開啟檔案

第4課
健康ブームの光と影
李韻如
林舒婷
陳姻燕
陳薇雅
陳怡君
評論(ひょうろん):評論
新人の小説を評論する。評論新作家的小說。
映画評論。影評。
生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう):生活習慣病
バランス:平衡
体のバランスを取る。掌握身體的平衡。
バランスが崩れる。失去平衡。
収支のバランスが取れないとまずい。收支
不能平衡可不好辦。
ベストセラー:最暢銷的書
日ごろ:
【名】平日
日ごろの努力が実を結んだ。平常的努力終於
有了成果
人は日ごろの心掛けが大事だ。人平時的努力
是很重要的。
【副】經常
君に日ごろ注意していたのはこの事です。
我經常提醒你的就是這點。
日ごろ欲しいと思っていた品物。一直想要
的東西。
提唱(ていしょう):
1.提倡
科学的方法を提唱する。提倡科學方法。
2.(禪宗)講經
機器(きき):機器、機械、器具
手軽な/手軽に(てがる):簡便的、簡單的
手軽な食事。便餐。
手軽な読み物は子供達に適している。簡易的
讀物適合小孩。
子供でも手軽に操作できる装置。即使是小孩
子也很容易操作的裝置。
(健康)法:(健康)方法、做法
彼を納得させる法はないものか。有沒有說
服他的方法。
彼を黙らせる法はないか。有沒有堵住他嘴
的方法。
予防:預防、提防
伝染病の予防に全力を尽くす。竭盡全力預防
傳染病。
予防を主とする。預防為主。
笑い話(わらいばなし):
1.笑話
笑い話として聞いてください。請當笑話聽吧
一つ笑い話をしましょう。說個笑話給大家聽
吧。
2.玩笑
笑い話をしては、、人を笑わせてばかりいる。
開玩笑淨讓人發笑。
3.笑柄
ブーム:熱潮(突然興旺、活躍起來)
一九四六年は我が国の戦後最初の出版ブーム
だった。一九四六年是我國戰後第一次出版熱
潮。
パンダブーム。熊貓熱潮。
影(かげ):
1.影子、黑影
自分の影にもおびえる。連自己的影子也怕
影も形もない。無影無蹤
2.樣子、形象
影をかくす。藏起來。不露面。
見る影もない。面目全非。
3.(接日、月、星、燈等名詞之下)光
月影。月光。
星影。星光。
噂をすれば影がさす。說曹操曹操到。
公式(こうしき):
1.正式
公式見解を発表する。發表正式見解。
非公式訪問。非正式訪問。
2.(數學的)公式
公式にあてはめて解く。按著公式去解。
訪問(ほうもん):訪問
家庭訪問をする。做家庭訪問。
友人と一緒に先生の家を訪問する。與朋友去
老師家拜訪。
ジョギング:慢跑
ピリピリ(と):
1.(針刺般痛得)火辣辣的
やけどで皮膚がぴりぴりと痛い。皮膚被燙
傷,火辣辣的疼。
2.辣呼呼的
辛くて舌がぴりぴりする。辣的舌頭火辣辣的。
口がぴりぴりとする。嘴裡辣呼呼的。
3.(因害怕)神經過敏。戰戰兢兢
彼は神経がぴりぴりしている。他的神經繃得
緊緊的。
4.笛聲
警備(けいび):警備,戒備
国境の警備を厳重にする。加強國境警備。
当たる:
1.碰、撞
ボールが顔に当たった。球碰到臉了。
2.正當
その日はちょうど父の誕生日に当たる。那天
正是我父親的生日。
3.成功、達到預期的效果
今度の計画は当たった。這次計畫成功了
4.受歡迎、博得好評
今度の演説は当たった。這次演說博得好評。
当たる 補充
1.(光線)照射,曬
隣にビルが建って日が当たらなくなった。旁邊蓋
起了大樓,遮住了光線。
2.取暖
火に当たる。烤火取暖。
3.擔任,(課堂上)被問
当番に当たる。值日。
英語の時間に当たった。英語課上被(老師)詢問了。
4.(果實)腐壞
箱詰めのミカンが全部当たった。裝箱的橘子全爛
掉了。
5.抵抗,對抗
当たるべからざる勢い。銳不可當之事。
6.對待
つらく当たる。苛刻對待。
7.刺探,試探
方々当たってみたが値段は同じだ。打聽過好幾家
價錢都一樣。
8.對照,查看
直接本人に当たってみなさい。直接問一問本人吧。
9.相當於
この中国語に当たる英語は何ですか。相當於這句
中文的英文怎麼說。
10.位於
学校は京都市の西北に当たる。學校位於京都市的
西北方。
11.中
弾が足に当たった。子彈射中了腿。
12.說對,猜對
彼の予測が当たった。他猜對了。
13.中毒,受害
暑さに当たる。中暑。
ふぐに当たって死んだ。吃河豚中毒身亡。
14.適用,合適
その規則はこのような場合にも当たる。那項規則
也適用於這種場合。
15.接觸,沾染
雨が当たらないようにシートで覆いをする。用防
水布蓋上以免淋雨。
16.遭,挨
ばちが当たる。遭報應。
17.刮,剃
顔を当たる。刮臉。
18.磨碎,研磨
ゴマを当たる。把芝麻磨碎。
どちらかといえば:整體上,整體來說
この店はどちらかというと、若者向けで年配
の客はあまり見当たらない。這家店整理說還
是偏向年輕人,上年紀的客人很少見。
ほほえましい:含笑的,逗人笑的,有趣的
一年生の天真爛漫な姿は本当にほほえましい。
一年級學生的天真浪漫的樣子真有趣。
ほほえましい話だ。有趣的話。
受け止める(うけとめる):
1.接住
ボールを片手で受け止める。用單手接球。
2.擋住、阻止
相手の攻撃を受け止める。阻止對方的攻擊。
3.理解,領會
私の気持を受け止めてくださったのは先生だ
けです。只有老師了解我的心情。
付き(つき):
【名詞】
1. 黏
付きの悪い接着剤。不粘的黏著劑
2.(火)著、燃燒。
3.人緣
4.運氣
5.配合、協調
この服にあの帽子は付きが悪い。這件衣服
配那頂帽子不協調
6.風采、表情
付き
補充
7.跟隨、陪伴
社長付き秘書(社長專屬
祕書)
【接尾】
1.樣子
つき顔。面貌、表情
てつき。手勢
2.附帶
条件つき。有條件
ガス水道つき。有瓦斯和自來水的設備
大型(おおがた):大型
大型のバス。大型客車
高級(こうきゅう):
1.高等階級
高級官吏。高級官員
2.高程度的
内容が高級な本。內容高深的書
高級車(こうきゅうしゃ):高級車
乗りつける(のりつける):
1.乘交通工具直到...跟前。
玄関まで車を乗りつける。把車開到門口
2.坐慣
車に乗りつけると歩くのがめんどうになる。
坐慣了車就覺得走路麻煩
飛行機に乗りつけないので少し不安だ。我坐
不慣飛機,所以心裡有點不安
一汗(ひとあせ):出一身汗
働いて一汗流す。勞動而流出一身汗
毎朝ランニングで一汗かく。每天早上跑步出
一身汗
汗をかく(あせをかく):出汗
載る(のる)
1.放
机の上に書類が載っている。桌上放有文件
2.刊載
私の投書が新聞に載った。我投的稿上報了
その単語はどの辞書にも載っていない。那個
詞所有字典裡都沒有
補充
3. 載,裝。可放置上,亦指交通工具可容納。
載る.乗る(のる)
この船には雑貨が4トン載る予定だ。計劃在這條
船上裝運四噸雜貨
4.站上、踩上
テーブルに載って電球を取り替えました。站在桌
子上換燈泡
5.合著拍子
リズムに乗って踊る。跟着節奏跳起舞來
6.趁勢
ブームに乗る。 跟着流行風潮
7. 參與,加入夥伴。受邀參加
相談に乗る。參與商量
耳慣れない(みみなれない):還沒聽習慣
耳慣れない言葉。生詞
長時間(ちょうじかん):長時間
立ちっ放し(たちっぱな):一直站著
っ放し(っぱなし):放置不管,置之不理。
(Vます+っ放し)
ドアを開けっぱなしにしたまま出てしまった。
把門開著沒關就出去了。
次ぐ(つぐ):
1.接著
地震に次いで津波が起こった。地震後緊接著
來了海嘯
2.亞於
大阪は東京に次ぐ大都会だ。大阪是僅次於東
京的大都市
過労(かろう):
過労がもとで病気になる。由於疲勞過度而生病
過労気味(かろうぎみ):稍有過累的感覺
口実(こうじつ):藉口
口実をさがす。找藉口
病気を口実に欠席する。以生病為藉口缺席
不健康(ふけんこう):不健康、柔弱
不健康な考え方。不健康的想法
極まりない(きわまりない):再也沒
有...;非常...;極其...
無礼極まりない。極其不禮貌
痛快極まりない。痛快極了
貪欲極まりない。貪得無厭
卑劣極まりない手口。極其惡劣的手法
耐える(たえる):忍耐、勝任
寒いに耐える。耐寒
重い責任に耐えない。無法勝任重責
生活のため、苦しみに耐えることは当然なこ
とだと見なす。 把為生活吃苦耐勞看成是當
然的事情
これ以上こんな生活は耐え得られない。這種
生活再也無法忍受
担う(になう):
1.挑
たきぎをになう。挑柴
2.肩負重任
自分のしたことは自分で責任を担う。自己做
事自己負責
衆望を一身に担う。身負眾望
中年(ちゅうねん):中年
中年者。中年人
行き着く(ゆきつく):
1.到達、到達目的
目的地に行き着く前に日が暮れた。未抵達目
的地,天就黑了
事態はとうとう行き着く所まで来てしまった。
事態終於發展到了不可挽回(關鍵時刻)的地步
果て(はて)
1.盡頭、邊際
果てなき欲望。無止境的慾望
地の果て海の果て。天涯海角
見渡す限り果てのない砂漠だ。一望無際的沙
漠
彼女のおしゃべりには果てがない。她打開話
夾子就沒完沒了
2.最後、結局
それはさんざん考えた果ての行動だった。
那是經過深思熟慮之 後所採取的行動
なれの果て。落魄的下場
過労死(かろうし):過勞死,因過度勞累而猝死
過労死認定基準。過勞死認定基準
子育て(こそだて):育兒,撫養,撫養孩子
初めての子育てなんです。第一次撫養孩子
終える(おえる):做完,完成,結束
取材を終える 。採訪完畢
無事に使命を終える。順利完成使命
やっと仕事を終えた。終於把工作做完了
あれこれ:這個那個,種種
あれこれ考えてちっとも眠れなかった。想這
想那,完全睡不著
彼はあれこれといろいろなことに手を出した
がる。他總想這個那個什麼都搞
PTA:家長教師聯合會
落ちる(おちる) :
1.逃亡
城を落ちる。棄城逃亡
2.(柔道)氣絕;斷氣;暈過去
首をしめられて落ちた。被勒住脖子而斷氣
3.陷落
城が落ちる。城堡淪陷到別人手中
4.沒考中;落選;落後
試験に落ちる。沒考中
5.掉;落;脫落;剝落
この布は色が落ちる。這塊布退色
ペンキが落ちる。油漆剝落
6.落下;降落;掉下來;墜落
木の葉が落ちる。樹葉落下
恥ずかしい(はずかしい):
1.害羞;害臊;不好意思;難為情
恥ずかしくて顔がまっかになる。害羞得滿臉
通紅
2.慚愧;可恥
廊下に立たされて恥ずかしい思いをした。被
罰站到走廊而感到羞恥
君はこんなことをして恥ずかしいと思わない
のか。你這樣做,不感到可恥嗎?
だれに聞かれても恥ずかしくない。不管誰過
問也問心無愧
呼びかける(よびかける):
1.打招呼;呼喚
道行く人に呼び掛ける。向走路的人打招呼
大声で呼び掛ける。大聲呼喚
2.號召
大衆に呼び掛ける。號召群眾
不足(ふそく):
1.不夠;不足;短缺;缺乏
何不足もない家に生まれる。生在無憂無慮的家
3人で使うには不足だ。不夠三人用
2.不滿;不平
不足そうな顔つき。不滿意似的神情
スマート:漂亮;俏麗;俏皮;瀟灑;灑脫;
時髦;智慧型的
前よりスマートになりましたね。你比之前更苗條了耶
スマートフォン。智慧型手機。
定着(ていちゃく):
1.固定;定居
新しい風習がこの国に定着した。 新的風俗習慣
在這個國家扎了根
2.定論,定稅,定評,對學說、見解等做出評論
3.定影(照相中用藥品處理已顯影的膠片,印
相紙以使其不再感光)
定着液。定影劑。
火つけ役(ひつけやく):肇事者;肇事人
志向(しこう):志向;意向
志向と信念を同じくする。 志同道合
感(かん):感,感覺,感慨,感激,感動
先生のおことばが感にたえなかった 。聽到老
師的話不勝感激
感きわまる。無限感慨
トレーニング:訓練;鍛鍊;練習
シーズンを前にトレーニングに勤しむ。新賽季
前勤奮鍛鍊。
ルーム:房間;屋子;室
ダイニング・ルーム。 餐廳
プール:
1.人造游泳池
プールで泳いでいる人は誰ですか。在游泳池裡
游泳的人是誰?
2.堆放場;停放場
モーター・プール。汽車停車場
3.儲備
剰余金をプールする。 儲存剩餘金額
エアロビクス:有氧運動,有氧健康操
ジョギング、水泳、サイクリングなど、皆は
エアロビクスだ。
慢跑、游泳、騎自行車都是有氧運動
スタジオ:
1.藝術家工作室
2.照相館;攝影室
3.撥音室;錄音室
備える(そなえる):
1.與生俱來;具備;具有
文才を備えている。天生有文才
2.設置;備置;裝置
教室にはテープ・レコーダーが2台備えてあ
る。教室裡備有兩台錄音機
3.準備;防備
老後に備える。預先安排好老年生活
フィットネス:健美機;健美健康
フィットネスクラブ。健身俱樂部
老若男女(ろうにゃくなんにょ):
男女老少
老若男女が一堂に会する。男女老少齊聚一堂
作り(づくり):
①造、作
ガラス作り。 玻璃造的
②栽培、種植
菊作りの名人。栽培菊花的人
励む(はげむ):勤奮、努力
仕事に励む。努力工作
立ち寄る(たちよる)
①靠近
窓に立ち寄る。靠近窗戶
②順便到、順路
京都に立ち寄った。順路去了京都
帰りに本屋に立ち寄った。
あの手この手(あのてこのて):千
方百計、各種方法手段
彼はあの手この手を使って彼女に接近しよう
とした。他千方百計接近她
解説(かいせつ):解說
ニュース解説。新聞解說
ダイエット:減肥
ダイエット食品
所狭しと(ところせましと):地方
狹小的
店には商品が所狭しと並べられている。店裡
的商品排得滿滿的
このところ:最近
このところ体の具合がよくない。最近身體不好
疲労(ひろう):
疲労をおぼえる。感覺疲勞
身心ともに疲労困憊している。身心筋疲力盡
回復(かいふく):
①恢復
名誉を回復する。恢復名譽
②康復
病人は健康を回復しつつある。病人持續恢復
健康
栄養(えいよう):營養
栄養をとる。攝取營養
補強(ほきょう):增強、加強、補強
新選手でチームを補強する。用新選手補強球
隊
販売(はんばい):出售、販售、銷售
販売価格。銷售價格
CM (シーエム):commercial message
電視廣告
CMソング。廣告歌曲
これでもか:這樣也是喔、這樣還要
做喔
これでもか
補充
真夏の太陽がこれでもかと言わんばかりに照りつ
ける。(猛烈)
今年は台風がこれでもかこれでもかと言わんばか
りに日本に上陸する。(次か次へと)
顔を出す(かおをだす):
①露出
月が顔を出した。月亮露出來了
②出席
顔を出しただけですぐ退席する。出席後又馬
上走了
ファッション:(服飾的)流行
ファッションショー。時裝發表會
下火(したび):
①火勢漸弱
火の手はようやく下火になった。火勢好不容
易減弱了
②衰微、走下坡
このゲームの流行も下火になった。這個遊戲
的流行也變得衰微了
ウォーキング:步行、健走
ウォーキングは体にいいです。
姿勢(しせい):
①姿勢
気をつけの姿勢。立正的姿勢
②態度
前向きの姿勢。積極的態度
懇切丁寧(こんせつていねい):誠懇耐心
懇切丁寧に説明する。誠懇耐心的講解
指導(しどう):指導、領導
生徒の水泳を指導する。指導學生游泳
今後ともよろしく御指導願います。今後請多多
指教
有料 (ゆうりょう):收費
この試写会は有料です。這個試映會是要收費的
有料駐車場。收費停車場
思わぬ~(思わぬ~):意想不到的
思わぬ結果になる。意想不到的結果
ひっそり(とする):靜悄悄.寂靜
家の中はひっそりと静まりかえっている。家裡
靜悄悄的
ひっそりとした真夜中。萬籟俱寂的夜晚
足を止める(あしをとめる):停下腳步
足を止めて星空を見上げる。停下腳步仰望滿天
星斗
通り掛かりの人々がびっくりして足を止めた。
路過的人嚇得停下腳步
立ち話(たちばなし):站著談
彼らは道ばたで立ち話をしている。他們在路邊站著交
談
立ち話もなんですから中へ入ってゆっくりお話しまし
ょう。在外面站著講不大好,來裡面慢慢講吧
昔ながら(むかしながら):照舊.一如昔日.
一如既往
昔ながらのおもかげ。一如昔日的面容
振る(ふる):
1.揮.搖
ホームに立ってハンカチを振る。站在月台上
揮著手帕
首を振る。搖頭
2.撒 (=撒く)
塩を振る。撒鹽
さいころを振る。擲骰子
3.分配
役を振る。分配任務。
番号を振る。牌號碼
4.拒絕
あんな男は振ったほうがいい。那種男人最好甩了
女に振られた。被女人甩了
5.喪失.丟掉.浪費
試験を振る。放棄考試
大臣の地位を振る。放棄大臣的地位
6.轉向
台風が進路を北に振った。颱風轉向北方
てくてく(と):一步一步.步行
寮から学校までてくてく歩く。從宿舍一步一步
地走到學校
いなか道をてくてく歩いて通う。徒步走在田間
小路上
わき見(わきみ):往旁邊看
あの子は授業中わき見ばかりしている。那孩子
在上課的時候一直東張西望
わき見運転。心不在焉的開車
ひたすら:
1.(副詞)只顧.一味著
彼は勉強に励んだ。他一心一意的努力求學
ひたすらあやまるのみ。只是一味道歉
2.(形動)專心致志
夫の無事をひたすらに祈る。全心全意祈禱丈夫
平安歸來
もしくは:或者.或 (=あるいは)
手紙もしくは電話で知らせます。用信或電話通
知你
万年筆もしくはボールペンで書くこと。要用鋼
筆或原子筆寫
概念(がいねん):概念
概念は理性的認識段階である。概念是理性認識
的階段
概念を明らかにする。明確的概念
意味合い(いみあい):緣由.詳情.
來龍去脈.含意.用意.意義
微妙な意味合いを含む。包含著微妙的含意
この言葉には何か深い意味合いが含まれてい
る。這句話蘊含著很深的意義
インタビューする:訪問.記者採訪
受賞者にインタビューする。採訪獲獎者
記者にインタビューされた。被記者採訪