大学図書館における授業支援 サービス 綾部 輝幸 (東京学芸大学附属図書館 情報管理課電子情報係長) 図書館の授業支援サービス • • • • 指定図書制度 電子的授業支援サービス シラバス掲載図書の収集 「文献・情報の探し方」ガイダンス 教材作成支援 授業に関連する資料・情報の提供 指定図書制度 : Course Reserves シラバス掲載図書の収集 一次資料の提供 電子的授業支援サービス : Electronic Course Reserves 一次情報を電子的に提供 ECR : 電子的授業支援サービス • ECR: Electronic Course Reserves とは授業に関 連する情報を提供するサービス。 • インターネットにより提供 • システムの管理・運営は図書館 • 情報は、授業の担当教員から提供される。 教員自身が入力 サービス開始(試行) :2004年6月 授業関連情報 • 文献、講義録、課題、試験問題、プリント等 • 教員が授業で指示・配布するもの • その他の活用例 学生の提出・発表課題の掲載 * パスワードによる閲覧制限可能 サーバ蓄積の場合 ファイルサイズ 1MB まで (原則) ファイル形式 PDF,テキストを推奨 Office文書等も対応可 ソフトウェア • ECR1.0 オープンソースソフトウェア* (開発:東北大学附属図書館) 平成12年度教育研究協力基金事業 「図書館における電子的授業支援に関する調査・開発」 ( *GNU一般公衆利用許諾契約書に基づく使用・再配布・変更可) 学芸大 ECRサイトからダウンロード可 (http://ecr.u-gakugei.ac.jp) ECR東京学芸大学版 ソフトウェア構成 ECR構成 OS: 開発言語: データベース: WWWサーバ: Linux (Debian Linux 2.2) Perl 5.004 ,JavaScript MySQL 2.23 Apache 1.3.12 (いずれも無償のソフトウェア) ハードウェア (参考) • サーバ DELL Power Edge 600SC (中小規模ネットワーク向け) • ハードディスク容量 30GB × 3 東京学芸大学について (参考) • “わが国の教員養成の基幹大学” “The flagship university in education” flagship : 旗艦 • 単科大学 学生数 約6,400 (学部・修・博・他) 教員数 約 370 (大学の常勤) • 教育系(教員養成)と教養系 • 教育・研究内容は総合大学に匹敵 ECRトップページ [利用者画面] (http://ecr.u-gakugei.ac.jp) [例] ECRに登録 のある教員名(プ ルダウンメニュー) から選択 授業科目を 選択 授業関連情報の一覧画面 授業関連情 報を選択 授業パスワード で閲覧制限 「シラバス」へのリンク (図書館員が初期登録) 「文献」 : Web上の情報へのリンク 「講義録」 資料の配付 (学生は各自ダウンロード・印刷) 「宿題」 と 学生の提出課題の公開 著作権注記 「公開承諾 済み」等 ECRのアナウンス機能 メールで 連絡 アナウンス機能で 学生に連絡 利用の流れ 利用申し込み 授業科目の登録 アカウントの発行 (教員) (図書館) 授業関連情報の登録 (教員) 授業関連情報の閲覧 (学生等) 3つのモード 利用者モード 授業関連情報へのアクセス 教員モード 授業登録をした教員が使用する機能 管理者モード 図書館の担当者が使用する機能 教員モード 授業関連情報登録画面(1/2) 著作権注記 「公開承諾 済み」等 授業関連情報登録画面(2/2) 登録後、図書館 に通知メール アクセス統計 情報単位で 日・月・学期 ごとに統計 管理者モード サービスのねらい • 授業支援 • 学生の予習・復習等の支援 • ノートパソコン必携化(平成15年度新入生~) ⇔ 大学としてのコンテンツの充実 なぜ図書館がサービスするのか • 指定図書制度の延長 (アメリカの大学図書館等の先行例) • 文献・情報の入手はやはり図書館 (?) • 大学内情報関連部門の統合・連携の動き [東京学芸大] 平成16年4月 図書館事務部 ⇒ 学術情報部 平成17年4月 総合メディア機構 (予定) 学術情報部中心に情報関連部署の連携 教員側のメリット • 文献の指示・配付が効率的、時間・場所も選 ばない • アナウンス欄による学生への連絡機能 • 授業パスワードの設定の有無が情報単位で 選べる • 公開期間の選択 ↓ 授業内容をシラバス以上に詳細に案内・発信 することも可能 学生側のメリット • 指示された文献・情報を即座に入手 • 予習・復習が効率的 • 課題・レポートの提出・発表 図書館側の業務 • • • • • • • サーバの管理・運用 初期データの登録 / 学期管理 申請された授業科目の登録 シラバス情報へのリンク フリーソフトのリンク集 登録ファイルについての相談(形式・ソフトウェア等) 授業関連情報の著作権等への注意 * 迅速な処理が必要なケース多い 図書館の業務体制 • システム管理 電子情報係 • サービス対応 参考調査係 著作権関連 電子情報係 授業関連情報の登録等についての相談 図書館側に必要な知識・情報 • • • • サーバ管理 MySQL,Perl 著作権関連 教員に注意することの難しさ 各種アプリケーションソフト と ファイル形式 PDF,テキスト を推奨 Office文書までは想定していたが… • 授業に関する具体的な知識・情報 教員とのコミュニケーションに必須 著作物の扱い • サーバへのファイルの蓄積 • インターネット上の情報へのリンク • 電子ジャーナルへのリンク * 権利上の疑問がある場合は、図書館側が 教員に確認 (情報を登録するつど、図書館に通知メール) サーバへのファイルの蓄積 • 著作権者の許諾を要する (公衆送信権、送信可能化権) • 教員が著作権注記を付与する (許諾済み等) * 蓄積例は、教員が授業のために作成した ファイルが多い インターネット上の情報へのリンク • リンクは自由という考え方もあるが、 リンク先への連絡を推奨 * 利用例は予想外に少ない 省庁等が公表した資料にリンクする例など 電子ジャーナルへのリンク • ECRからのリンクは多くのサイトでは問題が ない (明文がないため確認した例もあり) • DOI等の基本URLにリンクするよう注意 • サーバへの蓄積は出版社により契約が分か れるため、行わない方針 * ECRでの利用例はまだない 利用状況 前期 (6~7月) 後期 (10~11月) (2004.11月末) 教官 科目 授業関連 情報 9 14 109 17 23 161 授業関連情報(タイプ別) タイプ 文献 講義録 シラバス 宿題 試験問題 その他 合計 件数 10 20 30 6 2 202 270 課題と今後の展望 • 授業に関連して作成されるファイルの ファイルサーバへのニーズを実感 • 参考文献集的な利用は予想より少ない ← 著作物の扱いに慎重 (?) • ソフトウェアの検索機能には改善の余地 • シラバスデータベースとの連携・統合 ⇔ WebCT などのパッケージソフトとの比較 運用面の課題 • 利用教官を増加させるには? • 自分のホームページ活用済みの教官はあま りシフトして来ない • 著作権について 慎重(?) 多忙 (?) 許諾を得て掲載する例は少ない 35条(教育目的の複製)との誤解 アメリカの fair use との混同 参考文献 • 電子的授業支援(ECR) : 調査及び開発 : 平 成12年度東北大学教育研究協力基金事業 「図書館における電子的授業支援に関する 調査・開発」報告書 / 東北大学附属図書館 ECRプロジェクトチーム編. 仙台 : 東北大学附属図書館, 2001.3 参考資料 • Electronic Reserves Clearinghouse (http://www.mville.edu/Administration/staff/ Jeff_Rosedale/) Jeff Rosedale氏 (Manhattanville College Library, NY) による Electronic Course Reserves に関する情報。 各国の約 140のCourse reserves Sitesへのリンク集等。
© Copyright 2024 ExpyDoc