kuzumaki

地方自治体による
クリーンエネルギー導入事例
『風をつかんだ町』より
はじめに
•
『毎年一五〇人が姿を消し、山が交通を阻害し、
冬になると雪に悩まされ、温泉もなければリゾー
ト施設もない町―一〇年前には年間六万人に過ぎ
なかった町への訪問客が、いまや五〇万人を超え
た。町をあげて行っている「クリーンエネル
ギー」の実態を見て、そのノウハウを学ぼうとし
てやってくるのだ。』―冒頭より
• 葛巻町の新エネルギー利用の経済効果は、二〇
〇四年時点で十二億円と算出された。如何にして
葛巻町は、再生可能エネルギー利用政策を軌道に
乗せることができたか、『風をつかんだ町』を読
んで考察してみる。
葛巻町
人口と世帯数の推移
18,000
16,000
15,558
15,964
人 口
15,479
世帯数
14,135
14,000
13,044
11,972
12,000
11,231
10,364
9,536
10,000
8,725
8,021
8,000
7,770
6,000
4,000
2,000
0
2,481
2,746
2,869
2,936
3,025
3,095
3,033
2,974
2,913
2,873
2,733
2,891
葛巻町とは
―クリーンエネルギー導入以前―
• 地理的条件
中心部は標高約四〇〇㍍、周囲を一〇〇〇㍍を
超える山々に囲まれる。町の八六%は山林。
• 酪農
一九七五年に開始された北上山系開発事業より
広大な牧草地が造成、事業として本格化。
• その他内発型町おこし
山ぶどうワインの生産や、木材資源の活用な
ど、地域の特性を活かした産業振興を行う。
クリーンエネルギー導入までの流れ
• 産廃業者への対抗策として
1988年頃産業廃棄物処理業者が土地を取得
産廃事業による補償、雇用の創出
地場産業のイメージダウン
• 産業廃棄物運搬反対規制同盟会結成
→産廃業者の進出は合法的で、役場は排除する
権能を持たない
→「自然の豊かな町 葛巻町」のイメージを定
着させ、産廃事業を断念させる作戦へ
クリーンエネルギー
導入
なぜクリーンエネルギーか
• 一九八一年から木質ペレットの開発を開始して
いた。
• 葛巻町らしさの模索、新しいイメージの構築
葛巻町イメージ検討委員会より三テーマ提起
<酪農を基本とした町づくり>
<開かれた町づくり>
<山村文化の町づくり>
葛巻町らしさ=「豊かな自然環境」
葛巻町の将来像は「自然との共生」
風車導入まで
• 産廃問題解決のための具体案として一九九六年
に風車導入が提起される。
• 九八年春「エコ・ワールドくずまき風力発電株
式会社」が第三セクターとして発足。
• 同九八年七月デンマーク視察
産廃問題解決を掲げていた自治体は、ようやく
出た風力発電導入という具体案に即座に反応し
た。
• 風力発電の三条件
▶一年を通じて恒常的に風が吹いている
▶風車建設のための機材を運ぶための道路がある
▶発電した電力を送るための送電線がある
北上山系開発事業によって
畜産関係の調査としての風況調査
牧場の開発に伴う道路・送電線整備
が既に行われていた
九八年、議会で風車三基の建設が承認される。
(建設費三億四千万円;第三セクター50%国からの補助金50%)
住民との合意形成
• 経済性
住民の最大の関心
事。
風車を取り入れるこ
とで実際にどのよう
な利益が見込めるの
か、採算は取れるの
か。直接的利益。
• 環境への配慮
世界的に、また日本で
環境保護に関心が集
まっている時期である
ことから、導入により
大きなイメージアップ
が見込める。間接的利
益。(九七年京都議定
書)
風車建設決定その後
• 九九年三月「葛巻町新エネルギービジョン」
→風車建設に合わせ、クリーンエネルギー利用に
ついての町の理念とビジョンを掲げる。
→「天のめぐみ」 太陽光や風力
「地のめぐみ」 畜産糞尿や水力
「人のめぐみ」 豊かな風土・文化
• 九九年六月風車稼働
三年ほどで安定した運用が可能に。
• 二〇〇三年新たに十二基の風車を建設。グリー
ンパワー葛巻風力発電所として本格稼働。
一基の最大発電出力一七五〇kW
合計二一〇〇〇kW
(以前の風車三基の合計最大発電出力一二〇〇kW)
• 同二〇〇三年産廃業者完全撤退
• 風車は葛巻町のシンボルに。取材などにより、
特産品も相乗効果で売り上げを伸ばし知名度を
上げた。
その他クリーンエネルギー導入
―クリーンエネルギーのショールーム―
• 「新エネルギービジョン」から二〇〇四年「省
エネルギービジョン策定事業」を経て、葛巻町
は、畜糞・木質バイオマス、太陽光発電にも力
を入れている。
▶畜糞バイオマス;主産業が酪農であるため
▶木質バイオマス;林業の再生という課題のため
▶太陽光発電;個人単位で比較的容易に利用でき
る
例
葛巻中学校
• 二〇〇〇年全面改築に伴い、岩手県内最大規模
となる五〇kWの太陽光発電システムを導入。
生徒や地域住民に対して地球環境保全の重要性や
クリーンエネルギーへの関心を高める環境教育的効果
+
災害時の電力供給
現状;利用実態
•
岩手県葛巻町は現在でも、「自然と人間の共
生」をまちづくりの基本に据え、再生可能エネ
ルギー利用を推進。電気生産量はエネルギー自
給率八〇%に達している。「風力発電」が代表
的で、総定格出力二万二五〇〇kWのうち「風力
発電」が二万二二〇〇kWを担っている。
• エネルギー一〇〇%自給というテーマの下、小
水力発電やバイオガス利用などにも着手してい
る。
現状;制度面での保障
• 葛巻町独自のものとして、二〇〇三年新エネル
ギー導入事業費補助金制度開始
• 国や県でも導入費用に対する補助金、税制優遇
措置など
• 特に太陽光発電による売電価格は改善した。
1kWh=二五円程度→四〇円程度
ケーススタディとして
• 第三セクターによる町おこしの成功事例
葛巻町の代表的な第三セクターは全て黒字経営
・くずまき高原牧場
・くずまきワイン
・グリーンテージくずまき
• エコエネルギー導入の効果
・住民の意識を変革
・イメージアップ
・交流人口の増加
課題
• 風力発電の経済的価値
風力発電の売電価格は現在1kWhあたり六~七
円であり、売電価格の改善が求められる。
• 風力以外のエネルギー利用
クリーンエネルギーのショールームというだけ
あり、様々なエネルギー利用が試みられている
が、一層の技術の向上に加え利用面での充実が
必要と言える。
おわりに
• 感想
今回の事例では、産廃問題が絡み、住民と行政
の高いモチベーションがよい結果に結びつい
た。それゆえ他の地域に適用できるか疑問であ
る。
また、過疎化が進む地域でなく、大量のエネル
ギーが実際に必要な都市での利用に関してはど
うか考えさせられた。
参考
• 前田典秀 風雲舎 風をつかんだ町
• NEPS(新エネルギーパートナーシップ)
http://neps.nef.or.jp/jichi_01kuzumaki.html
• 葛巻町役場
http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/index.php