河野裕哉

ウィルス
河野 裕哉
ウイルスを知る
• コンピュータウイルスとは、プログラムに寄生
する極めて小さなプログラムであり、自分自
身を勝手に他のプログラムファイルにコピー
する事により増殖し、コンピュータウイルス自
身にあらかじめ用意されていた内容により予
期されない動作を起こす事を目的とした特異
なプログラムのことです。
なぜ、ウイルスと呼ぶよ
うになったのか・・・
コンピュータウイルスの定義
• 経済産業省が告示した「コンピュータウイルス
対策基準」には、コンピュータウイルスの定義
を、『第三者のプログラムやデータベースに対
して意図的に何らかの被害を及ぼすように作
られたプログラムであり、次の機能を一つ以
上有するもの』としています。
• 1) 自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピー
し、又はシステム機能を利用して自らを他のシステ
ムにコピーすることにより、 他のシステムに伝染す
る機能
• 2) 潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等
の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を
出さない機能
• 3) 発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、
コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
感染時の症状を知る
• コンピュータウイルスに感染すると、典型的な
例として
・音楽を演奏する。
・異常なメッセージを表示する。
・画面表示が崩れる。
等の症状があります。
• このほかにも、次のような症状が生じた場合
には、ウイルス感染の可能性が考えられます。
・システムが立ち上がらない。
・システムの立ち上げに異常に時間がかか
る。
・システムがハングアップする。
・ユーザの意図しないディスクアクセスがおこ
る。
・ファイルが削除、破壊される。
・ディスクが破壊される。
コンピュータウイルスを感染させる行
為をした場合
• 日本では、電子計算機損壊等業務妨害罪、偽計業務妨害罪、
器物業務妨害罪等の規定が適用される可能性があります。
• 電子計算機損壊等業務妨害罪が適用された場合、5年以下
の懲役又は100万以下の罰金に処せられる。ウイルスに感
染した被害者から損害賠償を請求された場合は、作成者は
さらに多額の賠償をしなければならなくなる。
• 自分のコンピュータがウイルスに感染したが対策をとらず、
他のコンピュータに感染を広げてしまった場合も賠償の責任
を負う可能性があるそうです。
•みなさんくれぐれもお
気をつけ下さい
• ご清聴ありがとうございました。