ホームレス対策と生活保護、住宅施策

経済学からみたホームレス発生
の原因
• 各種調査では、失業や失職、倒産などの就労
要因が原因。
• 日本では、就労のみが強調。就労したいのに
就労できない状態にいることが原因とされて
きた。
• しかし、あまりに簡単に野宿生活に落ちる
人々の存在。また、失業率との連動の低さ。
• 平均4万円の現金収入でホームレス生活。
• 住宅(低家賃賃貸市場)の機能不全(市場の
失敗)にも、原因を求められる。
• 住宅問題があるのであれば、就労対策だけ
が支援策ではなく、居住問題の解決を図るこ
とが重要(海外の対策はこちらがメイン)。
• ホームレスの人々や予備軍である低所得者
に対する賃貸住宅市場に「情報の非対称性」
及び規制による「市場の失敗」があり、十分な
供給量が確保されていない
• ①家賃滞納のリスクが高い
• ②社会生活能力の低さ、近隣住民の反応
• ③借地借家法(アメリカでも家賃規制が関係)
• ④対抗として保証人、敷金、礼金、賃貸拒否
• ホームレス、ホームレス予備軍の人々は、就
労困難者であると同時に、住宅弱者といえる
。
• つまり、高齢者、障害者同様、住宅弱者対策
として政策的対応が正当化される。方法とし
ては、家賃補助、公営住宅割当、住宅扶助単
給、公的保証(東京都の地域生活移行支援)
等が考えられる。
• 住宅の側面が薄かった理由は、国土交通省
と厚生労働省で調整しなければならない事案
だから。
住宅の質に関する無差別曲線分析
住宅の質
I1
A
通常の住宅
U1
I2
U2
E
U3
I3
B
C
F
広義のホームレス
G
I3
I2
D
I1
他の財
ホームレス対策の経済学的根拠
• なぜ、ホームレス対策に公費をかける必要があ
るかのか? 税金を投入したり、公的な介入を
するには根拠が必要。
• 経済学的の観点からは、「市場の失敗」が存在
することが理由。
• 市場の失敗とは・・・民間部門の自由な取引に
任せておくと、非効率が生じるケース。①外部性
(外部経済、外部不経済)、②公共財、③自然
独占(規模の経済)、④情報の非対称性(モラル
ハザード、逆選択)の4つがある。
•
•
•
•
•
•
1.外部不経済の例
①結核などの伝染病
②公園や駅、道路などの公共空間占有
③火事(アメリカやイギリスのケース)
④一般市民が悲しい気分になる
⑤周辺環境の悪化と地価・賃貸料の低下(10人
で3%、鈴木2004)
• ⑥医療扶助の利用増(無保険状態の放置は非
常に高くつく)
• →重要なことは、その分だけ「いくら公費をかけ
ても良いか」という根拠になるということ。
• 2.生活保護へのモラルハザード仮説
• 制度的に、生活保護に対するモラルハザード
が存在する可能性。
• 特に高齢に近い層は、65歳になれば、生活
保護にいずれかかれるから、自立をしないと
いう行動がみられた(労働も最小限、貯蓄形
成もしない)。特に、2000年代初めに、現在
地保護が認められたことにより、ホームレス
の人々は、生活保護に非常にかかりやすく
なった。
• 2009年度以降は、年齢の制約も緩和されて
さらに生活保護が受けやすくなった。
• 3.非価値財
• 例として、ドラッグ、タバコ等。
• ひとたびホームレスになってしまえば、様々な
不可逆性(様々な行政サービスを得るために
は住所設定必要、路上生活は犯罪に巻き込
まれやすい)があり、自立が困難になる。
• それは、ホームレスを行わなければ分からな
いこと。
• また、そもそもの問題として、消費者として合
理的な判断が難しい人々の存在(知的障害
者、精神疾患)。
•
•
•
•
•
4.対策
ホームレス対策としては、
①公共空間の占有に刑罰・罰金を課す。
②公費をかけた支援策の2つの選択肢。
①・・・海外では事例多い。ホームレスは罰金
の支払い能力が無いので、機能しない。刑罰
を課し、刑務所に入れると、月当たりの費用は
約30万円と高くつく(刑務所には生活困窮者、
知的障害がかなり多いことが知られるc.f. 山
本譲司『獄窓記』新潮文庫)。
• ②・・・したがって、30万円の費用内であれば、
②の対策が正当化される。
ホームレスの就労問題
墨田区悉皆聞き取り調査
(1)調査方法
• (1)第一次調査
• ①調査地域 墨田区全域
• ②調査対象 墨田区内に起居する全ホームレス
• ③調査期間 平成16年10月~11月
•
•
•
•
(2)第二次調査(本調査)
①調査地域 墨田区全域
②調査対象 第一次調査で把握されたホームレス
③調査期間 平成16年12月
• ・墨田区委託調査。
• ・調査の実施は、NPOふるさとの会、研究者、
緊急地域雇用創出特別対策推進事業費 を
用いた元ホームレス調査員。
• NPOふるさとの会はアウトリーチや炊き出し
を通じてこの地区のホームレスとのコミュニ
ケーションを持つ。元ホームレス調査員の動
員によりさらに信頼性が確保。
• 質問をプラカードにして恣意性を統御。
データ説明
表 4 就労の有無
サンプル数
仕事あり
仕事なし
全体
362
57
419
割合(%)
86.4
13.6
100
表 5 職種(複数回答)
廃品回収
建設日雇
公的就労
運輸日雇
サンドイッチマン
チケットならび
屋台
その他雑業
その他
サンプル数
152
125
97
20
0
0
6
19
13
割合(複数回答)
43.6
35.8
27.8
5.7
0
0
1.7
5.4
3.7
注)その他雑業とは、家電修理,車整理,交代勤務,引っ越し,片づけ,宿直な
ど。その他は、ホ テル 清掃,近所手伝い,缶詰販売,衣類販売,印刷,小屋ばらし
手伝い,倉庫フォー クリフトなど。
表 6 1 ヶ月あたりの収入
千円未満
千円~5千円未満
5千円~1万円未満
1~2万円未満
2~3万円未満
3~5万円未満
5~10万円未満
10~15万円未満
15~20万円
20万円以上
全体
サンプル数
2
20
22
103
93
62
35
11
3
7
358
割合(%)
サンプル数
5
55
82
63
32
19
66
322
割合(%)
0.6
5.6
6.2
28.8
26
17.3
9.8
3.1
0.8
2
100
表 7 1 ヶ月あたりの労働日数
0日(就労なしとして処理)
1 , 2日
3 , 4日
5~9日
10~14日
15~19日
20日以上(具体的日数あり)
全体
1.6
17.0
25.7
19.5
9.9
5.9
20.4
100
-2
-4
-6
lwage
0
2
賃金率(1日あたり収入)と労働日数の関係(対数)
0
1
2
ljobday m
3
4
消費
U1
U2
A
B 貯蓄ゼロ水準
C
生存限界水準
D
O
労働日数
ホームレスの健康問題
• 大阪城一時仮設避難所入所ホームレスの検
診データの分析
• 慢性疾患を抱えるものの割合が8割以上
• 糖尿、高血圧、高脂血など、心臓関係の疾
患や脳関係の疾患に繋がるリスク群が多い。
また、肝機能障害も多い。
• 野宿期間が長くなるほど基本的に悪化。はじ
めの1年で急激に悪化する。
• 野宿期間における逆転現象。
(1) 最高血圧
(2) 最低血圧
(3) GOT
(4) GPT
(5) γ-GTP
(6) 血糖
(7) 総たんぱく
要 精 検 ・ 指 導 以 上 の 割 合
1年未満
20.8%
1年以上2年未満
12.5%
2年以上3年未満
30.0%
3年以上4年未満
18.9%
4年以上5年未満
34.8%
5年以上6年未満
36.0%
6年以上10年未満
28.6%
10年以上
27.3%
8.3%
12.5%
20.0%
10.8%
34.8%
20.0%
19.0%
27.3%
18.2%
0.0%
0.0%
2.9%
5.0%
12.5%
0.0%
0.0%
13.6%
0.0%
0.0%
2.9%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
36.4%
6.3%
15.0%
11.4%
10.0%
16.7%
0.0%
4.8%
18.2%
6.3%
35.0%
34.3%
40.0%
37.5%
30.0%
19.0%
0.0%
0.0%
0.0%
2.9%
0.0%
4.2%
0.0%
0.0%
要 医 療 の 割 合
1年未満
1年以上2年未満
2年以上3年未満
3年以上4年未満
4年以上5年未満
5年以上6年未満
6年以上10年未満
10年以上
4.2%
0.0%
10.0%
5.4%
17.4%
12.0%
4.8%
9.1%
4.2%
0.0%
5.0%
8.1%
13.0%
12.0%
4.8%
9.1%
9.1%
0.0%
0.0%
2.9%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
4.5%
0.0%
0.0%
2.9%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
27.3%
6.3%
10.0%
5.7%
10.0%
8.3%
0.0%
4.8%
18.2%
6.3%
5.0%
14.3%
35.0%
16.7%
25.0%
14.3%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
(mmHg)
147.0
140.9
147.3
142.9
153.8
145.9
146.9
146.9
(mmHg)
88.0
88.3
87.7
87.7
93.0
88.8
88.7
90.3
(IU/l)
56.5
26.9
24.7
30.9
31.5
37.5
26.8
25.4
(IU/l)
44.4
23.5
17.5
26.3
20.4
26.4
21.3
24.0
(IU/l)
182.2
71.8
70.8
47.2
55.1
116.3
32.6
48.3
(mg/dl)
126.8
103.3
111.8
116.8
136.4
107.5
117.5
125.2
(g/dl)
7.1
7.6
7.7
7.6
7.7
7.7
7.6
7.5
(8) A/G比
4.5%
0.0%
5.0%
2.9%
0.0%
8.3%
0.0%
0.0%
(9) 総コレステロール
13.6%
25.0%
15.0%
17.1%
30.0%
12.5%
10.0%
9.5%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
20.0%
4.2%
5.0%
9.5%
平 均 値
1年未満
1年以上2年未満
2年以上3年未満
3年以上4年未満
4年以上5年未満
5年以上6年未満
6年以上10年未満
10年以上
1.6
1.5
1.5
1.6
1.5
1.4
1.5
1.4
(mg/dl)
188.1
202.9
191.9
197.2
228.9
187.5
189.7
195.0
(10) トリグリセリド
要 精 検 ・ 指 導 以 上 の 割 合
1年未満
27.3%
1年以上2年未満
37.5%
2年以上3年未満
25.0%
3年以上4年未満
31.4%
4年以上5年未満
45.0%
5年以上6年未満
20.8%
6年以上10年未満
25.0%
10年以上
19.0%
要 医 療 の 割 合
1年未満
1年以上2年未満
2年以上3年未満
3年以上4年未満
4年以上5年未満
5年以上6年未満
6年以上10年未満
10年以上
(11) HDLコレステロール
4.5%
0.0%
5.0%
2.9%
5.0%
8.3%
5.0%
0.0%
(12) BMI
0.0%
12.5%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
8.7%
(13) 尿酸
0.0%
12.5%
15.0%
8.6%
5.0%
16.7%
15.0%
9.5%
(14) クレアチニン
54.5%
31.3%
55.0%
48.6%
45.0%
50.0%
65.0%
47.6%
(15) 赤血球数
0.0%
6.3%
10.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
15.0%
2.9%
5.0%
8.3%
0.0%
4.8%
(16) ヘモグロビン
0.0%
0.0%
5.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
4.8%
(17) ヘマトクリット
4.5%
6.3%
15.0%
2.9%
5.0%
12.5%
5.0%
4.8%
0.0%
0.0%
5.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
0.0%
平 均 値
1年未満
1年以上2年未満
2年以上3年未満
3年以上4年未満
4年以上5年未満
5年以上6年未満
6年以上10年未満
10年以上
(mg/dl)
164.0
185.6
203.9
179.0
240.2
183.4
140.1
170.5
(mg/dl)
61.5
61.1
61.4
61.3
61.4
58.2
63.3
62.7
22.5
24.5
23.1
22.3
23.1
21.5
21.6
23.4
(mg/dl)
5.3
6.2
5.4
5.4
5.6
5.9
5.1
5.5
(mg/dl)
0.8
0.8
0.8
0.8
0.8
0.8
0.8
0.7
(万/mm3)
429.7
443.8
450.8
447.5
473.0
455.0
438.1
456.3
(g/dl)
13.9
14.6
14.1
14.1
14.8
14.4
13.9
14.4
(%)
40.9
43.0
43.0
41.8
43.6
42.7
41.4
42.9
• 「体の具合がわるい」と回答したホームレスの
有訴率は、47.4%に上っているが、実際に通
院をしている者はそのうち(有訴者)の19.7%
• ホームレス達が既に健康保険証を保持してお
らず、全額自己負担をする余裕もないこと、あ
るいは通常の医療機関に通院することが心理
的にも困難であること等が背景
• 「無料低額診療所」があるが、外傷や急性疾
患の治療が主であり、高齢者が大半を占める
ホームレス達にとってより深刻な問題である慢
性疾患の治療には事実上対応できていない
• 多くのホームレス達は自覚症状がありながら
治療を放置しているというのが現状であり、
最終的に疾患が重篤化した段階で、「救急搬
送」という形で入院を行うこととなる。
• 救急搬送による入院は、急迫保護として生活
保護の医療扶助単独給付(以下、医療単給)
が認められるため、ホームレス達のいわば
「最後の切り札」
• 医療扶助の生活保護費総額に対する割合は
51.8%で生活扶助費
• つまり、この高コストを考えれば、ホームレス
の医療アクセスを改善することは正当化。