1.企業が海外から日本の大学へ投資するために

1.
2.
3.
少子高齢化が進み、GDP成長率も伸び悩んでいる
海外の技術進歩が日本のそれよりも顕著
地域経済が活性化していない
少子高齢化が進むなか、GDPをあげるためには、
一人当たりのGDP成長を重視すべきである
そこで、必要となってくるのは、日本での技術発展
大学から、積極的に技術発展を試みてそこを基盤として、
各大学を中心として地域経済も発展させていくプランの提案
1.
2.
さまざまな技術開発の可能性、知的財産の宝庫
全国に分布しているので、地方大学を中心に、地域
活性化に取り組み、結果日本国土全体としての底
上げが期待できる
大学に
資金集中
大学へ
技術
寄付・投資
発展
日本
地域
活性化
活性化


国立大学法人化(平成16年4月)
→各大学が柔軟に運営できるようになった一方、
資産積極的運用の必要性
相次ぐ、私立大学資産運用失敗
→ハイリスクでない運用の仕方も模索していくべき
現状では、日本の大学において資産が不足している
新しい金融の流れで大学に資金を集中させ、
日本経済を発展させていこう
投資
技術提供
投資
提携
技術提供
提携
消費
留学生
(知的財産)
目次
1.
2.
3.
企業が海外から日本の大学へ投資するために
中小企業が日本の大学とより提携するために
家計部門の貯蓄が大学にまわるために
現状→日本企業の海外大学への投資は日本のそれの約三倍!
原因→①技術者としてのステータスが高いので報酬が海外が高いのでインセ
ンティブが生まれる
②海外の有名大学に投資すれば、失敗したときに言い訳ができる
③投資リスクこわいのでチャンスを逃す
④アメリカでは大学にイノベーション(斬新性)技術があり、かつ高確率
で生まれる。またインフラ整備が進んでいる。また、教授がビジネスマンで
あり、自ら企業に訴え実戦的なプロジェクトをつくっている。
対策→企業との人事交流をもっと促進すべきである。伝統的な人事制度を改
善し、企業から人を受け入れるだけでなく、大学から企業に積極的に派遣
する改革が望まれる。海外から優秀な学者を受け入れ、教授陣の数割は
外国人で占められるようになれば、科学技術の革新、イノベーションの創出
が促進される・留学生たくさん受け入れる(考案中)
1.
2.
現状→中小企業の技術未発達と資金不足
中小企業と提携して大学内で何か販売
または、技術提供(見返りに投資してもらう)




家計の貯蓄に注目→直接投資を狙う(検討中)
大学内での何か販売?中小企業による商品を優先
的に?そうすれば双方に利益
公開講座・市民フォーラムの充実・図書館の開放
大学によって生活が成り立っているという認識からよ
り投資・寄付のしやすい環境へ



企業が大学と提携する際に、首都圏と地方と原因が違うか
ら、限定して議論していくべきか
課題内容が斬新でない(大学と企業の連携、大学による地
域活性化は常識)
→家計部門での貯蓄を投資、消費に回すことに議論を集中
させるべきか
→海外大学から日本大学への金融循環を推すのもよし?
ファンド形成はぱくりだからしない

リンク先
文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/03052702.htm
大学 資金
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nf001006.pdf#search='大学 資金‘
大学への投資
http://sangakukan.jp/journal/main/200810/pdf/0810-02-3.pdf#search='海外 大学 日本
企業 投資‘
国立大学が米国に対してリスクマネーの資産運用ができないことによっての損
http://www.hf-klug.jp/mfnews/mfinfo/mfinfo001209.html
岩手大学と中小企業との連携
http://www.ccrd.iwate-u.ac.jp/report.pdf#search='大学 企業 中小‘