新編日語第三冊

新編日語第三冊
第20課
ながら族
(言葉と表現)
1
「ながら族」の由来
「ながら族」は1958年の流行語で、テレビやラジオ
の音楽をききながら勉強をするのが習慣になった若者
たちをさすことば。
日本医大の木田文夫教授が〈ながら神経症〉と命名し
たのが広まったと言います。
2
60年代 の小説 尾崎一 雄 「退 職の願い 」
(1964)に、「ながら族」ということばが
出ています。
「ラジオを聞きながら新聞を読み、傍(か
たわ)ら妻や子供の話に応答する、とい
うようなことをよくやって、子供から、
「お父さんだってながら族だ」と云われた
ものだ。ラジオを聞きながら勉強する癖
をたしなめられた末娘の反撃であっ
た。」
3
ながら=つつ






食事をしながらテレビを見る。
雑誌を読みながらお菓子を食べる。
音楽を聴きながら勉強する。
ゲームをしながらおしゃべりする
授業をしながらメールしている。
運転をしながら携帯電話をする。
4
今の「ながら族」

ネットゲームしながらTV見ながら雑誌読みながらおや
つ食べたりしている。

ガムをかみながら音楽を聞きながらメールをおくりな
がら、歩いている。
5
第20課のポイント
動詞連用+ながらでなければ~ない
 ~ということは~ということだ
さえ (副助詞)
一度+动词终止型+と
 ~ずには~ない(書き言葉的)
いずれにせよ
 ~ことはない
とうてい~ない
用言の連体形+ことに
なんと~だろう
6
1動詞連用+ながらでなければ~ない
接续助词“ながら”接在动词连用形
后,表示“一边……一边……”;“でな
ければ”是“でない”的假定形式,表
示前提条件。后与否定呼应,相当于汉
语的“不一边……的话就不能……”。
音楽を聞きながらでなればもう勉強できない。
ジュースを飲みながらでなければご飯を食べられない。
タバコを吸いながらでなければ、考えることができま
せん.
7
練習:
例:字引を引く。⇒ 読む。
字引を引きながらでなれば読めません。
 教えてもらう。⇒する。
教えてもらいながらでなければ、できません。
 教科書を見る。 ⇒繰り返す。
教科書を見ながらでなければ、繰り返すことができない。
8
練習:
音楽を聞く ⇒眠る
音楽を聞きながらでなければ、眠れない。
働く⇒学校に行く
アルバイトをしながらでなければ学校へ行けません。
9
練習:

参考書を使う
⇒書く
参考書を使いながらでなければ、
書けない。
 英語に訳してみる ⇒理解する
英語に訳してみながらでなければ、
理解できません。
10
2、~ということは~ということだ
【意味】ある状況についての解釈を述べる表現。
朝眠いということは、若いということの証拠です。
 1年間に交通事故で20万人の死傷者が出るということは、 2
年間でこの都市の人口が全部なくなるということですね。
11
質問があるということは予習したということの証拠です。
テレビテープが出たということはベンラーデンがまだ生きて
いるということだ。
馬加爵が弁護人を拒否(きょひ)するというのは死刑判決
(しけい はんけつ)を待つということです。
12
次の中国語を日本語に訳しなさい。
 容易疲劳说明已经上了年纪。
疲れやすいということは、年を取ったということの証拠だ。 ⃏
 不来信说明没事。
手紙が来ないということは無事だということだ。
 身体消瘦说明工作太多了。
痩せたということは、仕事が多すぎたということだ。
13
 胖了说明工作太少了。
太ったということは、仕事が少な過ぎたということの
証拠だ。
 弄错汉字说明练习不够。
漢字を間違えるということは練習が足りないというこ
とだ。
 常笑,说明健康。
よく笑うということは、健康であるということ証拠だ。
14
3、 さえ (副助詞)
【接続】 体言、活用語の連用形、格助詞、接続助詞、
「て」などの語につく。
極端の例を挙げてその他を暗示する。
科学が進んで人間は月へさえ行くことができるように
なった。
大学者でさえ解けない問題だから、一般の人に分かるは
ずがない。
15
一番仲のよかった友達とさえ喧嘩してしまった。
そこは電気さえないような山の中。
そんなことは三つの子供でさえ知っている。
16
 仮定条件句の中で用いられて、そのことだけで、す
べての条件が満足される。
A、動詞連用形+さえすれば
この機械は、百円玉を入れさえすれば動き出す。
先生が帰りさえすれば、すぐわかります。
これは易しいから、練習しさえすれば、すぐ上手にな
ります。
病気になりさえしなければ仕事を休まない。
お金がありさえすれば、どこにでも行けるのだが。
17
これは薬を飲みさえすれば治るという病気ではない。
入院が必要だ。
B、形容詞連用形+さえあれば、
(否定の場合)+さえなければ
安くさえあれば、どれでもいい。
品がよくさえあれば、どんどん売れます。
汚くさえなければどれでもいい。
18
C、形容動詞語幹+でさえあれば、
静かでさえあれば、狭くてもいい。
子供たちが丈夫でさえあれば、親はそれだけで満足
だ。
D、体言+でさえあれば
体言+さえ+用言仮定形+ば
これさえあればほかには何も要らない。
金属でさえあればいい。
雨さえ降らなければ、少し天気が悪くても出かけま
しょう。
あなたさえそばにいてくだされば、ほかに何もいり
ません。
19
4.一度+动词终止型+と
【意味】:あることを経験する(ある状態にな
る)と、もうその前の状態には戻れないという
意味を表す。
一度いいワインの味を知ってしまうと、もう安
物(やすもの)は飲めなくなる。
タバコを吸うのが一度癖になると、もうなおら
ない。
覚醒剤(かくせいざい)を一度注射するともう
やめられない。
20
5 ~ずには~ない(書き言葉的)
【意味】 ~ないでは
もう音楽を聴かずには勉強も仕事もぜんぜんできないの
だそうだ。
勉強の方法を改めずには、成績が上がるはずがない。
字引を引かずには、まるで読めない。
21
次の中国語を日本語に訳しなさい。
 不吸烟不能思考问题。
タバコを吸わずには考えこるとができない。
 不商量不能决定问题。
相談せずには決めることができない。
22
 中途不休息登不上山顶。
途中休まずには、頂上まで登れない。
 没有闹表起不来。
目覚まし時計をかけずには起きることができない。
 不看报,不听广播就没有讨论的话题。
新聞を読まずには議論する話題がない。
23
文型:①
~ずにはいられない
~ないではいられない
【意味】 自分の感情を控えたり我慢したりすることがで
きない。
面白い!読み始めたら、終わりまで読まずにはいられな
い。
あまり痛くて声を出さずにはいられない。
こんな面白いこと、友達に話さずにはいられない。
24
文型②
~ないではすまない
~ずにはすまない
【意味】 その場、その時の状況、社会的ルールを考える
と「そうしないことは許されない」。
大切なものを壊してしまったのです。買って返さないで
はすまない。
今回、先生に大変お世話になったから、一言お礼を行か
ずにはすまない。
25
文型③
~ないではおかない
~ずにはおかない
【意味】 「~必ずする」という強い気持ち、意欲、方針
があるときの言い方。
マナーが悪い人は罰しないではおかないというのは、こ
の国の方針です。
あの刑事(けいじ)は「この殺人事件の犯人は逮捕(た
いほ)せずにはおかない」と言っている。
26
次の中国語を日本語に訳しなさい。
 读了这本书没有不受感动的吧。
この本を読むと、誰でも感動せずにはいられないだろ
う。
 为了消除在公司工作时的紧张情绪,不能不喝酒。
会社でのストレスを解消するためにお酒を飲まずには
いられない。
27
6
いずれにせよ
【意味】 どちらにしても、いずれにしても。“いずれ”是代名
词,表示“どちら”“どれ”的意思。“せよ”是“する”的命
令形。“いずれにせよ”表示“不管怎么样”。口语中一般用
“いずれにしろ”“いずれにしても”。
いずれにせよ、仕事や勉強の能率があがればよいので
ある。
いずれにせよ、世間は広いよ。
いずれにせよ、もう一度会ってよく話をしよう。
行くか行かないか、いずれにしても、お知らせします。
28
7
~ことはない
文型:①~必要は~ない、②~までもない。
電話で済むのだから、わざわざ行くことはない。
たった一回の失敗でがっかりすることはない。
そんなに嫌いなら無理をして食べることはない。
毎日掃除することはないが、週に一度はしたほうがい
い。
そんなに急いで帰ることはありませんよ。
29
8
とうてい~ない
【意味】 「どうしても~できない」。副词“とうてい”和否定形式
或带有否定意义的词呼应使用,表示“怎么也做不到”“无论如何也
做不到”。
そんなことは、とうていできそうに思えない。
私にはそんなこと、とうてい言えません。
とうてい間に合わない。
A:今日中に、これ、できますか。
B:今日中ですか。それはとうてい無理ですよ。
甲:ちょっと、あなた、この机、動かしてくださらない?
乙:僕一人でかい。とうてい動かせないよ。
30
9
用言の連体形+ことに
【意味】 話す人がある事実についてどう感じたかを強く言う時に使
う。前接表示心理活动或评价好坏的动词、形容词、形容动词的连体
形,表达惊讶或喜悦等感情,后项叙述的是令人产生这种感情的原因。
くやしいことに、1点の差で大学に受からなかった。
大地震のとき、震源地(しんげんち)近くにいたが、幸
運なことに、無事(ぶじ)でした。
不思議なことに、何年も実がならなかった柿(かき)の
木に今年はたくさん実がなった。
31
30歳も年が違うのに、驚いたことには、二人は夫婦
だった。
困ったことに、日本語のできる人は一人もいなかった。
嬉しいことに、うちの大学チームは今回の英語弁論大
会で三位入賞した。
残念なことに、100人の応募者のなかで気に入る人は
一人もいなかった。
注:後の文には話す人の意志を表す文は来ない。
 うれしいことにカナダに留学するつもりです。
32
10
なんと~だろう
【意味】 驚いたり、あきれたり、素晴らしい
と思ったりしたことを感嘆の気持を込めて表
現するのに用いる。
なんと美しい人なのだろう。
家に木を植えるのはなんと大胆(だいたん)
なことだろう。
ここはなんと寂しいところなんでしょう。
なんとおろかなことだろう。
なんと残忍(ざんにん)なことだろう。
33
感嘆詞
【意味】 驚いたり、感心したりするとき発する語。
①おお:
おお、見事に咲いた。
 「早く来いよ。」「おお」
 「おお、そうだ。約束があった」
② ああ:
 「ああ、びっくりした。」
34
 「これ、かしてくれない」「ああ、いいよ」
 「ああ、そうなんですか」
③よしよし
 「よしよし、分かった」
「よしよし、もう泣くな」
④ おやっ、おや、あっ、えっ
35
おやっ、金がない。
おや、道を間違えたかな。
あっ、危ない。
えっ、そのこと、ちっとも知らなかった。
⑤まあ(女性用語)
まあ、れきい。
36
まあ、驚いた。
⑥はい、はあい
はい、李です。
はい、承知しました。
はい、映像を見てください。
37
⑦ ほう(男性用語)
ほう、それはよかったなあ。
⑧まあまあ(女性用語)
まあまあ、こんなひどい雨によく来ましたね。
⑨ さあさあ
さあさあ、もう起きなさい。
38
⑩ そうそう
そうそう、電話するのを忘れていた。
そうそう、そのとおりです。
⑪いやいや
いやいや、そんなはずはない。
 「もう一杯いかがですか」「いやいや、もう結構で
す。」
39
⑫おい(男性用語)
おい、どこへ行くんだ。
⑬あの、あのう
あの、ちょっとおたずねしますが。
そうして、あの・・・。
40
读解练习

朝の楽しみの一つ
コーヒーを飲みながら、テレビの天気予報の画面を見る
のが、最近の朝の楽しみの一つとなった。
そこには、気象衛星からの地球半分大の映像が映しだ
され、各地で発生する台風や気圧の変化などの情報が、
刻刻と報じられるわけで、これほど壮大でエキサイティ
ングな見ものもほかに見当たるまいと思う。
予報を見ていて感じるのは、ひと昔前と比べて、予報
の内容が天気だけでなく、気温、風向、波高など多歧に
わたるようになり、情報の總量がふえてきたことである。
それはそれで結構なのだが、今の気候衛星ようにひまわ
りとか、自動気象測定裝置アメダス などの最新の機器
が整備されている狀況なら、もう少しかんじんの天気予
報が当たっていいのではないかと思う。
41
問:「それはそれで結構なのだ」が、というのはど
ういう意味か。
1. 天気予報を見ることが朝の楽しみになったこと
はいいことなのだが。
2. 天気予報がエキサイティングな見ものであるの
はいいことなのだが。
3. 天気予報の内容がふえ情報の總量がふえてきた
のはいいことなのだが。
4. 天気予報がひと昔前より正確にあたるようにな
ってきたのはいいことなのだが
42