平成21年度 内閣府 官民パートナーシップ確立のための支援事業 「街道案内人」と歩く 結の湖都大津!! 主 催 協 力 やじのたまり場 ~セカンドライフサロン~ 大津市市民部市民協働推進室・大津市ボランティアセンター 大津にある『街道』をあなたが 案内してみませんか!! 街道案内人養成講座 養成講座Ⅲ 本年の事業計画と目的 おやじのたまり場 副会長 西澤 勝 街道案内人養成講座 第1回 7月31日(金) 13:30~16:30 講座Ⅰ 大津の歴史と街道(講師:木村至宏先生) 講座Ⅱ 平成20年度街道ウォークの取組み 平成20年度の大津市新パワーアップ事業として実施した 街道ウォークの取組みに学びます。 第2回 8月4日(火) 13:30~16:30 講座Ⅲ 本年度の事業計画と目的 講座Ⅳ コース毎の取組み計画の検討 コース毎に、調査やガイドブック作成に向けての手法を討 議検討します。 第3回 8月5日以降、 8月末まで 実技 コース毎にフィールドワーク 現地に出向いて、歴史や伝承の調査・聴き取り作業を行い ます。 第4回 9月1日~ 9月15日 実技 コース毎のガイドブック作成 現地調査で得られた資料に基づき、歴史文献を参考にして コースガイドブックを作成します。 平成21年度「官民パートナーシップ確立 のための支援事業」の公募について (目的) NPOと地方公共団体が円滑に協働事業を進め られるような基盤づくりのために、地域再生計画と 連動して、NPOと地方公共団体との協働事業につ いて、企画段階から実施、評価までの工程を支援し、 「官民パートナーシップによる地域活性化モデル」と して広く情報提供を行うことにより、NPOと地方公共 団体のパートナーシップ確立のための基盤形成に 資するものとします。 (内閣府ホームページより抜粋) 3/30 6/1 5/18 7/17 7/27 事業企画書より 1.事業名:『街道案内人』と歩く 結の湖都おおつ! 地域再生計画名:大津の歴史と文化を再発見プロジェクト 実施NPO:おやじのたまり場~セカンドライフサロン~ 地方公共団体名:大津市 2.事業の背景・目的 3.事業の概要 4.事業の具体的な実施方法 5.事業によって期待される効果 6.事業概要図 7.事業スケジュール 2.事業の背景・目的 大津市は、滋賀県の県庁所在地として人口33万人を超える都市であ ることに合わせ、市域一帯が琵琶湖と比良・比叡・田上連峰に囲まれ た風光明媚な土地であり、古くは近江大津京が置かれたほか、比叡 山延暦寺や園城寺(三井寺)などの門前町、東海道・北国海道の宿 場町、琵琶湖水運の拠点となる港町、江戸時代の膳所城をはじめと する城下町など、いつの時代にあっても人・モノ・情報の行き交う枢要 な都市として栄えてきた。さらに、平成6年に比叡山延暦寺がユネス コ世界文化遺産に登録され、平成15年には全国で10番目の古都指 定を受けたところである。 全国でも有数の文化財や風光に恵まれながら、そこに住む市民も企 業も行政も、その価値を活かしきれず、ある意味では価値の評価に 対する認識も不十分な状況にある。 観光資源(歴史・文化・景観等の資源)の掘り起こし段階から広く一般 市民を加え、それら資源を発信する「街道案内人」を養成するととも に、街道ウォーク時の写真コンテストや美化活動など内容を充実させ て、街道ウォークの事業を行おうとするものである。 3.事業の概要 結の精神につながる元気な協働のまち興しとして、古い街道 の歴史や伝承・文化を堀おこし、手づくりのガイドブックの作 成に市民の参加を呼び掛け、人材の養成を図るとともに、街 道ウォークを開催して、大津の歴史や街の素晴らしさを再認 識する。 また、文化財の清掃や手入れなど社会貢献活動するととも に、写真コンクールやDVDの作成で、ガイドブックと合わせて、 地域からの発信のツールを整えるとともに、総括フォーラムを 開催して事業の締めくくりを行う。 4.事業の具体的な実施方法 (1)事業の運営 (2)事業の実施 ①「街道案内人」養成講座 ②事業Ⅰ-街道再発見ウォーキング(4コース) ③事業Ⅱ-街道再発見ウォーキングからの発展 (ア) 写真コンテスト (イ) 文化財美化活動 (ウ)DVDの作成 ④総括フォーラム ⑤人材登録 (1)事業の運営 全体会議と運営会議(2チーム)とにより事業を運営する。 ①全体会議・運営会議の開催(7月下旬~2月) ○全体会議 ・事業参加会員並びに、参加する一般市民を交えて、意 見集約と意思統一を図る全体会議を開く ○運営会議 ・『街道案内人』と歩く総括チーム(6名) メンバーは本会副会長をチーフに、各コース責任者で編 成し、的確に活動が推進するために設置する ②事業運営事務局 ・事業進行管理と把握、会計処理、役割分担の決定、人 材確保などを行う。 ③ホームペ-ジの運営 ・事業の活動状況をホームページにのせて全国発信する。 (2)事業の実施 ① 『街道案内人』養成講座 (ア)講座の開催 ・募集期間(10日間) 7月下旬~ ・開催(8月) ・募集人員 各コース8名(総員32名) ・養成講座内容 第1回 講座Ⅰ 日本の古道について 講座Ⅱ 大津の歴史と街道 第2回 講座Ⅲ 本年度の事業計画と目的 講座Ⅳ コース毎の取り組み計画の検討 第3回 実技 コース毎にフィールドワーク 第4回 実技 コース毎のガイドブック作成 (イ)コースガイドブックの作成 養成講座の中でフィールドワークを通じ、古老を訪ねる等現地調査を 重ねて、コースガイドの作成。 ②街道再発見ウォーキング (4コース)実施(10~11月) 各コースウォーキング実施にともなうコースガイド、参加 者の引率その他、以下の活動の展開 ウォーキング時の携帯マイク・救急箱の購入確保手配(9 月下旬~) 参加者の行事保険加入、作成したコースガイドの配布 『街道案内人』帽子・腕章など引率者用資材の確保(各 コース6名分) 神社仏閣・文化財への拝観料(或は謝金)の用意 実施日の昼食会場の確保(借上げ手配) 参加者へのアンケートの実施とその集計 街道再発見ウォーキング(4コース) Aコース:旧東海道 (粟津→鳥居川→瀬田橋→橋本→大江→月輪) Dコース Cコース Bコース Aコース Bコース:北国海道 (近江神宮→唐崎→七本柳→東南寺→比叡辻 →来迎寺→日吉大社→西教寺) Cコース:北国海道 (雄琴駅→衣川→本堅田(浮御堂・天然図画亭) →真野→和邇) Dコース:山中越(古道を歩く) (滋賀里→百穴古墳→崇福寺跡→志賀の大仏 →よこての地蔵→志賀峠→山中町→比叡平) Aコース:旧東海道 粟津→鳥居川→瀬田橋→橋本→大江→月輪 Bコース:北国海道 近江神宮→唐崎→七本柳→東南寺→ 比叡辻→来迎寺→日吉大社→西教寺 Bコース Dコース Dコース:山中越(古道を歩く) 滋賀里→百穴古墳→崇福寺跡→志 賀の大仏→よこての地蔵 →志賀 峠→山中町→比叡平 Cース:北国海道 雄琴駅→衣川→本堅田(浮御堂・天 然図画亭)→真野→和邇 ③街道再発見ウォーキングからの発展 (ア) 写真コンテスト ウォーキングでの写真コンテストを行い、大津の 魅力・歴史・文化を発信する。 (イ) 文化財美化活動 ウォーキング実施コースにおいて、寺院・古道な どの清掃、美化活動を実施する。 (ウ)DVDの作成 養成講座等の議論を経て、ウォーキングコース 中の1コースを選定してDVDを作成し、街道 ウォークを啓発・発展させる器材として活用を図 る ③街道再発見ウォーキングからの発展 (ア)写真コンテスト ・大津の歴史と文化を大発見 「写真コンテスト」 実施 ・各コースから担当者を選出し写真コンテスト班 を編成。写真の技量の高い会員も参加を要請 ・写真コンテスト班(8名)の編成と活動の展開 ・写真コンテスト班で内容の検討 ・審査員の選定と謝金、入賞者への賞品確保、 市長賞等への依頼 ③街道再発見ウォーキングからの発展 (イ)文化財美化活動 ・おもてなしの心の醸成と地域貢献活動 ・各コースから担当者を選出し地域貢献活動班 (8名)を編成。事業運営事務局と共に内容を 検討 ・活動は多様性があるので、コースごとに、自治 会や機関団体と協議 ・検討会場の借用並びに、ごみ袋等必要資材の 購入確保 ・参加者へのアンケートの実施とその集計 ③街道再発見ウォーキングからの発展 (ウ)DVDの作成 ・養成講座等の議論を経て、ウォーキングコース 中の1コースを選定してDVDを作成し、街道 ウォークを啓発・発展させる器材として活用を図 る。 ・『街道再発見ウォーキング』活動中の記録をD VD作成する。 ・各コースからも担当者選出、広報役員も参画 ④総括フォーラム(2月) 4つの街道ウォークの終了後に、次の内容でのフォーラムを 開催する。 ・街道案内人によるウォーキングのコースの紹介と実施報 告とその資料作成 ・写真コンテストのパネル展示と表彰式 ・大津の街道やまちの歴史に学ぶ記念講演会 ・写真コンテストパネル展示、表彰式設営 ・会場設営班編成し、受付、案内、講師接遇、配布資料準 備、配布など分担 ・啓発展示物の配置 ・参加者へのアンケートの実施とその集計 ・開催案内チラシの作成及び配布 ⑤人材登録(1~2月) ・人材登録機関に届けるとともに、活動の機会を つくる。 ・来年度以降、養成講座を修了した者によるネッ トワークづくりの企画に活かしていく。 5.事業によって期待される効果 5-1:実施に向けた準備 ・「おやじのたまり場~セカンドライフサロン~」の 具体的な任務と役割が明らかになることにより、 団体としてのモチベーションが高まる。 ・団体のその他の活動も活性化する。 ・市民に呼び掛けることにより、埋もれた地域資 産に対する認識が深まる。 5.事業によって期待される効果 5-2:事業の具体的な成果 ・地域の歴史や伝承・文化を学ぶとともに、地域の 歴史に対する関心が一層深くなる。 ・企業などを退職された高齢者の地域社会への参 加(会社人から社会人へ)のきっかけとなり、生き がいづくり・健康づくりに繋がっていく。 ・街道を歩き、歴史と文化を再発見、発信すること により細くて長い大津市(JRの駅の数)の地域間 がつながり、ネットワーク化の推進が一層図れる。 5.事業によって期待される効果 5-3:協働の成果・効果 ・NPOとの協働によって、行政への市民参加、歴 史、文化、観光など所管部局間の新たな連携が 行われることとなる。 ・行政では不可能な特定の地域、課題についての 取り組みが可能となる。 ・ボランティアガイドなど、新たな人材集団との連携、 行政施策への活用が見込まれる。 5.事業によって期待される効果 5-4:地域や住民に対する効果 ・退職高齢者の地域参加の増加が期待できる。 ・地域の観光資源の活用に支援が期待できる。 ・企業や団体の枠を超えた地域での人的な交流が 活性化する。 6.事業概要図 7.事業スケジュール 平成21年度 内閣府 官民パートナーシップ確立のための支援事業 「街道案内人」と歩く 結いの湖都 おおつ!!
© Copyright 2024 ExpyDoc