チョット知っとこ アンテナからTRXまで

チョット知っとこ
アンテナからTRXまで、 noー33を具体的に
no-35
No-33で書いて居ますが、具体的にはどうするのか? ですよね。文章で説明するより、「百聞は一見にしかず」です。
色んな方法が有りますが一部の例を写真で見てみましょう。
左写真は、430MHz、3/4λの4分配器にアンテンの直下プリアンプを直付したものです。
これによって、分配器からプリアンプ迄の同軸ジャンパーが省略され、同時にそのコネクターも
2個分省略されます。移動運用の際は一体化されて居るので、手早くアンテナを組む事が出来
ますネ。プリアンプへの電源は、遅延回路経由で、これなら、普通に送受1線引きで使えます。
下写真は、少し見にくいですが、同じ分配器にプラケースを取り付け、給電部のNP-Rコネクターに
NP-NJ/L の変換コネクターを利用して、同軸リレー(CX520D)を直付して居ます。
リレー受信側に自作のプリを直付しプリアンプOUT側から、無線機の受信側へ、リレー送信側から、
リニアーを入れるので有れば、リニアーのOUT側をNP-NPで直に、リニアーを使わなければ、そのまま、
同軸で無線機の送信側へと言う事ですが、当然、この場合は無線機の改造で、送受別にコネクターを分
なければ成りません。同軸も2本必要と成ります。プリアンプの高価なデバイス保護でもある訳です。
プリアンプ制御の電源線は同軸リレーの切り替えと同じくすれば、受信側に同軸が切り替わってから、働く事に
成り、送信時に回り込む事は無いでしょう。リニアーの電源線も別に配線しなければ成りませんが、シールドの
2線ケーブルを使って電源コネクターの種類で分ければ、リニアーとプリを間違って繋ぐと言う事は無いでしょう。
送受1線にするなら、CX520の同軸リレーを、もう1個入れて1線にまとめ、同軸リレー間を短いジャンパーで繋ぎます。
リレーの切り替えは、先述のプリ制御の電源をパラって使う事により、リレーは、上下同時に切り替わります。
これらを繋ぐためには、同軸で繋いで居るのはロスを増やして居る事に成り、コネクターをうまく組み合わせて
直結すれば、同軸でつなぐより、ロスも少なくて済みます。 4分配器もスタック2段としての使いやすさを考慮、1/4λ
では無く、3/4λと長くしています。 アンテナ給電部からの同軸が短くて済み、その分、同軸ロスが少なく成ります。
自作アンテナでは、アンテナの給電部、ラジエターに同軸を直に繋いで、コネクターを少なくし、分配器までの同軸
も、短くしています。 メーカーのアンテナではアンテナの給電部にもコネクターで接続部が有ります。同軸も決められ
た長さで添付されて来るので、切り詰めてコネクターを付け替える事は勇気がいりますネ、 ラジエターに同軸を直付するのは、給電部のコネクター
も省略する、と言う事ですネ。 使用する、同軸もメーカーからはFBが主流ですが、SFAや同軸管を使えば、もっと、効率が良く成ります。
今回は一例にすぎません、 工夫次第で、ロスはもっと少なく成るでしょう。 移動で使う場合は、分配器にアルミの細いフラットバーを抱かせて、
先を曲げて置けば、スタック上段のスタックブームに引っ掛けて置くだけで済みますネ。