2013-6-27 MR1223 0 はじめに ソニーとアップル ソニーの敗因 戦争戦略に当てはめて考える 結論 参考文献 主張 戦争戦略と経営戦略は 似ているのではないか 戦争・・・・・命を奪い合う。 マイナスイメージ 経営・・・・・会社を運営する。 プラスイメージ しかし! 戦う、という本質は同じ [他企業と戦う、消費者と戦う(買ってもら う!)] 「戦略とは、戦争の目的を達成するために 戦闘を使用することである」 プロイセン陸軍少将 カール・フォン・クラウゼヴィッツ 言い換えてみれば、 「戦略とは、企業競争の目的を達成するた めに経営を行うことである」 過去の戦争を、今の企業経営を例に、置き 換えてみよう ソニー・・・日本を代表する 大手電機メーカー 代表製品) プレイステーション、 ウォークマン アップル・・・インターネットや デジタル関連製品を扱う、 多国籍企業 代表製品) iPod , iphonなど 1946年に設立され、 オーディオ、テレビ、ウォークマン・・・ 全盛の時代を歩んできたソニー しかし2003年、ソニーショック(決算株価大 暴落)以降、衰退を始める 一方、アップルは ソニーの開発したウォークマ ンをヒントにして、 iPodを発表 以降、ソニーの十八番は完全に アップルに奪われてしまう 1.当時、MDの開発に熱心だったソニーは、 アップルの存在を気にも留めなかった。 2.デジタル製品の波に完全に出遅れた。 3.肥大化した縦社会が意思決定を遅らせた などなど ある戦略レベルでの過度の成功は、結果的 に他のレベル、あるいは全体としての失敗 を導くことになる 例)日清戦争 多くの勝利を重ねた日本 しかし、戦争目的が肥大化し、外交で失 敗を犯してしまう(三国干渉) 出る杭は打たれる。 ソニーもそれまでは市場の未来を予測し、 栄華の道を歩んできた。 それ故に、過剰な自信と組織全体の慢心 が、アップルに反撃のチャンスを許した。 アップル視点で考える・・・ あるレベルで敗れた相手が別のレベルに着 目し、そこに努力を集中すること あるレベルの相手の圧倒的な優位に対して は、それとは別のレベルで対抗することが できる 英国政治学者 コリン・グレーの埋め合わせ ある特定の位相が劣っている場合 ↓ 他の位相の優越によってそれを埋め合わせ、 全体として優位に立つことができる。 アップルは、 技術の面では日本に劣っていた。 しかし、ソニーが気付かなかったウォー クマンの有用性に焦点を当て、成功した。 アップルの戦略 多くの音楽会社、アーティストと契約し、 iPodで聞けるようにした (ソニーは傘下の みだった) 自分の会社を持たず、細かな技術は、自分 たちより優れた日本を頼りにした。 戦争戦略と経営戦略はとてもよく似ている どちらもが、利益を持つために戦略を駆使 して争いあう 戦争戦略は経営戦略で、 経営戦略は戦争戦略で、 その戦略を表すことが可能である 戦略の本質 野中郁次郎ほか 2005年8月5日 1版1刷発行 経営学史事典 第2版 経営学史学会編 2002年6月1日 第1版1刷発行 ソニー ホームページ http://www.sony.co.jp/
© Copyright 2024 ExpyDoc