計算機セミナー 2008.12.12@神戸 はじめてのNCL 近本 喜光 (東大・気候システム) 本日の発表内容 1. NCLの実例 2. NCLのインストール 3. NCLのチュートリアル 4. プログラムソースの解説 5. いざ実践 1. NCLの実例 NCLでできること • 絵を描く • データ解析をする 特徴 • オブジェクト指向 • 多種類の統計解析が簡単にできる • Freeで利用でき、ユーザー数が多い 欠点 • マニュアルがすべて英語 • 日本では、まだまだユーザーが少ない NCLの実例: その1 BGM LAF 観測 同化 CTL予測 LAF予測 BGM予測 p1 m1 NCLの実例: その2 ASSIM GOOD BAD 上段: SST, U_sfc, V_sfc における偏差 下段: 赤道域のTO,UO,WOにおける偏差 NCLを使った論文の紹介 • Chikamoto et al. 2007: Evidence of Growing Bred Vector Associated with the Tropical Intraseasonal Oscillation Geophys. Res. Lett., Vol. 34, L04806, doi:10.1029/2006GL028450 • Chikamoto and Tanimoto 2006: Air-sea Humidity Effects on the Generation of Tropical Atlantic SST Anomalies during the ENSO Events Geophys. Res. Lett., Vol. 33, L19702, doi:10.1029/2006GL02723 • Chikamoto and Tanimoto 2005: Role of specific humidity anomalies in Caribbean SST response to ENSO J. Meteor. Soc. Japan, Vol. 83, No. 6, pp.959--975 2. NCLのインストール インストールの主な手順 1. 2. 3. 4. 5. ESGにアカウント登録 NCLファイルをダウンロード NCLファイルを展開 パスを通す インストールできたか確認 NCLのホームページ http://www.ncl.ucar.edu/ NCLのインストール手順 ESGの top page NCLのコードを選択 自分のシステムに合ったNCLを選択 Vine Linux 4.2 の場合 (32bit, i686, gcc3.x) NCLのインストール $ rpm –qa | grep gcc gccのバージョン gcc-3.3.6-0vl7 $ mkdir ncl $ cd ncl $ tar zxvf ncl_ncarg-5.0.0-Linux_i686_gcc3.tar.gz $ pwd /home/chika44/soft/ncl $ vi ~/.bashrc export NCARG_ROOT=/home/chika44/soft/ncl export PATH=${PATH}:${NCARG_ROOT}/bin $ source ~/.bashrc インストールできたか確認 $ ncl Copyright (C) 1995-2007 - All Rights Reserved University Corporation for Atmospheric Research NCAR Command Language Version 5.0.0 The use of this software is governed by a License Agreement. See http://www.ncl.ucar.edu/ for more details. ncl 0> こうなれば成功 3. NCLのチュートリアル NCLを使い始める2つの方法 • Bottom up 式 : 文法からしっかり知りたい人向け http://www.ncl.ucar.edu/Document/Manuals/Getting_Started/ • Top down 式 : 習うより慣れろタイプの人向け Top down 式チュートリアル 最初に抑えるべき項目 Anomalies のリンクをたどってみる 実行結果 プログラムソース プログラムの内容 使用した関数の説明 Can we run? 4. プログラムソースの解説 木を見て森を見る おまじない begin データ解析 描画 end おまじないについて load load load load "$NCARG_ROOT/lib/ncarg/nclscripts/csm/gsn_code.ncl" "$NCARG_ROOT/lib/ncarg/nclscripts/csm/gsn_csm.ncl" "$NCARG_ROOT/lib/ncarg/nclscripts/csm/contributed.ncl" "$NCARG_ROOT/lib/ncarg/nclscripts/csm/shea_util.ncl" 基本: なにも考えずにこの4つを load しておけばよい. 応用: 自分で作成したサブルーチンを集めて、1つの nclファイルとし、それを load することもできる データ解析について ファイル fn 内にある変数 TS を 読み込み、変数 ts に代入 コメント r: 読み込み c:作成 コメント 東西平均を削除 • printVarSummary(ts) の1行を加えて実行するとtsの説明がでる • anom(lat|:,lon|:,time|:)=dim_rmvmean(ts(lat|:,lon|:,time|:)) とすれば、 時間平均を引くことができる 描画について wks = gsn_open_wks(“ps”,”dev”) plot = new(2,graphic) res = True res@gsnDraw = False res@gsnFrame = False 出力ファイル名 ファイル形式 plot(0) = gsn_csm_contour_map_ce(wks,ts(0,:,:),res) plot(1) = gsn_csm_contour_map_ce(wks,anom(0,:,:),res) gsn_panel(wks,plot,(/2,1/),False) 5. いざ実践
© Copyright 2024 ExpyDoc