アタリD班 中村京介 吉野雅耶 片桐七海 高橋雅貴 ガイドライン 2 用法 例文 備考 d1 単位に対する量 1人アタリの作業量は2時間です。 「クライ」と置き換え可⇒d3 (ex. 三位アタリ) d2 話者を基準とした周辺の場所 アタリ一面まっくらだ。 先行詞がない「アタリ」 箱崎あたりでは雨もやんでいる。 [場所] 平清盛アタリから武士が活躍する。 [時間] 三位アタリをめざす。 [程度] 「クライ」と置き換え可 ⇒d3 d3 おおよその場所・時間・程度・事柄 [事柄] 前述された(であろう) このアタリの作業の流れは誰かに確認してください。 「作業の流れ」をさす d4 例・候補 この手の仕事は大田君アタリにまかせよう。 d5 特徴づけ あそこで三振をとるアタリ、彼はつわものだ。 文脈に依存するが、d3との区別 ができない場合もある 「あそこで三振をとる」をさし、そ れを根拠に「つわもの」と認定す る くじがアタリました。 d6 動詞「当たる」の連用形 開催にあたりまして、多大なる感謝を申し上げます。 アタリとはずれ。 d7 名詞「当たり」 右中間を二分するアタリ。 d8 「アタリ」を含む慣用句 「当たり前」「行きあたりばったり」など 3 d3(おおよその場所・時間・程度・事 柄)とd4(例・候補) • フランスアタリでは傑出した人物に愛人の一人や二 人、いるのが当たり前という感覚が浸透している。 • 今度の日本の歴史教科書に対して中国、韓国アタリ から反発の声が上がっている。 ①国家という概念 ②具体的な場所 この場合の分類は、前後の文を読み 文脈を推測したうえで分類者の判断 にゆだねる。 4 6つのGeneralizations 5 ①d3, d5のみ ⇒動詞が前接することがある • d3:それにしても、最後に人間の肉体をもたない仙 者となって去るアタリは(同上・二百七十九―八十 一)、当代の義理に従おうとしない主役人物の在り かたが、不完全ながらも保たれていると考えてよい であろう。 • d5:あそこで三振をとるアタリ、彼はつわものだ。 6 ②d3⇒「の」がアタリに前接することが 多い • まず、六千メートルのアタリまで登って“時”の訪 れを待つ。 • 長野市の夜景を見たいならバードラインに入ってす ぐのアタリがいい。 • 上杉征伐に向かう途上だった家康が三成挙兵の報 せを聞いたのは、栃木県小山のアタリだった。 「の」が付くと前接要素の曖昧性が薄れる 7 ③d3⇒内容を指し示すアタリには指示 語が前接することが多い • このアタリ 、実は隠れたグルメ名所なのである。 • その多宝院のほとりに正三は住み込んで修行したら しい。そのアタリの事情を最もよく記しているのが 『道人外記』である。 • 「一番下に追加」とは、あくまでもそのアタリとい う意味です。 8 ④d4⇒名詞が前接することが多い • 放縦したことがあればわかると思うが、ちょっと したレストランでメシを食い、ホテルのバー アタ リで飲んで、部屋を取り、そこでいたすとなると、 結構な出費だ。 • 五所川原農林、東洋大牛久(茨城)愛工大名電、近 大付、和歌山商、諫早農、熊本農アタリも力を秘め ている。 9 ⑤場所句が前接するd3 ⇒物理的な位置を指す • 芦屋川の中流ダムのアタリは十台くらい車を止めら れる木陰があり、… •? 例えば、私はたまたまドイツのハンブルグ、それ からフランクフルトとミュンヘンアタリを担当する。 10 ⑥場所句が前接するd4 ⇒概念的なものを挙げる • ちょっとしたレストランでメシを食い、ホテルの バーアタリで飲んで、部屋を取り、… •? 日本が高齢化社会であるということは、ヨーロッ パアタリに行くと高く評価されます。 11
© Copyright 2024 ExpyDoc