すずかけの木通信 平成26年2月号 抗生物質(抗菌薬)の話 抗菌薬によって細菌の 増殖を抑制することの できる最小濃度を MIC(最小発育阻止濃度) と呼びます。抗菌薬の 濃度が薄すぎると細菌の 増殖を抑えることができ ません。 抗生物質を服用すると 血中濃度が段々と上昇し Cmax(最高血中濃度) に達すると、そこからは 徐々に濃度が低下して いきます。 抗菌薬の濃度が薄すぎる と細菌の増殖を抑えるこ とができません。抗菌薬 の濃度が高いほど細菌の 増殖抑制作用も強くなり ます。 抗菌薬耐性変異株が MICを超えていても、MPC以下では、 耐性菌の増殖を促進してしまうので、 細菌を殺す目的を達成するためには、 十分量の抗菌剤を十分な期間、 服用する必要があります。 しかし、抗菌薬には、 ①下痢、薬疹などの副作用 ②正常細菌(善玉細菌)叢が破壊され、 病原性細菌(悪玉細菌)が増殖する 可能性などマイナス面もあります。 時間依存性抗菌薬(ペニシリン系、セフェム系他)について書きましたが、 抗菌薬濃度がMICを下回っても細菌増殖抑制効果が持続する濃度依存性抗菌薬 (テトラサイクリン系他)もあります。病状、病態、全身状態などを勘案し、 抗菌剤の種類、服用量、服用期間を決定しますので、指示通り服用下さるよう お願いします。 平成26年2月1日 院長 丸山誠二
© Copyright 2025 ExpyDoc