<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、 その結果やリアクションをフィードバックし、さら に研究を深める。 ・私の場合、ゲリラ的とまでは言わないまでも、 小さな小さな社会実験。 <ベンチャー支援> 地元みずからが担い手となって、新しい産業の 振興に創業、ベンチャー支援を通じて貢献する。 (’95年より、本土から沖縄へ移り住む) 沖縄、辺境の逆転、この20年の変化 <1980年代> <1990年代> <2000年代> 1) 辺境 → 国境・国際物流 → グローバリゼーション 2) 環海 → 海運物流 → ・海運物流 ・ニッチ商品の出現 3) 狭小 → マイナスの払拭 → IT等による (コールセンターなど) 個性・特性の発揮 復帰30年、日本経済の背景と沖縄振興 1970年代の日本経済 1)重化学工業の成熟化、ハイテク産業の台頭 沖縄への工業進出の限界(沖縄を飛び越えアジアへ 進出) 1980年代:経済のグローバル化の進展 2)四全総の限界、香港・台湾の発展 沖縄は自立を模索 1990年代:経済のグローバル化の新段階 3)社会主義の解体・変質、市場経済の地球規模での拡大 日本の生産機能は国外流出、沖縄に新しい可能 (沖縄アッセンブル産業の可能性) 4)21世紀、日本経済、沖縄振興の背景をどのように考え るか ◆キーワード:環境、観光、低炭素社会、ポスト基地 復帰30年、沖縄産業政策の総括 1)工業誘致に限界 生産は国内分業から国際分業へ、大規模 工業化は沖縄になじまず 2)特別制度ワークせず 制度の問題、活用ノウハウの不足 3)観光産業が拡大 小規模、分散、多様に新産業が登場 4)沖縄ニッチ市場の形成 沖縄・健康ブームを背景、健康食品(ウッチン、黒酢など) 5)離島、環海の払拭 コール・センター、本土からの移動 沖縄新産業発展領域
© Copyright 2025 ExpyDoc