債券投資分析(金利リスク管理

資本市場論
(10) 債券投資分析
- 金利リスクの管理 三隅隆司
一橋大学商学部
1
はじめに
リスクは、「変動性(variability)」ではなく「不確実性uncertainty)」
に起因
- 今後4年間のキャッシュ・フローが、1, -100, 1000, 0であ
ることが確実に知られている。
→「変動性」は高いが、リスクはない
- 今後4年間の各年のキャッシュ・フローは、等確率で
+1 or -1 である。
→「変動性」は低いが、リスクはある。
2
金利リスク(1)
金利リスク
- 資産と負債の満期が異なることに起因するリスク。
- 資産・負債の市場価格の変動に起因するリスク
Case 1:
負債: 1年満期
調達金利は年9%
資産: 2年満期
運用金利は年10%
3
金利リスク(2)
1年目は、1%の利益を確実に獲得
2年目の収益は不確実
- 短期利子率が不変
→ 銀行は1%の利益
- 短期利子率が11%に上昇 → 銀行は1%の損失
借り換えリスク(Refinance Risk)
借り換えのコストが、資産運用収益より高くなる可能性の
存在に起因するリスク
e.g. 1980年代アメリカにおけるS&Lの破綻
4
金利リスク(3)
Case 2:
負債の満期が資産の満期よりも長い場合
負債:年 9 %、2年満期
資産:年 10%、1年満期
2年目の資産運用利子率が年8%に低下
→1%の損失
再投資リスク(Reinvestment Risk)
固定金利で調達し、変動金利で運用する場合に存在。
5
デュレーション(1)
デュレーション (Duration):
-
さまざまな債券価格の、利子率変化に対する感応度を測る尺度。
ある債券からのキャッシュフローの平均的満期。
- 資産・負債の満期のみでなく、キャッシュフローのタイミン
グまで考慮に入れており、満期よりも良い尺度。
6
デュレーション (2)
(例1)
- 1年満期の債券
元本 100 万円
年利子率 15%
- 半年ごとに返済
- 元利均等返済
キャッシュフロー: CF1/ 2  57.5 ( = 100×0.075 + 50 )
CF1  53.75 ( = 50×0.075 + 50 )
CF1/ 2  CF1  111.25
PV
現在価値 :
1/2
= 57.5/1.075 = 53.49
PV1 = 53.75 /(1.075)2 = 46.51
PV
1/2
+ PV1 = 100
7
デュレーション (3)
(例1)(続)
デュレーション:
満期のまでの期間の加重平均。ウェイトは、キャッシュフロー
の現在価値の相対的大きさ。
X1/2= PV(1/2)/ (PV(1/2) + PV1 ) = 53.41
X1 =
PV1/ (PV(1/2) + PV1 ) = 46.51
満期までの期間
デュレーション:
DL= X
½
・(1/2) + X 1・(1) = 0.7329 (年)
ウェイト
8
デュレーション (4)
デュレーションの意義:
元本100万円、年利子率15%、1年後の一括返済
CF1=115
PV1= 115/1.15 = 100
X1= PV1 /PV1 = 1
DD= X1 ・(1) = 1
すべての返済が、期末に一括で一度だけ行われる債券(割引
債)のデュレーションは、その満期までの期間と等しい。
ML – MD = 1 – 1 = 0
DL - DD = 0.7326 – 1 = - 0.2674
デュレーション・ギャップ
9
デュレーション (5)
D:デュレーション
CFt:当該債券からのt期末のキャッシュフロー
N : キャッシュフローが発生する最終期までの期間
DFt:割引因子=1/(1+R)t:市場利子率
PVt:t期末になされるキャッシュフローの現在価値
10
デュレーション (6)
例2) 利付債(ユーロボンド 満期6年)のデュレーション
- 年1回利子が支払われる
- 額面価格は1000ドル
- クーポンレートは年8%
- 市場利子率(現行の最終利回り)8%
このユーロボンドのデュレーションは?
t
CFt
DFt
PVt
PVt×t
1
80
(1/1.08)=0.9525
74.07
74.07
2
80
(1/1.082)=0.8573
68.59
137.18
3
80
(1/1.083)=0.7938
63.51
190.53
4
80
(1/1.084)=0.7350
58.80
235.20
5
80
(1/1.085)=0.6806
54.45
272.25
6
1,080
(1/1.085)=0.6302
680.58
4,083.71
D
 PV  t  4992.71
1000 = 4.993 (年)
 PV
t
t
11
デュレーション (7)
例3) (2年U.S. TB)
-
半年ごとにクーポン支払い
クーポンレートは年8%
市場利子率は年12%
額面価格1000ドル
このアメリカ短期国債のデュレーションは?
t
CFt
DFt
PVt
PVt×t
1/2
40
(1/1.06)=0.9434
37.74
18.87
1
40
(1/1.062)=0.8900
35.60
35.60
1 (½)
40
(1/1.063)=0.8396
33.58
50.37
2
1,040
(1/1.064)=0.7921
823.78
1647.56
D
 PV  t  1752.4
 PV 930.70 = 1.88 (年)
t
t
12
デュレーション (8)
例4) (ゼロクーポン債)
- 満期までの間で途中の支払いは全くない。
- 満期時に額面価額での支払い。
- 購入時に利子分を割り引いた価格で販売
額面価格100万円、市場利子率Rの場合、満期までの期間がN
年であるこの債券の価格は。
P = 1,000,000/(1 + R)
N
支払いが満期時に一括して一度だけ行われるので、この
(割引)債券のデュレーションは、その満期までの期間に等し
い。
13
デュレーション (9)
例5) (コンソル債)
コンソル債 : 満期のない(無限の満期)債券
19世紀にイギリスで発行。
R:市場利子率
コンソル債のデュレーション(DC)は?
1
Dc  1
R
14
デュレーションの性質(1)
満期とデュレーション:
固定された収入を生む(fixed-income)資産あるいは負債の
満期が長くなるにつれて、そのデュレーションは長くなる。
満期(↑)
→将来が相対的に高く評価される
市場利子率とデュレーション
市場利子率が高くなるにつれて、デュレーションは短くなる。
市場利子率(↑)
→将来のキャッシュフローの相対的大きさ(↓)
15
デュレーションの性質(2)
クーポンレートとデュレーション
証券のクーポンレートが高くなるにつれて、デュレーションは
短くなる。
クーポンレート(↑)
→投資家の早い時期の受取(↑)
→早い時期のウェイト(↑)
16
デュレーションの経済学的意味(1)
dP / P
D
dR /(1  R )
or
dP
 dR 
*
 D


D
dR

P
1  R 
D* : 修正デュレーション
デュレーションは、資産あるいは負債価格の利子弾力性である。
市場利子率の1%の変化が、負債・資産の価格を何%変化さ
せるかを表すものがデュレーション。
市場利子率のほんの少しの変化に対して、負債・資産価格は、
Dの大きさに比例して逆方向に変化。
17
デュレーションの経済学的意味(2)
例6)(6年ユーロボンド)
クーポンレート、市場利子率ともに8%。
デュレーションは、4.99年。
市場利子率が1ベーシス・ポイント(1/100パーセント)上昇。
dP/P = - 4.99 × [0.0001 / 1.08 ] = - 0.000462
1+R
デュレーション
(- 0.0462 %)
ΔR
市場利子率が1ベーシス・ポイント上昇したとき、債券価格は
1000ドルから999.538ドルへ低下する。
18
デュレーションの経済学的意味(3)
例7)(2年U.S.短期国債)
-
半年ごとにクーポン支払い
クーポンレートは年8%
市場利子率は年12%
額面価格1000ドル
市場利子率が1ベーシスポイント上昇。
dP/P = - 1.88 × [0.0001 / 1.06 ] = - 0.00018
1 +(R/2)
デュレーション
(- 0.018 %)
ΔR
dP
dR


 D



P
1

1
/
2
R


19
免疫化
デュレーションの主たる意義は、それが利子率リスクを管
理するための手法を提供してくれる点にある。
-
デュレーションを利用することによって、バランスシートの一
部あるいは全部の項目を、利子率リスクから保護する(免疫
化する)ことが可能となる。
20
将来の支払いの免疫化(1)
将来支払額への利子率リスクの免疫化
- 5年後の支払いを約している企業を考える。
- 支払額は1469万円(5年後に一括支払)。
この負債は、5年後の一度だけ一括の支払を要するもの。
デュレーションは?
5年
したがって、上記支払額に対する利子率リスクを免疫化する
ためには、デュレーション5 年の資産を保有すればよい。
21
将来の支払いの免疫化(2)
i) 5年満期の割引債を保有
8%複利、額面1,000万円の割引債の現在価格:
P= 1,000/ (1.08)2 = 680.58
5年後の受取額を1,469万円とするためには、現時点で
1,000万円ほどこの割引債を購入すればよい。
(1,000*(1.08)5=1,469)
割引債のデュレーションは、その満期に等しい。
22
将来の支払いの免疫化(3)
ii)利付債を購入する場合
5年物の割引債が存在しない場合には、どうすればよいか。
ポイント:
年1回の利子支払い・クーポンレート8%・額面価格1000万
円・6年満期のユーロボンドのデュレーションは5年(市場利
子率8%)。
6年ユーロボンドを購入し、それを5年間保有すればよい。
そのデュレーションが、目的としている期間と等しいクーポ
ン債を保有することによって、利子率リスクを免疫化する
ことが可能。
23
将来の支払いの免疫化(4)
a)利子率が8%で不変の場合:
企業のキャッシュフロー:
クーポン
5 × 80 = 400(万)
再投資所得 80×(1.08)4 + 80×(1.08)3 + 80×(1.08)2
+ 80×(1.08) + 80 – 400 = 69(万)
5年後の債券売却価格
1,080 / 1.08 = 1,000(万)
キャッシュ・フロー総額は: 1,469 万円
24
将来の支払いの免疫化(5)
b)市場利子率が7%に低下したとき
クーポン
再投資収益
5 × 80 = 400(万)
t
80

(
1
.
07
)
 400  60 (万円)
t 1
4
債券売却価格 1,080 / 1.07 = 1,009 (万)
企業の受け取り総キャッシュフローは1469万円で変わらず。
利子率の低下は、再投資収益の減少をもたらすが、それ
を相殺するだけの債券価格の上昇がある。
25
将来の支払いの免疫化(6)
c)市場利子率が9%に上昇
クーポン
再投資収益
債券売却価格
400 (万円)
78 (万円)
991 (万円)
企業の受け取り総キャッシュフローは1469万円で変わらず。
市場利子率の上昇は、再投資収益の増大をもたらすが、そ
れを相殺するだけの債券価格の低下があり、企業の受け取
り総キャッシュフローは不変。
26
将来の支払いの免疫化(7)
クーポン債(あるいは他の固定利子債券)のデュレーションを企
業の目標投資期間と同一の長さとすることによって、企業が直
面する利子率リスクを免疫化することが可能となる。
利子率の低下(上昇)がもたらす再投資収益の損失(利益)は、
当該債券の価格上昇(低下)によって完全に相殺され、企業の
受け取り総キャッシュフローは不変となる。
27
コンベクシティ (1)
デュレーション:
- 利子率の変化に対する債券価格変化の1次近似.
- 利子率とに債券価格の関係は非線形(凸関数).
利子率の変化が大きいほど,デュレーションによ
→ もとづいて計算される債券価格の変化と実際の
価格変化との乖離が大きくなる.
債券価格と利子率の関係が線型ではないことに起因する
ギャップを埋めるものがコンベクシティ (Convexity) である.
28
コンベクシティ (2)
利子率の変化にともなう債券価格の変化(ΔP)は,テーラー展開を用いて,以
下のように書くことができる.
P  P( R  R )  P( R)
1
2



 P ( R)R  P ( R)( R )
2
P
P( R)
1 P( R)
2

 R  
 R 
P
P
2
P
D
1
2

 R   CV  R 
1 R
2
1
2
  D*  R   CV  R 
2
CV : コンベクシティ
29
コンベクシティ (3)
t t  1C nn  1F


n
t
t 1
1


1 R
1  R

CV 
2
P
1  R 
n
コンベクシティが大
利子率が下がる場合の価格上昇幅が大きく,
利子率が上がる場合の価格下落幅が小さくなる.
同一条件の債券あるいは債券ポートフォリオにおいて
は,コンベクシティが大きいほど投資対象として好ましい.
30
付録: デュレーションの経済学的意味に対する数学注 (1)
C
C
CF
P


2
N
1  R 1  R 
1  R 
P : 債券価格
N : 満期までの期間
C : クーポン支払い(年次)
F : 額面価格
R : 最終利回り
利子率(R)の変化が,債券価格にいかなる影響を与えるかを考え
るために,上式をRで微分する.
dP
C
 2C
 N (C  F )





dR 1  R 2 1  R 3
1  R N 1
これを整理すると
dP
1  C
2C
N (C  F ) 




2
dR
1  R  1  R  1  R 
1  R N 
31
付録: デュレーションの経済学的意味に対する数学注 (2)
デュレーションの定義より
C
C
CF
1
 2



N

2
N
1 R


1 R
1  R
D
C
C
CF




1  R 1  R 2
1  R N
(*)
(*)の分母 = P
dP
(*)の分子 =  1  R 
dR
したがって,
1  R dP
dP dR
D


P 1 R
P
dR
32
付録: デュレーションの経済学的意味に対する数学注 (3)
コンソル債のデュレーションについて
dP 1  R
DC  

dR
P
1 R

R

 C  1 R
 2 
 R  C/R
1
 1
R
33
数学付録 : テーラー展開
ある区間において,関数f(x) は第n階まで微分可能とする.この
とき,その区間において,aを定点,xを任意の点として,以下が
成立する.
f (a)
2 f ( a )
f ( x)  f (a)   x  a 
 x  a 
1!
2!
( n 1)
(n)
f
(
a
)
f
( )
n 1
n
   x  a 
 x  a 
n  1!
n!
ここで,
  a   x  a for 0    1
34