ヘテロジニアスマルチコアプロセッサ 環境を対象としたキャッシュシステム 自動生成ツールの開発 計算機アーキテクチャ研究室 409812 岡本 昂樹 研究背景 ヘテロジニアスマルチコアとは? ・1つのチップに異なる種類のコア ・要求にあわせコアを動作, 高性能・省電力の両立 設計・検証の時間膨大 不足! 最適! 最適! 過剰! アプリケーション ヘテロジニアスマルチコア ホモジニアスマルチコア 2 FabHetero FabScalar Core1 Core0 Core2 本研究の提案部分 L1 L1 Inst Data Cache Cache FabCache L1-I L1-D L2 L1-I L1-D L2-I L2-D SnoopBus FabBus DataBus Shared Memory 3 FabCache core0 core1 命令フェッチ幅 の変更 アクセス L1-I L1-D L1-D レイテンシ増減 Cache cache cache L1-I Cache L1-I Cache Core3 Core2 L1-D cache 一貫性 L2 L3 cache(Shared Memory) L2-I Cache L2-D cache 4 FabCache core0 core1 Core3 Core2 命令フェッチ幅 の変更 アクセス L1-I L1-D L1-I L1-D レイテンシ増減 従来にはないキャッシュ Cache cache Cache cache L1-I Cache L1-D cache ジェネレーターの提案 一貫性 L2 L3 cache(Shared Memory) L2-I Cache L2-D cache 4 FabCache Core FabCacheParam `define SIZE_ICACHE 1024 `define SIZE_DCACHE 1024 `define L2LATENCY 1 ・ ・ ・ L1-I Cache L1-D cache L2 Cache L3 cache(Shared Memory) 5 スーパースカラ命令フェッチ概念図 要求 命令 Cache Core 命令1 命令2 命令3 `FETCH_WIDTH 2 8 3 ・ ・ 命令8 6 スーパースカラ命令フェッチ概念図 要求 命令 インターリーブドメモリで実現 Cache Core 命令1 命令2 `FETCH_WIDTH 8 命令3 FabScalarのクロックサイクル8.81ns ・ 今回実装のキャッシュの遅延5.23ns ・ 命令8 6 インターリーブドメモリ 命令の1サイクルフェッチを想定 Line0 Line2 Line4 Line6 a b c d i j k l ・ ・ Even Bank e f g h Line1 Line3 m Line5 Line7 n o p ・ ・ Odd Bank 1Cycle c d e f Req: c d e f 7 インターリーブドメモリ 命令の1サイクルフェッチを想定 Line0 Line2 Line4 Line6 a b c d i j k l ・ 1サイクルフェッチが可能 c d e f 1Cycle ・ Even Bank e f g h Line1 Line3 m Line5 Line7 n o p ・ ・ Odd Bank Req: c d e f 7 評価結果1/2 速度 速度 FETCH WIDTH 1 1.5 bzip FETCH WIDTH 2 1.5 bzip 1 gzip 1 gzip 0.5 gap 0.5 gap mcf mcf 0 4 速度 8 16 32 64 128 Cache Size(KB) parser 4 vortex 速度 FETCH WIDTH 4 1.5 0 bzip 8 16 32 64 128 Cache Size(KB) parser vortex FETCH WIDTH 8 1.5 bzip 1 gzip 1 gzip 0.5 gap 0.5 gap mcf 0 4 8 16 32 64 128 Cache Size(KB) parser vortex mcf 0 4 8 16 32 64 128 Cache Size(KB) parser vortex 8 評価結果2/2 ・手動で設計したL1命令キャッシュとの面積・遅延を比較 ⇒それぞれL1命令キャッシュのみ論理合成 ⇒SRAMの容量は4KBに設定 生成方法 面積 遅延 FabCache 819,209μm² 2.27ns 手設計 818,590μm² 2.43ns 同程度のハードウェア規模を実現 9 まとめ ・柔軟なキャッシュシステム自動生成ツール FabCacheの実装が出来た ⇒評価結果1から 正しく動作していることが実証できた ⇒評価結果2から 妥当な規模のハードウェアが生成されている事が実証できた 今後 L1データキャッシュ L2 キャッシュ 実装 10
© Copyright 2025 ExpyDoc