考察ppt

コミュニケーションプロセスを解剖して
みよう!
一方通行ゲーム
影響
・ 物理的ノイズの発生
・ 心理的ノイズの発生
・ 情報の伝達が不十分
双方通行ゲーム
影響
・フィードバックはあったが、 正確な
情報伝達は不十分
協力ゲーム
影響
・ 時間がかかる
・ 変な空気のコンテキスト
・ 相手にメッセージが伝わりにくい
個人A
個人B
(ノイズ)
フ
ィ
ー
ド
バ
ッ
ク
送り手
コ
ン
ピ
テ
ン
ス
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
効果
受け手
チャネル
符
号
化
符
号
解
読
メッセージ
メッセージ
符
号
解
読
符
号
化
パ
フ
ォ
ー
マ
ン
ス
チャネル
コ
ン
ピ
テ
ン
ス
効果
フ
ィ
ー
ド
バ
ッ
ク
送り手
受け手
(ノイズ)
個人Aの経験の場
個人Bの経験の場
今回の2つのゲームには
いくつか制約があった
① 何が使えなかったのか??
② それが使えない事は、
コミュニケーションの成果に
どんな影響があったのか?
一方通行ゲーム
使えなかった事
・ 目からの情報
・ フィードバック
・ ボディーランゲージなどの非言語
的メッセージ
双方通行ゲーム
使えなかった事
・ 目からの情報
・ 非言語的メッセージ
協力ゲーム
使えなかった事
・ 非言語的メッセージ、言語的メッ
セージなど、ありとあらゆる情報
伝達手段
・ フィードバック
~よりよいコミュニケーションのために~
今回のゲームで試されていたこと
• 一回目のゲーム
– 送り手・・・言葉の正確な使用
– 受け手・・・リスニングのスキル
• 二回目のゲーム
– 最低ランクのコミュニケーション
コミュニケーションの促進要因
•
コミュニケーションをよりよくするために必要
なこと
1. コミュニケーションコンピテンスとそれを実行す
るスキルをあげる
2. ノイズを減少させる(言葉の正確な使用、非言
語的メッセージの送信・受信のスキルの獲得、
リスニングのスキル・フィードバックの改善)
3. 経験の場を増やす(同一経験を共有する)
→相手を共感的に理解する
コミュニケーションの妨害要因
•
コミュニケーションをよりよくするためにして
はいけないこと
1. ノイズ
1. 先入観や偏見に基づく表現、解釈の歪曲(心理的ノ
イズ)
2. 受け手が理解できないことを言う(意味的ノイズ)
3. メッセージの物理的伝達を妨害する(物理的ノイズ)
2. シャイネス、疲労
END
送り手-受け手
• コミュニケーションの当事者は送り手の役割
をもつと同時に受けての役割をもっている。
プロセス・モデル
符号化ー符号解読
• 符号化:伝達したいと考えている内容を言語
的(非言語的)なメッセージに変換すること。
• 符号解読:送られてきたメッセージを受け取り、
その意味を理解すること。
プロセス・モデル
・ 一方通行ゲームは、伝い手が情報
を伝えるためにビジョンを持つ事が
重要だった。
・ 双方通行ゲームは、伝い手が
ビジョンを持っていなくても、聞き
手が質問をしてそれをカバーでき
る。
コンピテンスとパフォーマンス
• コンピテンス:対人コミュニケーションを行うた
めの基本的な能力。
・言語的コンピテンス:単語の意味や疑問形
の作り方などの言語に関する知識。
・コミュニケーション・コンピテンス:相手への
話しかけ方についてのルールなどの相互作
用に関する知識。
プロセス・モデル
コンピテンスとパフォーマンス2
• パフォーマンス:持っているコンピテンスを実
際に応用するためのスキル。
プロセス・モデル
チャネル
• メッセージの通過する経路。
(感覚器官)音声的ー聴覚的チャンネルなど
(メディア)電話、郵便など
プロセス・モデル
ノイズ
• 対人コミュニケーションを妨害するもの。
・物理的ノイズ・・・車の騒音など
・心理的ノイズ・・・先入観、偏見など
・意味的ノイズ・・・外国語など
プロセス・モデル
フィードバック
• 送り手のメッセージに対する受けての評価や
受容度といったメッセージの効果性を直接反
映する情報の変換のことである。
例)顔をしかめる、うなずくなど
プロセス・モデル