情報学応用論(IS) 6月29日 吉田 「ガバナンスと倫理」 吉田の自己紹介 昨年度3月に情報学部に赴任 (松王先生の後任) 情報モラルデザイン、ガバナンス論、リアル・ ヴァーチャル、思想と行為など担当 専門は哲学・倫理学 →情報倫理学・ガバナンス論・技術論 →ガバナンスと倫理の関わりに関心 好きな時間の過ごし方 山、スキー、バイク、読書、温泉、お茶など 私の情報学 情報学 – 固有のディシプリンや勉強方法はない – 情報技術と情報技術が人間や社会に及ぼす影 響を明らかにし、提案する学問 倫理的観点から情報社会と情報技術を分析 →評価→提案する。 – 情報倫理と情報モラル – ガバナンス 情報倫理と情報モラル 情報技術は幸福と正義を実現できるか? – – – – 個人情報のよりよい利用とは? デジタル著作物の著作権のあり方は? 人間はロボットにどう向かい合うべきか? ヴァーチャル・リアリティ技術の作り出す世界と は? – ユビキタス社会で人間がどう豊かになれるか? 情報社会とガバナンス 「ガバナンス」と「ガバメント」の区別やルーツ ガバナンスのメリット・デメリット ガバナンスにおける倫理とは? ガバナンスを利用したよりよい社会とは? ソーシャルキャピタル(信頼関係・倫理など) のガバナンスにおける役割 情報社会におけるソーシャル・キャピタルの 築き方 情報学とその関連分野 分析哲学 – 心の哲学 心とは何か、コンピュータの心? – 行為論 行為とは何か、コンピュータの責任 – 言語の哲学 意味とは何か、コンピュータの言葉 倫理学 – 義務論 – 功利主義 評価 – 徳倫理 正義とは何か、情報社会の正義 社会の幸福、情報社会の政策と法の モラル、徳をベースにした社会づくり 吉田研究室 所属学生はまだいない。今期から ただし、自主ゼミ(ガバナンス研究会 金16:00~ J2729にて)メンバーが数人 テーマ(4年生) – RFID(ICタグ)と個人情報 – 自治体におけるソーシャル・キャピタルの形成 – 報道の正義とマイノリティの問題 自分なりの問題意識を持った学生が多い 大学院進学希望者(4年生)が多い 吉田研詳細は以下のURL参照↓ <http://www.geocities.jp/yoshida_inf/> 指導方法 発表とディスカッション – – – – 自分の問題意識をみつける それを掘り下げ、より明確に把握する 解答や解決法を探る 説得力のある形にまとめる 文献や資料の読み方、論理的な思考のトレーニン グ – テーマに即した重要な文献の正しい読み方 – 資料の集め方と利用の仕方 – ロジカルで、かつ柔軟な思考 ISの学生への要望 幸福や正義、モラルという観点から見てより よい情報社会への関心を持つ 議論や文献を通して、他の人の視点を理解し ようとする 自分なりの問題を持ち(探し)、解答を求める 可能な研究 – 上の条件を満たしつつ、情報社会や情報技術(シ ステム)への分析・評価・提案を行うこと
© Copyright 2024 ExpyDoc