すざく衛星First Light

すざく衛星First Light
X線天文衛星「すざく」は、7月10日の打ち上げ後、軌道および姿勢の安定化作
業と並行して、観測機器の立ち上げを行っております。8月8日に観測装置の一
つ「X線微少熱量計」の観測能力を喪失しましたが、8月12日夕方から13日夕方
にかけた運用で、4台の「X線CCDカメラ(XIS)」の蓋を開きました。
その結果、4台のX線望遠鏡によって作られた、大マゼラン星雲の超新星残骸
(星の爆発の痕)のX線像を観測することに成功しました。「すざく」衛星は引き続
き、3つ目の観測装置である「硬X線検出器」の立ち上げ作業に入ります。以下
に、4台のCCDカメラで得たX線像と、X線スペクトルを示します。まだ詳細な較正
は済んでいませんが、高温ガス特有の輝線が多数見えています。特に従来型
(FI)で得た一つ目のスペクトルに比べ、二つ目のスペクトルは、これまでより感度
と分解能に優れた新しい型(BI)のCCDカメラによるもので、見えにくかった560eV
付近の輝線がくっきりと見えています。
X線望遠鏡は名古屋大学、NASAゴダード研究所ほか、またX線CCDカメラは
京都大学、大阪大学、マサチューセッツ工科大学ほかと協力して開発しました。
XIS-1
FI
X線強度
XIS-0
X線強度
BI
XIS-2
XIS-3
X線エネルギー(eV)
4台のX線CCDカメラによるX線像
2種類のCCDによるX線スペクトル
すざく衛星First Light
X線天文衛星「すざく」は、7月10日の打ち上げ後、軌道および姿勢の安定化作
業と並行して、観測機器の立ち上げを行っております。8月8日に観測装置の一
つ「X線微少熱量計」の観測能力を喪失しましたが、8月12日夕方から13日夕方
にかけた運用で、4台の「X線CCDカメラ」の蓋を開きました。その結果、4台のX
線望遠鏡によって作られた、大マゼラン星雲の超新星残骸(星の爆発の痕)のX
線像を観測することに成功しました。「すざく」衛星は引き続き、3つ目の観測装
置である「硬X線検出器」の立ち上げ作業に入ります。以下に、4台のCCDカメラ
で得たX線像と、X線スペクトルを示します。まだ詳細な較正は済んでいません
が、高温ガス特有の輝線が多数見えています。特に従来型(FI)で得た一つ目の
スペクトルに比べ、二つ目のスペクトルは、これまでより感度と分解能に優れた
新しい型(BI)のCCDカメラによるもので、見えにくかった560eV付近の輝線がくっ
きりと見えています。
なお、このX線望遠鏡は、名古屋大学大学院理学研究科のX線天文グループ
がNASAゴダード研究所などと共同で開発したもので、今回の観測により、所期
の性能を確認することができました。
XIS-1
FI
X線強度
XIS-0
X線強度
BI
XIS-2
XIS-3
X線エネルギー(eV)
4台のX線CCDカメラによるX線像
2種類のCCDによるX線スペクトル