まとめ2

ステンレス製ナノ・ニードル基板を
用いた細胞操作デバイスの作製
-有機物質とのハイブリット化を添えてー
ナノメディシン融合教育ユニット
2007年度 問題解決実習
担当教官 宮野、寺村
船村
渡邊
安井
問題点の明確化
研究の背景
アルツハイマーやミトコンドリア脳筋症の原因とされ
ているオルガネラ(細胞小器官)の解析をしたい。
 現状では、そのオルガネラを採集する方法はホモジ
ナイザーで細胞ごとすりつぶしてから分別するとい
う荒っぽい方法しかない。
 オルガネラとは細胞内の特に分化した形態や機能
を持つ構造の総称で核、小胞体、ゴルジ体、エンド
ソーム、リソソーム、ミトコンドリア、葉緑体、ペルオ
キシソーム等

目標
ステンレス製ニードル基板とMEMS技術を組み合わ
せて細胞操作デバイスを作製する。
 長所 ステンレス基板を使 高い圧力で操作出

用するので
来る。
MEMS技術を使用
するので
サンプルの必要量
は少量でOK
マイクロよりさらに微 これまで不可能だっ
細なナノへ
たらアルガネラの選
別ができる(かも)
構想図

こんな風になれば嬉しい
計画








評
価
・
考
察
実
験
2
(
細
胞
を
流
す
)
実
験
1
(
水
を
流
す
)
組
み
立
て
理ス
・テ
エン
ッレ
チス
ン基
グ
板
の
熱
処
流
路
の
作
製
マ
ス
ク
の
作
製
実
験
の
明
確
化
製作1 マイクロ流路部の作製
 流路部はPDMSを使いSU-8で作製した型
から抜くことにした。
製作2 ステンレス基板の熱処理・エッチング
 SUS304を1000℃まで加熱し急冷、さらに
600℃まで再加熱する。その後エッチング
製作3 組み立て
 組み立てた形状はこんな感じ
実験1 水を流す

組み立てた流路に着色した水を流し基本性能を確
認した。
実験2 細胞を流す
評価・考察
謝辞
 ありがとうございました。