情報基礎(Week10) ≪世の中で起きている出来事について語る≫ pp.85-98 非常勤講師 濱野和人 2007/6/19 火曜1,2,3限 [email protected] http://www.cuc.ac.jp/~dark/ Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 1 【Phase1】ニュース記事を集める pp.86-89 ニュースを知ろう ニュース配信サイトを検索する Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 2 ニュースを知ろう(p.86) ニュース(News):最新の情報・出来事のこと 大手新聞社のWebサイト 毎日新聞(http://www.mainichi.co.jp/) 朝日新聞(http://www.asahi.com/) 読売新聞(http://www.yomiuri.co.jp/) 日経新聞(http://www.nikkei.co.jp/) Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 3 ニュース配信サイトを検索する(p.87) Google News(総合ニュースサービス)を活用し、 国内のニュース配信サイトの情報を入手しよう。 数分ごとに最新の ニュースが表示される Googleニュース左側に 表示される「セクション」 の表示項目は、ここか ら設定する。 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 4 Google Newsの基本的な使い方(p.87) トップページのニュースを見てみよう。 関連記事 データの元記事。関連したニュースを配信して いる他の新聞社や報道社へリンク。 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 5 Google Newsの基本的な使い方(p.88) 関連記事を見てみよう。 様々な関連記事を比較し、「それに対して自分 はどう思うか」の参考にする。 ニュース記事を検索してみよう。 【日付順に表示する】と検索結果はどうなる? Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 6 【Phase2】ブログの記事を集める pp.90-93 ブログの検索 RSSを使った効率的な情報収集 Internet Explorer7でRSSを管理する Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 7 Blogの検索(p.90) Blog = Weblog = Webでlog(記録)を取る 「世論形成に影響を与える第4のメディア」 ①新聞⇒②ラジオ⇒③テレビ⇒④Blog 例えば以下の検索サイトがある。 http://blogsearch.google.co.jp/ http://blog-search.yahoo.co.jp/ http://www.technorati.jp/ §ミニ演習(p.90)に挑戦しよう。 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 8 RSSを使った効率的な情報収集(p.91) RSS(Rich Site Summary) ニュース記事配信サイトやBlogは、この仕組みを活 用し「要約情報の自動配信」を行なっている。 配信元 見出し 日 時 記事本文 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 9 Internet Explorer7でRSSを管理する(pp.91-92) RSSの購読登録 RSS配信サイトだと、 オレンジ色に変わる。 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 10 §ミニ演習 §ミニ演習(p.93) 1と2に挑戦しよう。 1.あなたの知っているニュースサイトやブログを、 IE7のRSSリーダーに登録してみましょう。 2. 実際のページ表示と、RSSリーダーからページ の「内容」だけを表示させたときの、画面の違いを 確認してみましょう。 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 11 【Phase3】 ニュースを集めて、 自分の意見を交えて編集する pp.94-97 ニュース記事を読む際の視点 §演習:ニュース記事を集める、主文を読み解く、自分の意見を記述す る Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 12 ニュース記事を読む際の視点(p.94) ニュースを追うためには「継続」あるのみ。 起因・原因となった出来事はどうなのか。 結果・結末はどうなったのか。 ⇒時間軸を伴う関係性(時間的な流れの関係がある) 昔 意見B (例:Aへの反論) 意見A (例:賛成意見) 今 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 13 §Phase演習:ニュース記事を集める、主文を 読み解く、自分の意見を記述する (p.95) 最近起きているニュースから「自分にとって関係 のある情報」を、各種機能を活用し収集する。 1週間、毎日のように各ニュースについてチェックし、 それぞれについてコメントや意見、感想を記述する。 このフェーズでチャレンジするのは・・・ ・A(ある情報)、B(別の情報)、C(さらに別の情報) …等、多様な意見を集める ・ニュースについて、客観性を保ちつつ、要約する (主文を抽出する) ・自分の考えたことや意見を、主観として記述する Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 14 Phase演習のために (pp.95-97) Phase演習を実施するために、以下(1)~(5)の 流れで作業を行ないましょう。 (1)興味あるニュースの関連記事・Blogの収集 (2)ニュース記事をワードにコピー (3)記事内容の「構成」に合わせてスタイルを適用 (4)主文を見つけマーク (5)私見を述べる Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 15 残りの講義について Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 16 残りの講義はあと2回 6/26 (Week11) 7/3( WeeK12 ) 前半はWeek11(pp.99-104)の内容。 後半は最終課題の準備時間。 最終課題のグループ発表会。 グループの仲間同士で他者評価。 7/10(個人レポート作成&提出日) 商経学部掲示板に記載してあるので見とけよ! Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 17 グループ分け:1限 A.茂利、赤川、室崎、○露崎、大網 B.余、李、合島、大村、○蝦名、竹永 C.中村、○吉田、村上、武田、村山、青木 D.岡田、謝、○小池、大木、燕 E.張、長尾、佐々木、○根本、清水 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 18 グループ分け:2限 A.酒本、富田、○星野、松丸 B.溝上、箭内、石田、○佐藤 C.○新谷、小松、石井、楊 D.丸岡、徐、○鮭川、畑中 E.○天明屋、小野崎、石坂 F.松野、○渡邉、張、陳 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 19 グループ分け:3限 A.○寺門、志田、小川、竝木、方波見 B.飯島(拓)、菊池、岩澤、○片桐、伊東 C.宮川、呉、石川、堀内、○原田 D.渡辺(裕)、古川、○和田、島下、井上 E.○内野、浅木、渡辺(友)、坂本 F.○細道、野川、飯島(新)、柏木 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 20 課題 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 21 今週の課題 今週の課題(p.95)に挑戦すること。 対象:今日(6/19)から日曜(6/24)を除く、1週間分(~6/26) の計7日間分を実施する。 添付ファイル名: kadai10-学籍番号.docx 宛先: 講師およびSA2名(Ccに自分を入れること) 件名: j-kiso2007-kadai10-受講時限-学籍番号 締切: 6/27(水) 23:59:59 Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved. 22
© Copyright 2025 ExpyDoc