1班の諸君へ連絡

昨年度の定期試験問題の解説
(後藤担当分:問題5および問題6)
1
問題5:
次の文(1)~(10)を読み、その内容が正しい
ものには○印を、内容が誤っているものには
×印を右側の解答欄に記入しなさい。文の
一部の内容が正しくても,誤りを含む文は×
と見なすこと。
2
問題5:
(1) 現在のインターネットの原型と言われる
ARPAネットが誕生したのは1971年のことであ
る。この年には、TCP/IPプロトコルが米国の
19の大学あるいは研究機関に導入された。
(2) 1980年代の米国ではインターネットの商
用利用を行う事業者が存在しなかった。その
理由は、インターネットを商業的に使用するこ
とを禁止したAUPという規則が存在したからで
ある。AUPとはAnti-social User Profitの略称
で、国家プロジェクトを個人の利益のために
3
使うことを禁じていた。
問題5:
(3) インターネットのアプリケーションプロトコ
ルは、TCPヘッダに含まれるポート番号に
よって区別できる。
(4) ドメイン名からIPアドレスへの変換には
DNS (Domain Name System)を用いる。逆
にIPアドレスからドメイン名を求めるには、
DNSではなくRARP (Reverse Address
Resolution Protocol)を用いる。
4
問題5:
(5) TCPを使った通信では、通信の往復遅延
時間が無視できない場合にスループットが
低下することがある。
(6) 日本におけるIPアドレス割り当て機関は
社団法人日本ネットワークインフォーメー
ションセンター(JPNIC)である。
5
問題5:
(7) TCP/IPの標準化作業を一手に引き受けてい
る機関は、ジュネーブに本部のある国際電気通
信連合 (ITU-T) である。
(8) 光の速度は真空中では約300km/ミリ秒であ
る。シングルモードの光ファイバ中の光速は真空
中の光速と等しい。マルチモードの光ファイバ中
の光速は約180km/ミリ秒である。
6
問題5:
(9) ツイストペアの導線は雑音(ノイズ)の影
響を小さくするために撚って(ツイストして)
ある。
(10) インターネットはオープンなネットワー
クである。インターネットの上で暗号化を
施した通信を行なうことは出来ない。
7
問題6: 次の図は、あるコンピュータがイーサネットを
用いてTCP/IPのプロトコルで送信したパケットの形を示
している。この図の中の(1)~(5)を表現する適切な用語
を選択肢の中から選び、回答欄に(A)~(G)の記号で記
入しなさい。
なお図の各フィールドの寸法は必ずしも実際のパケット
のフィールドの長さに比例していないので注意すること。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
選択肢: (A) TCPのヘッダ (B) IPのヘッダ (C) イー
サネットのヘッダ (D) TCPのトレイラ (E) IPのトレイラ
(F) イーサネットのトレイラ (G) TCPのデータ
8