アーカイブズ機能を軸に

アーキビストからのお願い
―じんもんこんのみなさまへ―
2011年1月22日
第89回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
小特集セッション
人文科学とコンピュータ研究を支える資料を考える―MLAの立場から―
京都府立総合資料館 福島幸宏
[email protected]
twitterID:archivist_kyoto
1
京都府立総合資料館
報告者の立ち位置とご注意
・アーキビスト的側面
業務担当/全史料協 調査・研究委員/大会担当
・ライブラリアン的側面
最近発言を/図書館大会報告
・学芸員的側面
指定文化財の運用/採用の際「学芸員」が要件
⇒本日は「
それぞれに文句を」と
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
2
京都府立総合資料館
本報告の目的
アーカイブズ資料とはなにか?
+
それをふまえたお願い事
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
3
京都府立総合資料館
アーカイブズの多様な意味
一般用語としてのアーカイブズ:
・
収集して保管する/コレクション
組織アーカイブズ:公文書、行政文書、法人文書
・
いまのA業界の議論の焦点
収集アーカイブズ:地域資料、古文書、博物館資料
・
家・団体単位で収集して管理←A機関の独占ではない
機関
・アーカイブズ
:公文書館、文書館など
全国で57機関/少ない利用者/圧倒的な不在
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
4
京都府立総合資料館
見えてる/見えてない アーカイブズ
・一般用語としてのアーカイブズ/収集アーカイブズ
→
見えてる
デジタルアーカイブズの素材に
but ちょっとややこしめの地域資料はなりにくい
・組織アーカイブズ/アーカイブズ機関
→
あまり見えてない
アジア歴史資料センターでようやく?
潜在的な需要はここにある
⇒ しかし、
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
5
京都府立総合資料館
公文書管理法成立の背景と経緯
・底流
行政効率化/情報共有/歴史資料:ひろい議論
・背景
個人情報保護・情報公開/耐震偽造・年金記録・
薬害問題・福田内閣・外交文書
→情報資源/主張の根拠 として公文書の重要性を
認識するきっかけ
・要点:国の統一的な文書管理体制の構築
→2009/07/01公布
2011/04/01施行予定
今後、各自治体へ波及?
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
6
京都府立総合資料館
組織アーカイブズの運用
・組織アーカイブズ 公文書、行政文書、法人文書
・運用の流れ:
作成・受理 →現用 →非現用 →廃棄
(自身で/受け取って) (仕事で使用) (使わなくなる) (廃棄が基本)
→ 保存・公開
(重要なものを選別)
※メタデータが作成時からあるのが理想
・多くの自治体で大手ベンダーによる電子
公文書システムが稼働 → しかし…
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
7
京都府立総合資料館
援護課書庫の様子
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
8
京都府立総合資料館
整理作業途中
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
9
京都府立総合資料館
配架の様子
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
10
京都府立総合資料館
アーカイブズ資料の特性
・膨大な量
約80,000点:1点あたり300紙:24,000,000紙
・多様な媒体と記録手段:
機械漉和紙・洋上質・ザラ紙・青焼・薄様/墨・インク・鉛筆
・使用され続けた資料:形態の変更
新素材:ホワイト・マジック・スポンジ・ビニール
・2009年度の行政文書利用数:1189名6323点
⇒※ 現用文書(事務書類)の延長線上の資料
※ パッケージ化されていない上に、非常に多様
※ また、地域全体にも散らばっている状況
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
11
京都府立総合資料館
昭和2年の鉄道関係簿冊
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
12
京都府立総合資料館
多様な素材と形態
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
13
京都府立総合資料館
コヨリを多数含む簿冊
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
14
京都府立総合資料館
簿冊の綴じ部分
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
15
京都府立総合資料館
出納の様子
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
16
京都府立総合資料館
奥丹後教育委員会資料の一部
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
17
京都府立総合資料館
京都府某市の公文書保管状況
画像、削除してます
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
18
京都府立総合資料館
圧倒的な不在
アーカイブズ機関の現状
公文書館・文書館・資料館
・機関規模:少数・小規模
国立公文書館の正職員約40名
(NDLは約900名)
合計57館
国;4館、都道府県;30館、政令指定都市;7館、市区町村;16館
・利用者:当館歴史資料課で
8.3人/日(H21年度:開館318日・利用者2646人)
・職員:少数かつ資格制度なし
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
19
京都府立総合資料館
アーカイブズの今
・公文書管理法の衝撃
・古文書から行政・団体文書へ
・アーカイブズとは何かが
あらためて議論
・でも、組織・機関の不在が課題
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
20
京都府立総合資料館
MLA連携の新しい形
・webだろうが、図書館だろうが、博物館だろうが
公文書館だろうが
→資料(情報)にアクセスしたい
・それぞれの事情で資料をわけて持っているの
は良いが、死蔵は困る
✔存在しない公文書館
✔書籍以外が苦手な図書館
✔そもそも情報を出さない博物館
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
21
京都府立総合資料館
アーカイブズ機能 という建て
方
・存在を知らせ(目録のデータベース化)
・一定のルールのもとに(制限/公開の基準)
・保存を前提に(資料に対する配慮)
・広く共有させる(ここが課題)
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
22
MLA機関の基盤としてのアーカイブズ機
能
京都府立総合資料館
※地方自治体の視点
国会図書館などの大規模デジタル化を前提
・MLともアーカイブズ機能を強化する方向か?
※存在を知らせ、一定のルールのもとに
保存を前提に広く共有
→社会資本を真の意味でコントロール
→情報発信の主体として→情報へのアクセス
保障という視点
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
23
京都府立総合資料館
地域・団体情報の拠点としての博物館・図書館
に
収集アーカイブズの強化
組織アーカイブズへの延翼
⇒可能にする手段:専門の組み直し+デジタル化
⇒設置団体の根幹情報を握る組織に
教育・普及・支援活動は2次的要素では?
⇒どんな組織であれ公的存在であろうとすれば
自らのアーカイブを社会と共有すべき
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
24
京都府立総合資料館
MLA連携のイメージ
L
M
アーカイブズ機関
A
アーカイブズ機能を軸に
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
25
京都府立総合資料館
お願い事
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
26
新しい人へ(青空文庫、2011/01/01)
京都府立総合資料館
http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html#000368
現状として、テキスト版とXHTML版(見栄え?)
※2002年にエキスパンドブックを撤廃
なぜか?
「私たちの持ち寄れる時間の決定的な乏しさから」
「決して手放すことのできないものは、テキスト」
「将来取り戻すためのシナリオ」(XHTML版)も
⇒多くの公共団体もこの決断をせざる得ない
体力を勘案し、必要最小限の情報を!
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
27
京都府立総合資料館
具体的な処方箋
・アーカイブズ資料の整理は難しい?
・不要な作業をのぞく
簡易な目録?
Dublin Coreで充分?
←質より量を目指す指向
・要件
存在告知+出納可能+情報の制御
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
28
京都府立総合資料館
社会全体での
資料情報の
共有のために、
それぞれが出来ることは?
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
29
京都府立総合資料館
御清聴、ありがとうございました。
忌憚ないご意見をいただければ、
と存じます。
京都府立総合資料館
福島幸宏
[email protected]
twitterID:archivist_kyoto
京都府立総合資料館
福島幸宏([email protected])
30