第9回目

ミクロ経済学
(9) 長期と短期,価格規制
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2012年6月11日
復習

弾力性1の需要は単位弾力的という

単位弾力的な需要に対して価格の上昇は収入を変
化させない

弾力性が無限大 → 需要曲線は水平

弾力性は0 → 需要曲線は垂直

必需品の需要は非弾力的である

贅沢品の需要は価格弾力性が大きい

ある財の価格が1%変化した時のその供給量の変化
率を供給の価格弾力性と言う
2012/6/11
ミクロ経済学 9
2
非弾力的な財

生活必需品 (穀物)

ほかに代替する財がない財 (塩,毒蛇用の解毒剤)

所得と比較して支出額の小さい財 (楊子)

常習性のある嗜好品 (タバコ)

アメリカの高所得層は喫煙率が低い
 大卒者に占める喫煙者の割合が20%前後
 高卒者では40%前後
 喫煙により寿命が800日縮む
 世界におけるたばこ消費の傾向
2012/6/11
ミクロ経済学 9
3
日本のタバコの価格弾力性

日本のタバコの需要の価格弾力性は0.4

日本のタバコ価格は世界で低い部類

増税によってタバコ消費はどのくらい減るか?

増税→消費減少→税収増&健康増進
出所

日 本 学 術 会議 「要 望 脱タバコ社会の実現に向けて」 平成 20 年(2008
年)3 月 4 日

小椋正立・鈴木亘・角田保「喫煙習慣の世代間連鎖に関する計量経済学
分析」田近栄治・佐藤主光編『医療と介護の世代間格差』東洋経済新報
社
2012/6/11
ミクロ経済学 9
4
短期と長期

経済学における期間

時間的な余裕があれば代替財を見つけやすい

短期的には行動を変えることは難しい

たばこ、8割「やめない」 10月値上げで本社
アンケート 「減らす」「いずれは」…でも
北國新聞5月31日02時18分更新 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100531101.htm

長い目で見ると生活習慣を変えられる

長期的には弾力性は大きくなる

需要曲線は非弾力的から弾力的へ変わる
2012/6/11
ミクロ経済学 9
5
短期と長期の需要曲線
価格
価格の
上昇
タバコの短期
需要曲線
C
B
タバコの長期
需要曲線
A
短期的には少ししか減らない
が長期的には沢山減る
数量
2012/6/11
ミクロ経済学 9
6
石油ショックの例







1970年代の石油ショックで原油価格の高騰
短期的にはガソリンを節約することは難しい
燃費の悪いクルマ,断熱の良くない住宅を使用
長期的には石油消費を控える行動を取れる
ガソリンの消費が少ない小型車,優れた断熱材
の家,原子力発電,冷房を控えめに
短期の価格弾力性:0.2
長期の価格弾力性:0.7
2012/6/11
ミクロ経済学 9
7
1970年代の石油ショック
P
シフト
C
P1
ガソリンの短期の需要曲線
B
A
ガソリンの長期の需要曲線
P0
Q2
2012/6/11
Q
Q1 Q 0
ミクロ経済学 9
8
変更が難しい意志決定を変えられる

経済学では一ヶ月や一年という実際の期間が長
期や短期を区別する基準ではない

嗜好が変わる,タバコの有害性を理解して禁煙
する,ガソリンを使わない手段を見つけるetc

変更が難しい意志決定を含めて変えることので
きる十分な期間を持つ視野に立つならば,その
需要は長期的と呼ばれる

固定された嗜好や手軽に入る財からの代替のみ
を考慮するのが短期になる
2012/6/11
ミクロ経済学 9
9
供給の価格弾力性と期間

農家はすぐに作物を代えられない

学生はアルバイトスキルは一定

トヨタは現在ある工場での生産を計画

しかし,長期において企業は機械や建物の数を調
整できるだろう

価格が高騰すれば,その財をもっと生産するため
に設備の増設を行う.下落すれば市場から撤退

農家は高い価格の農作物を栽培

短期的には工場や耕地を変更できない
2012/6/11
ミクロ経済学 9
10
短期供給曲線と長期供給曲線

甘味処真央の店舗面積,テーブルや椅子,製氷
機は直ぐに変更できない

短期供給曲線は現在既にある機械の台数や建物
の規模を所与としたときの供給曲線

しかし,長い目で見ると機械を増設したり,新
しい建物の建設が可能

さらに,産業に新しい企業が参入する可能性

長期供給曲線はすべての生産要素が可変的な場
合の供給曲線
2012/6/11
ミクロ経済学 9
11
短期と長期のかき氷の供給曲線
価格
かき氷の短期供給曲線
=非弾力的
B
P1
C
A
P0
かき氷の長期
供給曲線
=弾力的
1.価格の上昇
2.短期的には
供給は増えない
3.長期的には
供給が増える
数量
Q0 Q1
2012/6/11
ミクロ経済学 9
Q3
12
極端な短期と長期の白菜の供給曲線
価格
白菜の短期供給曲線
=完全非弾力的
白菜の長期供給曲線
=弾力的
数量
2012/6/11
ミクロ経済学 9
13
豊作貧乏

冬になると鍋が恋しい.白菜は欠かせない

白菜の短期の需要は非弾力的.しかし,鍋焼
きうどんがあるから供給よりは弾力的

作物が沢山実った.普通は嬉しい.しかし,
たまに取れすぎた作物を捨てる場合がある

豊作貧乏を経済学的に説明しよう

短期的には作付けた農産物を変更することは
できない.白菜の供給は完全非弾力的
2012/6/11
ミクロ経済学 9
14
悲しや大根、農家ため息 JAおやま、
破棄しても「保険金」なし /栃木県
2006年12月4日
朝刊 栃木中央・1地方 朝日新聞
聞蔵IIビジュアル (朝日新聞オンラインデータベース)
鍋の季節の主役である大根が、トラクターなどで次々
に踏みつぶされている。主産地・小山市周辺で見られ
る光景だ。今年は自然災害の被害も少なく、好天にも
恵まれ豊作になったため価格が下落。出荷しても経費
も賄えない状態が続いているためだ。需給調整に伴う
国からの交付金も、要件を満たせずもらえずじまい。
「豊作貧乏」の状況に、農家はぼやくことしきりだ。
(赤井陽介)
2012/6/11
ミクロ経済学 9
15
ブルトーザーで白菜を潰す
P
D
P
1
S2
S1
白菜投棄 豊作時の
後の供給 供給曲線
曲線
白菜投棄後の
農家の収入
価
格
上
昇
白菜投棄前の
農家の収入
P
0
Q1
2012/6/11
ミクロ経済学 9
Q0
Q
16
農家の所得維持







豊作で供給曲線が右にシフト S1
農家の収入の減少 (水色の部分)
白菜を投棄すると供給曲線を左シフト
農家の所得が増える (黄色の部分)
S2
あまりにも取れすぎると供給曲線が右に位置し
て需要曲線と低い位置で交わる
その均衡点では収入はとても小さくなる
収入を確保するために農作物を破棄する
2012/6/11
ミクロ経済学 9
17
長期の石油の供給曲線

石油の価格が高騰すると採算に合わない油井が
採算に合う
新しい油田開発
 原子力,LNG,風力などの代替エネルギーの開発

石油の長期の供給曲線は短期の供給曲線に比べ
てもっと緩やかになる
 供給はより弾力的になる

2012/6/11
ミクロ経済学 9
18
非弾力的な供給曲線は価格の変化が大きい
変化前の
価格 需要曲線
価
格
の
変
化
が
大
き
い
2012/6/11
非弾力的な供給曲線
P
1
変化後の
需要曲線
P
0
Q0ミクロ経済学 9 Q1
数量
19
弾力的な供給曲線は大きな数量の変化
価格
変化前の
需要曲線
変化後の
需要曲線
P
1
弾力的な供給曲線
P
0
Q0
Q1
数量の変化の方が大きい
2012/6/11
ミクロ経済学 9
数量
20
課税

消費税の増税は経済にどのような影響を与え
るのか?

たばこ一箱に30円の税金を課した

たばこの値段は上昇し,需要は減少する

どの程度価格が上昇して,どのくらい需要は
減少するか?

増税額すべてを消費者が負担する訳ではない

たばこの需要は非弾力的
2012/6/11
ミクロ経済学 9
21
課税の効果

企業は,政府に30円を持って行かれるので,一
箱当たり30円分だけ余計に稼ぐことができない
と以前と同じ供給を行わないだろう.

よって供給曲線は上方へ30円シフトする

あるいはタバコ会社が課税による費用増加分を消
費者に転嫁させた

しかし,課税後の均衡価格は30円ほどには上昇
しない
2012/6/11
ミクロ経済学 9
22
課税による供給曲線のシフト
価格
課
税
前
の
価
格
課税後の供給曲線
需要曲線
課税前の供給曲線
P
0
Q0
2012/6/11
ミクロ経済学 9
数量
23
課税による供給曲線のシフト
価格
課税
後の
価格
P1
課税後の供給曲線
需要曲線
課税前の供給曲線
E1
課税すると均衡点
がE1 に変わる
E0
P0
Q1 Q 0
2012/6/11
ミクロ経済学 9
課税後の数量
数量
24
税額は消費者と生産者で負担する
価格
課税後の供給曲線
需要曲線
課税
後の
価格
P1
課税前の供給曲線
消費者
負担
E1
30円
P0
生産者
者負担
Q1 Q 0
2012/6/11
ミクロ経済学 9
数量
25
課税の効果
30円増税しても生産者はそれだけ値上げする
とは限らない
 300円から310円へ値上げした
 生産者は税務署に30円の税金を納める
 消費者負担10円=
課税後の価格310円ー元の価格 300円
 生産者負担20円=
税額30円ー消費者負担10円

2012/6/11
ミクロ経済学 9
26
需要・供給の法則への介入

政府の市場介入:最低賃金,上限金利
1.
価格変化を起こしたのは市場全体の参加者.
特定の個人が悪いのではない
2.
需要・供給の法則は無視できない.価格の
コントロールは超過需要か超過供給をもた
らす.
場合によっては問題を悪化させることも
3.
2012/6/11
ミクロ経済学 9
27
価格規制,数量割当

震災時にガソリンスタンドに行列ができた.
お一人何リットルまで給油可能の看板.こ
のようなケースは一種の数量割当

上限価格規制-製品価格について最高価格
を課す.例:家賃統制法,上限金利
下限価格規制-最低価格を課す
例:最低賃金法,農産物価格支持政策

2012/6/11
ミクロ経済学 9
28
有効でない価格の上限
価格
需要曲線
供給曲線
価格の上限
P
0
Q0
2012/6/11
ミクロ経済学 9
数量
29
有効な価格の上限
価格
需要曲線
供給曲線
価格の上限
P1
不足
Qs
2012/6/11
ミクロ経済学 9
Qd
数量
30
上限価格の効果

競争市場で有効な価格の上限を設定すると
買いたくても買えない消費者が発生する

財が不足する.売り手は潜在的な買い手が
いるにも関わらず希少な財を割り当てる

長い行列.割当側の恣意的な判断.差別.
非効率の発生.

対照的に自由市場は誰でも市場価格で財を
手に入れることのできる配分方法だ
2012/6/11
ミクロ経済学 9
31
上限金利


日本の上限金利:灰色金利撤廃、消費者保護へ?
グレーゾーン金利:利息制限法と出資法
貸金業法は多重債務者の増加に歯止めを掛ける目
的で改正された.
改正貸金業法、直ちに見直すべきでない=金融相
借り過ぎで生活が破綻する多重債務問題への対
策という側面があったが、総量規制に抵触する借
り手がヤミ金融に流れるなどの問題も指摘されて
いる。ロイター 2012年5月24日

2012/6/11
ミクロ経済学 9
32
上限金利
利子率
需要曲線
供給曲線
利子率の上限
r1
資金不足
Qs
2012/6/11
ミクロ経済学 9
Qd
資金量
33
改正貸金業法、闇金に走る中小経
営者-民主党、規制緩和を検討
消費者への融資枠を縮小した改正貸金業法は
多重債務者を減らす効果があったかのよう
にみえるが、消費者金融などに融資を断ら
れた中小経営者らが闇金融に走るケースな
どが問題視されている。規制を維持するべ
きか、緩和するべきか。
貸金業者から借り入れできる上限額を年収の
3分の1以下とする総量規制を導入した。
この代わりに貸出金利の上限を年29・2
%から同20%に引き下げた。
日刊工業新聞 2012年06月04日
2012/6/11
ミクロ経済学 9
34
上限金利は健全な資金需要者をしりぞける
利子率
D
S
改正貸金業法は
多重債務問題を
解決できるか
ヤミ金融に流れる
利子率の上限
r1
資金不足
Qs
2012/6/11
ミクロ経済学 9
Qd
Q
資金量
35
下限価格の効果

競争市場で有効な価格の下限を設定すると
売りたくても売れない供給者が発生する

財が余る.買い手は潜在的な売り手がいる
にも関わらず希少な財を割り当てる

財・サービスの余剰.買い手の恣意的な判
断.差別.非効率の発生.

対照的に自由市場は誰でも市場価格で財を
販売することのできる配分方法だ
2012/6/11
ミクロ経済学 9
36
有効でない価格の下限
価格
需要曲線
供給曲線
P
0
価格の下限
Q0
2012/6/11
ミクロ経済学 9
数量
37
有効な価格の下限
価格
需要曲線
供給曲線
余剰
価格の下限
P1
Qd
2012/6/11
Qs
ミクロ経済学 9
数量
38
最低賃金
雇用者が制定限支払わなければならない賃金
を最低賃金という
 厚生労働省は地域別に定めている
東京837円,埼玉759円


最低賃金で働いている半数の労働者はパート
タイムで働く主婦やアルバイトの子供
2012/6/11
ミクロ経済学 9
39
最低賃金の効果
賃金率
需要曲線
供給曲線
失業
賃金率の下限
w1
Ld
2012/6/11
Ls
ミクロ経済学 9
雇用量
40
最低賃金と貧困対策
働いても豊かになれないワーキングプア問題
 パート,契約社員,派遣社員,非正規雇用
 年収200万円以下の労働者が2009年1100万人、
労働者全体の24.5% 国税庁『民間給与実態統計調査』
 最低賃金の引き上げは貧困対策になるか?
 最低賃金労働者のうち貧困世帯(200万以下)
の世帯主の割合は高くない
 貧困世帯への経済的な支援の効果は薄い
 返って最低賃金の引き上げは10代の男性や既
婚中年女性の雇用が失われる可能性が高い

2012/6/11
ミクロ経済学 9
41
復習


消費スタイルを変更する時間
短期的には行動を変えることは難しい

長期的には他の用途を用いて代替することが可
能

長期供給曲線は全ての生産要素が可変的な時の
供給曲線
課税によって供給曲線は上にシフトする
有効な上限価格は不足をもたらす
有効な下限価格は余剰をもたらす
上限金利と最低賃金の効果は限定的




2012/6/11
ミクロ経済学 9
42