燃料電池

燃料電池
阪本・福元
燃料電池の仕組み
• H2+1/2O2=H2O+電気
燃料電池のメリット
• 高い発電効率(40%〜60%、コージェネレー
ションシステムシステム→80%)
• CO2排出量抑制
• 水素の非枯渇性
• 分散型発電
燃料電池の種類
電解質
リン酸型
固体高分子型
固体酸化物
溶解炭酸塩
アルカリ型
(PAFC)
(SOFC)
型 (PEFC)
型 (MCFC)
(AFC)
リン酸水溶液
固体高分子質
ジルコニア
炭酸塩
水酸化カリウム
系セラミッ
水溶液
クス
燃料
天然ガス改質メ
水素
天然ガス
天然ガス
天然ガス改質
LPG
LPG
メタノール改質
ナフサなど
ナフサなど
約 1 00 0 度
約 650 度
純水素・純酸素
タノール改質
ナフサなど
( メタノール )
作動温度
約 200 度
常温~約 1 0 0 度
常温~約 1 20
度
発電効率
40 ~4 5 %
40 ~6 0 %
45 ~6 5 %
45 ~6 5 %
~60 %
発電規模
50 ~2 00kW
250 kW 以下
100kW ~数
250kW ~数
―
十万 kW
十万 kW
固体高分子形燃料電池
固体高分子型燃料電池のコスト
• セパレータ・・・高い導電性・ガス不透過性・耐熱性・耐腐
食性・流路
• 触媒・・・白金
ç¼óø
ÉZÉpÉåÅ[É^
êGî}Åiîíã‡Åj
íPâø
égópó
â~Å^Kw
åªç›
20,000â~Å^ñá
ÇPÇTñáÅ^Kw
ñ¹ïW
ÇQÇOÇOâ~Å^ñáÇVÅDÇTñáÅ^Kw
åªç›
ÇQÇSÇOÇOâ~Å^g
ÇPmgÅ^ÜC
4800
ñ¹ïW
Å@Å@Å@Å@Å[
0.1mgÅ^ÜC
480
300,000
900
燃料開発とインフラストラクチャー
⑴ 定置用燃料電池
・ 燃料は基本的に天然ガス、LPガス、灯油
の三種類
・ 既存の供給インフラを使用するのが現実
的であるため、地域によって選定できる燃
料は事実上限定されている
燃料開発とインフラストラクチャー
⑵ 自動車用燃料電池
① 水素を直接供給
・ 改質機が不要
・ 車だけでみるとCO2排出
量0
・ 燃料一充填あたりの航続
距離が短い
・ 水素供給インフラの整備
が必要
燃料開発とインフラストラクチャー
② 炭化水素系燃料を車
上で改質
・ 航続距離の点で、水素
を直接供給する場合よ
り有利
・ 改質機が必要
・ COが電極触媒に悪影
響
・ CO2が車ごとに分散し
て発散
燃料開発とインフラストラクチャー
改質系燃料
Ⅰ ガソリン
・ 既存の供給インフラを活用できる
・ 改質技術が困難
Ⅱ メタノール
・ 改質技術は容易
・ 供給インフラが少ない
Ⅲ 天然ガス・LPガス
改質技術、供給インフラはガソリンとメタノール
の中間ぐらい
燃料開発とインフラストラクチャー
Ⅳ
・
・
・
GTL・ジメチルエーテル
天然ガス、石炭ガス等から製造する人工的燃料
改質過程で触媒被毒が少ないクリーンなエネルギー
製造技術の確立が必要
これらの燃料について、環境負荷物質の排出量、エネル
ギー効率等について客観的に把握することが重要