document

CDNの必要性と将来性
Interop + Networld Tokyo 2001
ブロードバンドアクセスに対応した配信システム構築方法
2001年6月4日、幕張メッセ
鍋島 公章
[email protected]
リアルネットワークス株式会社
1
目次
CDNを取巻く環境
CDNの役割
CDNの動向
CDSPビジネス
2
Part 1 CDNを取巻く環境
B2Cマーケット
ブロードバンド
3
BtoCマーケット(1)
BtoCマーケット

ECマーケット規模
 2000年、8240億円
 2005年には13兆円


アクセンチュア等:平成12年度電子商取引に関する市場規
模・実態調査
WWWサイトへのアクセス速度が肝要
 反応速度の0.2, 2, 8秒ルール



0.2秒 マウス等の動き
2秒 ページの切り替え
8秒 トランザクション
 年間 25 billion $の損失

Zona Research, April 2001
4
BtoCマーケット(2)
ブロードバンド効果



新たな市場の創出
 コンテンツのデジタル化、ネットワークによる流通
顧客接点の革命
 マルチメディア化
新規顧客拡大
5
ブロードバンド(1)
新しいメディアの確立

既にIPは第5のメディアに成長

4大メディア:TV、新聞、ラジオ、雑誌
 若年層では、既存メディアを抜き第4のメディアへ

IPベース
 もはや、PC用動画プラットホームではない
 動画のIPによる運搬

アンテナケーブルがEtherケーブルへ
 ADSL(電話線)で、VHSクオリティの映像を送信可能

今後は、TVメディアを脅かす存在に
 Internetのお茶の間への進出

ゲーム機、Internetアプライアンス
6
ブロードバンド(2)
メディア産業のダウンサイジング


利権構造からの脱却
 もはや、周波数割当は不要
 メディアの独占は困難に
流通路からの脱却
 中抜きが本格化
インタラクティブ性、パーソナライズ性


メディアの高価値化
効果測定が容易
ネットワーク接続の普遍化


コンテンツを所有する意義が希薄化
販売から購読へ
デジタルメディア


PCを使ったユーザによる編集が可能
CMの自動カット
7
Part 2 CDNの役割
Content Distribution Network
コンテンツ配信ASP
ネットワークボトルネックの解消
複製技術
エッジサーバ型CDN
オーバレイネットワーク型CDN
8
Content Distribution Network
Content Distribution Network


コンテンツ配信ネットワーク
ユーザアクセスの高速化
CDNの役割


コンテンツ配信ASP
ネットワークボトルネックの解消
そして、次世代メディア産業の基本インフラへ
9
コンテンツ配信ASP(1)
必要性


アクセスの伸び
 Internet自体、Broadbandの普及
 ビジネスの成功
イベント
 瞬間風速的トラフィック
通常のホスティング


サーバの切売り
拡張性はない
10
コンテンツ配信ASP(2)
CDN

配信設備の契約買い
 短期間契約
 従量制課金
 保険モデル課金
ネットワークボトルネックは、まだまだ存在する

一拠点のサーバ強化は無意味!
11
ネットワークボトルネック
ネットワークボトルネックによりセグメント化されてい
るインターネット
Tier1 ISP
Local ISP
12
Internet接続の実態
典型的な国内ISP


トランジット:世界へのコネクティビティの購入
ピアリング:国内トラフィックの相互交換
Domestic Small
ISPs
Tire1 ISPs (To the World)
Global ISP
Global ISP
トランジット
パブリックピア
Domestic
ISP
トランジット
プライベートピア
Domestic
Domestic
13
ネットワークボトルネック(ISP間接続)
ピアリングは政治



仲の悪いISPは存在する
アンバランスなトラフィック
Public IXが飽和気味
トランジットはコスト


競争&WDMによりトランジットは低価格化
 まだまだ高い国際リンク
ISP接続料も競争中
ダークファイバ開放

ある程度トラフィックがないと、かえって高コスト
14
ネットワークボトルネック(ISP内)
WWW用トラフィックで精一杯

300Kbpsストリームが普及するとボトルネックが顕在化
 ネットワーク機器の総取替
バックボーンは低廉化

WDM効果、競争激化
バックボーンとアクセスポイント間のトラフィック


まだWDM効果は見えない
 2Gbpsを越える必要がある
ダークファイバ
 50円/メーター(局間)
15
複製技術(1)
古典的キャッシュ技術 (Forwarding Cache)

サイト側のユーザアクセス高速技術
 人気コンテンツが、ユーザの近くに複製される
 コンテンツの整合性は無保障
 (比較的)低ヒット率
WWW
WWW
WWW
16
複製技術(2)
CDNにおけるキャッシュ技術(Reverse Cache)

コンテンツ側のユーザアクセス高速化技術
 意図するコンテンツを複製する
 コンテンツの整合性を保障
 (比較的)高ヒット率
WWW
17
複製技術(3)
Push型サービスとの違い



PointCast, (BackWeb, Marimba, Tibco…)
PUSH型
 ユーザのPC上にコンテンツを複製
 専用のクライアントが必要
 実際には、擬似Push(ポーリングベース)技術
CDN型
 エッジサーバ上にコンテンツを複製
 ユーザに配信システムを意識させない
18
エッジサーバ型CDN(1)
セグメント化されたInternetに複製を配置
Original Server
Content Resolver
Content/Log Manager
Edge Server
19
エッジサーバ型CDN(2)



エッジサーバ
 複製のプレイスホルダ
コンテンツ・レゾルバ
 最適な複製(エッジサーバ)を選択
コンテンツ&Logマネージメント
 複製の配置、アクセスLogの回収
20
オーバレイネットワーク型CDN(1)
全ネットワークとダイレクトに接続したネットワーク
Overlay Network
21
オーバレイネットワーク型CDN(2)
古典的Tire 1 ISP


トランジット販売がメイン
複数のルーティング単位(AS)
 アジア、北米、欧州
 大陸間のトラフィックはトランジットとして販売

大陸間リンクのただ乗りは許さない
アジア
北米
欧州
Tire 1 ISP
トランジット
ピアリング
22
オーバレイネットワーク型CDN(3)
オーバーレイネットワーク


iDCのバックボーンとして、iDCの接続料販売がメイン
ルーティング単位はひとつ(全世界)
 大陸間のトラフィックもiDC側負担
北米
アジア
ピアリング
欧州
ピアリング
23
Part 3 CDNの動向
動的コンテンツ
ストリーミング
コンテント・ピアリング
Peer 2 Peer
その他
24
動的コンテンツ
動的コンテンツの複製


EC処理のフロントエンド処理
パターン化された動的コンテンツ作成
iDCの呪縛からの開放




iDCは一度契約すると簡単には変更不可能
 サーバ(コンテンツ)の物理的移動
 IPアドレスの変更
分散ネットワークストレージ
CDN
トランザクション処理は、まだ困難
月単位でiDCを契約することも可能になる日も近
い?
25
ストリーミング(1)
WWWと異なるCDNが必要


ストリーミング
 連続メディア、価値が高い、サイズが大きい、コンテン
ツ数が少ない
WWW
 断続メディア、価値が低い、サイズが小さい、コンテン
ツ数が多い
ストリーミング用CDN



品質向上が第一、力技的アプローチが必要
コンテンツ保護
コンテンツの加工処理
26
ストリーミング(2)
インタラクティブ、パーソナライズ



ストリーミングコンテンツの編集の自働化
 ユーザごとの番組作成
コンテンツのライフサイクル管理
 膨大なアーカイブ、時間軸に沿った管理
CDNとの一体化が必要
 CDNを使わないと広帯域ストリーミングは流せない
 エッジサーバ上での番組作成が必要
27
ストリーミング(3)
ライブストリーミングCDN

上位層によるQOS、ルーティング
 ネットワーク層には期待できない

スケーラビリティ
 デプロイメントが遅い、技術的に困難
 ラフな制御



エッジサーバ単位
 必要な所だけ、必要な規模
中身は従来の手法
 ルーティングアルゴリズム、リソースリザベーション
信頼性向上
 冗長ビットの付加
 マルチパス
28
コンテントピアリング(1)
複数のCDNを結合して大規模なCDNを形成


配信トラフィックにより収入分配
公平性が鍵
 技術的には困難
 ゴールはInternetルーティングと同じような分散協調
処理

普通のインフラへ
29
コンテントピアリング(2)
マーケットプレイス


B2Bフレームワーク
コンテンツの事業者間交換
ストリーミング

即時性
再加工、再編制
 ローカル広告、番組

単純なECを超えた、B2B間のコンテンツ流通へ

30
Peer 2 Peer
Peer 2 Peer

非サーバモデル
 非集中管理、分散協調
P2P型CDN


配信経路の自己組織化
コンテントピアリングの最適化
P2Pファイル交換のためのCDN


人気コンテンツの自動複製
古典的キャッシュモデル?
31
その他話題
モバイル通信

IP化の波
 無線LANの延長

マルチメディアコンテンツ
 IP用CDNをそのまま適用可能
ネットワークゲーム

レイテンシ問題
 QOSの実現

レゾリューション等の変更
地理情報



CDNはユーザの所在情報を持つ
ローカル広告(国別、地方別等)
配布範囲の制限
32
Part 4 CDSPビジネス
Internetのコスト負担
CDSPの立場
日本と米国
33
Internetのコスト負担(1)
理想のCDSPビジネス


収入
 コンテンツホルダから配信料
 ISPからリクエスト高速化料
支出
 コンテンツレゾリューションの運用費
 エッジサーバの費用
実際

エッジサーバのハウジング料
 通常のハウジング料金を払うケースが増加

コンテンツとユーザの力関係
34
Internetのコスト負担(2)
コンテンツ側の負担が増加



コンテンツによる収入が成立
接続性の良さを、コンテンツ側が買う
 接続性の良いiDC=高額
例:日米リンク
 昔:日本のネットワークを米国まで延長

ユーザ(日本)側が接続料負担
 傾向:米国のネットワークを日本(世界)に延長


オーバーレイネットワーク付きiDC
コンテンツ(米国)側が接続料負担
35
Internetのコスト負担(3)
ISPビジネスの根底が変化


旧来のISPビジネス
 Internet管理費 < Internet接続料
これからのISPビジネス
 Internet管理料 > Internet接続料

Internet管理費 < Internet接続料+付加価値料
 運用コスト低減にも限度

WDM、ダークファイバ効果
 Internet接続以外の収入源が必要


コンテンツ販売
データセンタからのトラフィックに課金
36
CDSPの立場(1)
CDSPの立場

ISPとコンテンツホルダの板ばさみ
 両方が儲かるモデルでないとマーケットが成立しない


高機能化、低コスト化
ISP、コンテンツホルダの支配
 CDSPが流通を仕切る
37
CDSPの立場(2)
コンテンツ⇔B2B⇔ EC系ASP ⇔ CDSP ⇔ ユーザ



Internetの情報流通路の支配
 Global Tier 1 ISPからCDSPへ
EC系ASP
 ビジネスロジック以外のパッケージ化
B2B
 メディア、コンテンツが増えるほど必要
 シンジケーション
 マーケットプレイス
これらの統合化

新しい巨人の誕生!?
38
日本と米国(1)
日本のマーケットは米国とは違う

ブロードバンド化は日本の方が早い!?
 「インターネットの普及予測について」、(株)情報通
信総合研究所、4/24/2001


2002年度には、高速のインターネット世帯普及率で、米
国を越える
高速でのインターネット利用世帯が、2004年度には利用
世帯の80%(約3,300万世帯)を占める
 E-Japan重点計画、IT戦略本部、1/22/2001

5年以内に、インターネットへの高速常時接続を、少なくとも
3000万世帯にする
39
日本と米国(2)
ネットワーク構成


米国
 広大な国土、分散した人口
 広大な英語圏の中心
日本
 首都圏に人口が集中

首都圏だけでもマーケットが成立
メディア産業の構造


米国
 産業内の役割分担が明確
日本
 あいまいな役割分担
40
おわりに
CDNはInternet情報配信の中核


スケーラビリティ
コストパフォーマンス
CDNは次世代メディア産業の中核をなす



米国と日本は違う、米国の後追いは通用しない
 米国の事例しか喋れないコンサルはいらない
流通コスト(物理的、社会的)の低減によるメディア業界の
再構成
 放送局、広告代理店、製作会社…
IPによるコンテンツ(映像、音声、書籍…)の流通の基盤
 B2B、EC系ASP、古典的CDNの統合
41
質問、議論
CDS-ML



CDN、ブロードバンドによる実体化する、次世代のメディ
ア像を議論
テクニカルな話題も歓迎
http://www.kosho.org/CDS-ML/
42