スライド 1

弘前大学における機関リポジトリの
取り組み
弘前大学学術情報部学術情報課
資料管理グループ
三上 豊
[email protected]
2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
1
本日の内容
 「弘前大学学術情報リポジトリ」の紹介
 経費確保
 コンテンツ収集
 現在の問題,将来構想
2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
2
「弘前大学学術情報リポジトリ」の紹介
 弘前大学学術情報リポジトリ
Hirosaki University Repository for Academic Resources
http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/
 愛称,マスコットなし

平成18年度からシステム導入・コンテンツ登録開始

ソフトウェア: DSpace1.3.2 (システム構築:業者委託)
 2008年5月1日正式公開

地元新聞紙「東奥日報」朝刊に記事掲載
 コンテンツ数:約800件
2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
3
経費確保(1)

平成18年度~平成19年度: CSI委託事業費のみ


システム導入,システム保守,システムカスタマイズ,コンテン
ツ電子化作業費
平成20年度


CSI委託事業費: システム保守,システムカスタマイズ,コンテ
ンツ電子化・登録作業費
学内自己資金: コンテンツ電子化・登録作業費(学長裁量経
費)を予算要求
学内自己資金は実質ゼロ
(平成20年度は人件費配分ゼロ)
2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
4
経費確保(2)

平成21年度 学内自己資金
平成20年度学内予算獲得失敗を教訓に
 「地域共同リポジトリ」として予算要求予定




人件費は要求せず
システムカスタマイズ(システム保守含む),消耗品等で要求
今後の課題
学内予算を確実に獲得する方策が必要
 ハードウェア・ソフトウェアともに総合情報処理センタ
ーと連携強化(少額経費で運営可能な方向に)

2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
5
コンテンツ収集(1)

平成18~19年度



NII電子化紀要や自館電子化紀要
科学研究費研究成果報告書
継続的電子コンテンツの収集活動



弘前大学教育学部紀要 平成19年発行分~
教育研究科修士論文 平成19年度~
平成20年度


紀要論文や科研費報告書
継続的電子コンテンツの収集活動




2008/12/12
学内講演会による効果
本格的な学内広報(教授
会での説明会)や館長の
積極的な説明による効果
人文社会論叢(人文学部紀要)
弘前大学大学院地域社会研究科年報
地域社会研究科博士論文 平成20年度~
人文社会科学研究科修士論文 平成20年度~
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
6
コンテンツ収集(2)

名誉教授に対してのコンテンツ収集



来館の多い名誉教授に機関リポジトリ登録依頼
資料寄贈の際に機関リポジトリ登録依頼
トピックス

弘前大学出版会刊行図書「サブリージョンから読み解くEU・東アジア
共同体」を公開(2008年8月)




学内広報(教授会での説明
会)による効果
京都大学のような連携ではない。教員の機関リポジトリ登録依頼による
元弘前大学教員からの「科研費研究成果報告書」の登録依頼
機関リポジトリ説明会の後,教授より機関リポジトリ登録用に約
1,200の別刷の寄贈あり
→ このうちリポジトリ登録できるのは?
希望


2008/12/12
大学経営層,学部長クラスが「機関リポジトリ」に対して積極的な理解
自ら研究成果の登録
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
7
現在の問題,将来構想

人材育成,システム運用

システム運用を含めて機関リポジトリ担当は実質一人(他との
兼任業務)

早目の対策が必要と考えている。



平成21年度,本館・分館との業務集約時に機関リポジトリ業務に重点
他の職員においてもリポジトリ情報共有を推進
「地域共同リポジトリ」構築に向けて

2008/12/12
地域における学術情報の発信拠点として,「弘前大学学術情
報リポジトリ」を「地域共同リポジトリ」へ発展させる予定
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
8
ご清聴ありがとうございました
2008/12/12
DRF/Share地域ワークショップ(北海道・東北地区)
9