卒論進捗状況(12月11日) 環境・エネルギーシステムコース4年 中塚 史紀 最近行った実験 衝撃圧の時間変化の計測 衝撃圧センサを吐出し部からスタンドオフ距離d/x=100 の位置にセットし、回流開始後15~240分に関して計測を行 う。0.114mm径、0.22mm径の2種類のノズルを閉鎖型、自 由表面ありの試験部をそれぞれ用いて実験を行った。(4 通りの実験) 実験結果1 (小径ノズル・閉鎖型) 0.16 0.14 0.12 0.1 0.08 0.06 0.04 0.02 0 級 の 次 14 12 10 8 6 4 15m in. 30m in. 60m in. 180m in. 240m in. 2 0 相対頻度 衝撃圧頻度 データ区間(N ) 衝撃圧分布の経時変化 0.14 0.12 相対頻度 0.1 0.08 30min. 240min. 0.06 0.04 0.02 0 0 5 10 衝撃圧(N) 15 20 ・時間が経つと ピークが小衝 撃圧側に移動 することがわ かる 気泡核数と衝撃圧の関係1 (5~15μm径気泡) 70 60 count 50 40 30 20 10 0 0 30 60 120 180 time(min) 240 300 衝撃圧(N) 気泡核数と衝撃圧の関係2 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 ・縦軸に1ピークあ たりの衝撃圧の大 きさをプロット。 0 60 120 180 回流時間(min.) 240 300 ・気泡核数と同じく、 ピークが回流後30 分のところにきて いる。 ・60分後以降は一 定の値を示す。 実験結果2 (大径ノズル・自由表面有り) 0.4 0.35 相対度数 0.3 15min. 30min. 60min. 120min. 240min. 0.25 0.2 0.15 0.1 0.05 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次 衝撃圧(N) ・回流時間に 関わらず一定 の分布を示す。 ・自由表面有 りの試験部は 閉鎖型に比べ てピークが小 衝撃圧側にあ る。 今行っている実験 有機物の分解実験 ビフェニルの40μM溶液を30~240分間回流 させ、分解率をガスクロマトグラフィーによっ て測定する。 今回は大径ノズル、閉鎖型の試験部を使用 残存割合(%) 有機物分解実験結果 100.0% 90.0% 80.0% 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 0 60 120 180 回流時間(min.) 240 300 過去の実験結果(小径ノズル・閉鎖 Biphenyl Concentration [%] 型) (掛川氏提供) 100 90 5μM 10μM 40μM 80 70 60 50 40 30 20 10 0 0 60 120 180 240 300 C irc u latio n T im e [m in ] 360 420 今後の予定 引き続き有機物の分解実験を行う。 衝撃圧の計測と同様、2種類のノズル、2種 類の試験部を用い、計4通りの実験を行う。 実験データの解析 溶存酸素量、気泡核数、衝撃圧、有機物の 分解効率のデータが揃い次第各データの 関連を考察する。
© Copyright 2025 ExpyDoc