと同
調達して,中等の品質
?
一の注意義務
の物を引き渡す義務
問題とならない?
問題とならない ← (否定されつつある特
定物のドグマ)。
Lecture on Obligation 2014
37
特定物債権,種類債権および
金銭債権の対比 →タール事件の批判的検討
 特定物債権
 引渡しまでの間,善管注意義務を負う。その上で不能となれば免責される。
 種類債権
 善管注意義務違反を負わないが,それは,より厳しい調達義務を負うから。
種類債権は,原則として不能とならない
 金銭債務(債権)
 金銭債務(債権)の場合には,債務者にもっとも厳しい責任が課せられてい
る。
 金銭債務の場合,損害賠償額は,法定利率(民事の場合は年5%,商事の場
合は年6%(商法514条))によって定まるため(民法419条1項),債権者は,損
害額の証明をする必要がない(民法419条2項)。
 さらに,債務者は,不可抗力をもって抗弁とすることができない(民法419条3
項)。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
38
魚網用タール事件における
観点の発見と移動 ←中村(字が小さい)

魚網用タール事件における法適用



債務不履行に基づく解除(民法543条)…第1審,第2審(肯定)/差戻後の第2審(否定)
危険負担における債務者主義(民法536条1項)…新田説等の少数説
危険負担における債権者主義(民法536条2項)…最高裁調査官解説
ルール 1
民法543条
ルール 2
ルール 3
民法536条1項
民法536条2項
事実の発見 ルールの発見
事実 1
事実
債務者に
帰責事由あり
履行不能
第1審,第2審…X勝訴
差戻後第2審…Y勝訴
(債務者に帰責事由なし)
2014/4/29
事実 2
債務者に
帰責事由なし
事実
事実 3
履行不能
債権者だけに
帰責事由あり
少数説…X勝訴
Lecture on Obligation 2014
最高裁,調査官解説…Y勝訴
39
魚網用タール事件
中村
批判的検討(新) ←制限種類債権
←総論
差戻審(否定)
控訴審判決(肯定)
少数説
債権法改正
調査官解説
最高裁判決
543条
(解除)
536条1
項(債務
者主義)
536条2
項(債権
者主義)
債権者だけに
帰責事由あり
債務者に
帰責事由あり
債務者に帰責事由なし
履行不能
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
40
魚網用タール事件
中村
批判的検討(新) ←制限種類債権
←総論
差戻審(否定)
控訴審判決(肯定)
少数説
債権法改正
調査官解説
最高裁判決
543条
(解除)
536条1
項(債務
者主義)
536条2
項(債権
者主義)
債権者だけに
帰責事由あり
債務者に
帰責事由あり
債務者に帰責事由なし
履行不能
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
41
今回の学修目標
 金銭債権
 利息債権
 選択債権
 金銭とは何か
 通貨とは何か
 選択債権か,選択債
務か
 日本銀行券
 貨幣
 選択の主体
 選択の主体の移動
 不能の場合の処理
 遡及効
 総合的考察
 貨幣の歴史と進化
 電子決済
 現金決済
 電子マネー決済
 預金通貨(預金債権)決済
 クレジットカード支払
2014/4/29
 参考文献
Lecture on Obligation 2014
42
金銭債権
 第402条(金銭債権1)
 ①債権の目的物が金銭であるときは,債務者は,その選択に従い,
各種の通貨で弁済をすることができる。ただし,特定の種類の通貨の
給付を債権の目的としたときは,この限りでない。
 ②債権の目的物である特定の種類の通貨が弁済期に強制通用の効
力を失っているときは,債務者は,他の通貨で弁済をしなければなら
ない。
 ③前2項の規定は,外国の通貨の給付を債権の目的とした場合につ
いて準用する。
 第403条〔金銭債権2〕
 外国の通貨で債権額を指定したときは,債務者は,履行地における
為替相場により,日本の通貨で弁済をすることができる。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
43
日本銀行券と貨幣との違い
強制通用力の違いはなぜ? ←歴史
 通貨と貨幣との違い
 日本銀行法 第46条(日本銀行券の発行)
①日本銀行は,銀行券を発行する。
②前項の規定により日本銀行が発行する銀行券(以下「日本銀行
券」という。)は,法貨として無制限に通用する。
 通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条(法貨
としての通用限度)
貨幣は,額面価格の20倍までを限り,法貨として通用する。
 強制通用力を有しない貨幣とは,何か?
 1万円を100円玉100箇で払おうとするとどうなるのか?
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
44
通貨(貨幣と紙幣)の歴史
貨幣の衰退,復権はあるか? ← 強制通用力
金本位制の時代
貨幣
(鋳造)
通
貨
現代
金貨
銀貨
銅貨
補助貨幣
通
貨
貨幣
補助貨幣
紙幣
日銀券
日銀券
預金通貨
デビットカード
紙幣
国立銀行券
(民間)
古市 峰子「現金,金銭に関する法的一考察」
金融研究 14巻4号(1995/12) 101-152頁
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
e-マネー
プリペイド
カード
クレジット
カード
45
従来の決済手段としての現金支払い
債権者
金銭債権
債権
債務者
決済=現金による支払い
=通貨の移動
 貨幣とは有体物か? それとも,価値権か?
 金銭の所有権が,他の有体物とは異なり,借りても盗まれても,占有
とともに移転するとされるのはなぜか?
 金銭が価値権だとすると,その価値は,何に由来するのか?
 貨幣とは,日銀が保証した有価証券(小切手)か?
 貨幣の発行が,日銀の負債に記録されるのはなぜか?
 貨幣は,日銀が保証した銀行預金債権(預金通貨)への兌換券か?
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
46
プリペイド・カード決済の仕組み
売主
代金 代金債権
債権
債権譲渡
カード利用者
買主
預
預
託
託
金
金
返
返
還
還
請
請
求
求
権
権
①
預
託
金
支
払
カード発行会社
(諾約者)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
47
預金通貨の実態(1/3)→並行移動
債権者
債権
金銭債権
債務者
預
金
口
座
銀行
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
48
預金通貨の実態(2/3)←原理,振込み
債権者
原因債権
原因債権
債務者
預
預
金
金
債
債
権
権
要約者
(支払指図人)
(仕向銀行)
諾約者
(被仕向銀行)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
49
預金通貨の実態(3/3)→並行移動
受益者
(振込受取人)
対価関係
債務者
(振込指図人)
預
金
債
権
振込
委託
(債権
譲渡)
抗
弁
諾約者
(被仕向銀行)
2014/4/29
振込金支払委託
(債務引受)
Lecture on Obligation 2014
要約者
(支払指図人)
(仕向銀行)
50
クレジットカード決済の仕組み
山本正行『カード決済業務のすべて』金融財政事情研究会(2012/05)
クレジットカード
国際ブランド
(Visa, MasterCard, etc.)
メンバー契約
メンバー契約
受益者・債権者
新債権者
(アクワイアラー)
③債権売買
(イシュアー)
(三井住友カード)
(Aeon Credit)
④代金支払
②
代
金
支
払
加盟店
契約
(対価
関係)
要約者
(加盟店)
売主
2014/4/29
カード
会員
契約
代金 代金債権
債権
①債権売買
第三者のためにする契約
Lecture on Obligation 2014
⑤
代
金
支
払
諾約者
(カード利用者)
買主
51
クレジットカードのチャージバックの仕組み
クレジットカード
国際ブランド
(Visa, MasterCard, etc.)
メンバー契約
新々債権者
③再譲渡
(アクワイアラー)
④代金返戻
(Aeon credit)
⑤
代
金
返
戻
加盟店
契約
(対価
関係)
債務者
(加盟店)
売主
メンバー契約
(三井住友カード)
①返還債権
の譲渡
返還請求
返還請求
売買契約の解除等
2014/4/29
新債権者
(イシュアー)
Lecture on Obligation 2014
カード
会員
契約
②
代
金
返
金
債権者
(カード利用者)
買主
52
利息債権
第404条(法定利率)
利息を生ずべき債権について別段の意思表示が
ないときは,その利率は,年5分とする。
第405条(利息の元本への組入れ)
利息の支払が1年分以上延滞した場合において,
債権者が催告をしても,債務者がその利息を支
払わないときは,債権者は,これを元本に組み入
れることができる。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
53
選択債権と選択の主体
第406条(選択債権における選択権の帰属)
債権の目的が数個の給付の中から選択によって
定まるときは,その選択権は,債務者に属する。
第407条(選択権の行使)
①前条の選択権は,相手方に対する意思表示に
よって行使する。
②前項の意思表示は,相手方の承諾を得なけれ
ば,撤回することができない。
撤回と取消しとの違いは何か? これは更改か?
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
54
選択債権か? 選択債務か?
 選択債権と考えると頭が混乱する。
 選択権がなぜ,債務者にあるのか(民法406条)疑問が生
じる。
 不能の場合の選択の特定(民法410条)も,権利を制限す
るようで疑問が生じる。
 選択債務だと翻訳して考えると,頭が整理される。
 選択債務だと考えると,選択権が債務者にあること(民法
406条)が理解しやすい。
 選択債務だと考えると,不能の場合の選択の特定(民法
410条)も,債務者を保護するための規定として理解しや
すい。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
55
法定の選択債権・選択債務
←図
契約解除・代物請求か,修補か,損害賠償か?
民法の瑕疵担保責任
 第570条(売主の瑕疵担保責任)
 売買の目的物に隠れた瑕疵があったとき
は,第566条〔契約をした目的を達すること
ができないときは,買主は,契約の解除を
することができる。この場合において,契
約の解除をすることができないときは,損
害賠償の請求のみをすることができる。〕
の規定を準用する。ただし,強制競売の
場合は,この限りでない。
 第572条(担保責任を負わない旨の特約)
 売主は,第560条から前条までの規定に
よる担保の責任を負わない旨の特約をし
たときであっても,知りながら告げなかっ
た事実及び自ら第三者のために設定し又
は第三者に譲り渡した権利については,
その責任を免れることができない。
2014/4/29
消費者契約法の無効主張権
 第8条(事業者の損害賠償の責任を免除す
る条項の無効)
 ①次に掲げる消費者契約の条項は,無効とする。
…
 五 消費者契約が有償契約である場合にお
いて,当該消費者契約の目的物に隠れた瑕疵
があるときに,当該瑕疵により消費者に生じた
損害を賠償する事業者の責任の全部を免除
する条項
 ②前項第五号に掲げる条項については,次に掲
げる場合に該当するときは,同項の規定は,適
用しない。
 一 当該消費者契約において,当該消費者契
約の目的物に隠れた瑕疵があるときに,当該
事業者が瑕疵のない物をもってこれに代える
責任又は当該瑕疵を修補する責任を負うこと
とされている場合
Lecture on Obligation 2014
56
民法(権利)と ←条文
消費者契約法(義務)の交錯
目的物に瑕疵がある場合
買主の
権利
売主の
選択債務
2014/4/29
(契約目的不達成の場合)
契約解除権
代物の
給付義務
瑕疵の
修補義務
Lecture on Obligation 2014
損害賠償
請求権
賠償義務
(代金減額)
57
選択の主体の交代
←まとめ
 第408条(選択権の移転)
 債権が弁済期にある場合において,相手方から相当
の期間を定めて催告をしても,選択権を有する当事
者がその期間内に選択をしないときは,その選択権
は,相手方に移転する。
 第409条(第三者の選択権)
 ①第三者が選択をすべき場合には,その選択は,債
権者又は債務者に対する意思表示によってする。
 ②前項に規定する場合において,第三者が選択をす
ることができず,又は選択をする意思を有しないとき
は,選択権は,債務者に移転する。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
58
選択の特定
第410条(不能による選択債権の特定)
①債権の目的である給付の中に,初めから不能
であるもの又は後に至って不能となったものがあ
るときは,債権は,その残存するものについて存
在する。
②選択権を有しない当事者の過失によって給付
が不能となったときは,前項の規定は,適用しな
い。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
59
選択の遡及効とその制限
 第411条(選択の効力)
 選択は,債権の発生の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし,
第三者の権利を害することはできない。
 第116条(無権代理行為の追認)
 追認は,別段の意思表示がないときは,契約の時にさかのぼってそ
の効力を生ずる。ただし,第三者の権利を害することはできない。
 第784条(認知の効力)
 認知は,出生の時にさかのぼってその効力を生ずる。ただし,第三者
が既に取得した権利を害することはできない。
 第909条(遺産の分割の効力)
 遺産の分割は,相続開始の時にさかのぼってその効力を生ずる。た
だし,第三者の権利を害することはできない。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
60
権利の主体の交代・変更・消滅
まとめ
←選択権の移転,法定選択権
制限能力者の取消権

第20条(制限行為能力者の相手方の催告権)
①制限行為能力者の 相手方は,その制限行為能力者が行為能力
者となった後,その者に対し,1箇月以上の期間を定めて,その 期
間内にその取り消すことができる行為を追認するかどうかを確答す
べき旨の催告をすることができる。この場合において,その者がそ
の期間内に確答を発しな いときは,その行為を追認したものとみな
す。
②制限行為能力者の相手方が,制限行為能力者が行為能力者と
ならない間に,その法定代理人,保佐人又は補助人に対し,その権
限内の行為について前項に規定する催告をした場合において,これ
らの者が同項の期間内に確答を発しないときも,同項後段と同様と
する。
③特別の方式を要する行為については,前2項の期間内にその方
式を具備した旨の通知を発しないときは,その行為を取り消したもの
とみなす。
④ 制限行為能力者の相手方は,被保佐人又は第17条第1項の審
判〔補助人の同意を要する旨の審判〕を受けた被補助人に対しては,
第1項の期間内にその保佐人 又は補助人の追認を得るべき旨の催
告をすることができる。この場合において,その被保佐人又は被補
助人がその期間内にその追認を得た旨の通知を発しないと きは,
その行為を取り消したものとみなす。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
契約締結権限
 第528条(申込みに変更を加えた
承諾)
 承諾者が,申込みに条件を付し,そ
の他変更を加えてこれを承諾したとき
は,その申込みの拒絶とともに新た
な申込みをしたものとみなす。
 第556条(売買の一方の予約)
 ①売買の一方の予約は,相手方が
売買を完結する意思を表示した時か
ら,売買の効力を生ずる。
 ② 前項の意思表示について期間を
定めなかったときは,予約者は,相手
方に対し,相当の期間を定めて,そ
の期間内に売買を完結するかどうか
を確答すべき旨の催 告をすることが
できる。この場合において,相手方が
その期間内に確答をしないときは,売
買の一方の予約は,その効力を失う。
61
参考文献
←学習方法
 民法の入門書(DVD付)
 加賀山茂『民法入門・担保法革命』信山社(2013)
 民法(財産法)全体を理解する上での助っ人
 我妻栄=有泉亨『コンメンタール民法』〔第3版〕日本評論社(2013)
 金子=新堂=平井編『法律学小辞典』有斐閣(2008)
 契約法全体についての概説書
 加賀山茂『契約法講義』信山社(2009)
 債権総論の優れた教科書
 平井宜雄『債権総論』 〔第2版〕弘文堂(1994)
 民法(債権法)改正の動向
 内田貴『民法改正の今』商事法務(2013)
 鈴木仁志『民法改正の真実』講談社(2013)
 私法統一協会(内田=曽野=森下=大久保訳)『UNIDROIT 国際商事契約原則
2010』商事法務(2013)
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
62
アイラック(IRAC) →復習 →学習目標
-法律家の思考方法-
IRAC(アイラック)で考え,論証する
論点・事実の発見
Issue
法的分析 Rules
の能力
ルールの発見
Application ルールの適用
A
Argument
法的議論
の能力 Conclusion
2014/4/29
原告・被告の議論
具体的な結論
Lecture on Obligation 2014
63
論文の書き方 →復習 →学習目標
アイラック(IRAC)で書く
問題提起
本論
結論
2014/4/29
• I:重要な問題を発見したことの経緯を述べる
• R:その問題を解決する視点と仮説を提示する
• A:問題をいくつかのブロックへと分割する
• A:ブロックごとに問題を展開しすべてを解明する
• C:問題を展開して得られた答えを1つにまとめる
• I:残された問題に対する展望を行う
Lecture on Obligation 2014
64
レポート課題
 債権の「目的」と「目的物」の違いについて,以
下の項目についてレポート(A4版で4頁以内)を
作成し,第7回目の講義(5月20日)までに提出
すること。なお,レポート課題の講評は11回目
の講義(6月17日)で行う。
 1.民法399条~419条までの範囲で,現代語
化以前の民法の規定(旧条文)と現代語化され
た民法の規定(現行条文)を対比してみると,
旧条文が「債権の目的」と「債権の目的物」とを
間違って規定していた箇所がある。その間違い
の箇所をすべて指摘し,現代語化に際して,ど
のように改正されたのか,対照表を作成して明
らかにしなさい。
 3.物権については,目的と目的
物の区別について改正がなされ
ていない。
例えば,民法343条(質権の目
的)の質権の「目的」と,民法344
条(質権の設定)の「目的物」とは,
同じものを示しているはずである。
それにもかかわらず,民法の起
草者が,あえて,両者を「目的」と
「目的物」とに区別した理由は何
か。民法362条(権利質の目的
等)の「目的」が何かを検討するこ
とを通じて,考察しなさい。
 2.旧条文が,「目的物」を誤って「目的」として
いた箇所について,「目的物」と修正せずに,現
行条文が,あえて,「目的」を維持しながら,誤
りを訂正した箇所がある。その理由は何か。
 4.債権や物権の「目的」と「目的
物」との違いについて,自らの見
解(私見)をIRACで簡潔に表現し
なさい。
2014/4/29
Lecture on Obligation 2014
65