近郊農村⇒近郊市場

日本地理学会2005年秋季学術大会 2005年9月17日~19日 茨城大学
ラオス・ビエンチャン近郊における
生鮮物流通
池口明子(名古屋産業大)・斉藤暖生(京都大・院)・足達慶尚
(岐阜大・院)・野中健一(地球研)
研究の背景と目的
• 市場経済化後のビエンチャンにおける労働市
場の形成
• ビエンチャン近郊における市場(イチバ)の形
成と生鮮物供給の発展
• 近郊農村へのインパクトは?
⇒流通経路と市場取引参加者の位置づけ、利
用される資源生物の特徴を明らかにする
発表の構成
1.
2.
3.
4.
5.
資料と地域概要
市場の立地
市場商人の居住地分布
取扱い生鮮物と流通経路
考察と結論
資料と地域概要
4km
①村長へのアンケート(足達ほか2005) ②観察 ③商人への
聞き取り:2004年9月、11月、3月
市場の立地
Number of market
20
15
10
5
0
1985
1990
1995
Year
2000
2004
商人の居住地分布
(聞き取り調査による)
Hatkhien市場
Nonsa At 市場
Thangon市場
Oudomphon
市場
Parkxapmay市
場
Danxang市場
Xaysavang市
場
Dounoun市場
表1 ダンサン市場における生鮮品の流通経路
採集 栽培
調査日
生鮮品分類
2004年9月6日 葉菜類
果菜類
根菜類
花
非食用植物
タケノコ類
キノコ類
魚類など水生動物
陸上動物
昆虫
合計
2004年11月16日 葉菜類
果菜類
根菜類
花
非食用植物
タケノコ類
キノコ類
魚類など水生動物
陸生動物
昆虫
合計
2005年3月13日 葉菜類
果菜類
根菜類
花
非食用植物
タケノコ類
キノコ類
魚類など水生動物
陸生動物
昆虫
合計
商品種数計
33
24
5
2
1
2
2
11
2
2
84
57
43
10
8
5
6
3
26
5
5
168
57
47
8
2
3
6
5
25
8
9
170
5
2
0
0
0
2
1
1
0
0
11
13
2
0
1
1
3
0
2
4
0
26
13
4
1
0
1
4
2
6
0
2
33
8
1
0
1
2
0
0
0
0
0
12
2
4
1
1
0
0
0
0
0
0
8
16
26
3
1
0
1
0
0
4
1
52
仕 入 方 法 (品・人数)
市 場 で 購 入
村で購入
不明
Danxan
Thangon Vientiane その他
不明
18
1
0
33
0
0
0
16
0
0
25
2
0
0
2
0
0
14
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
6
0
7
3
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0
3
1
1
0
2
0
0
49
2
8
76
4
0
0
106
8
6
88
3
0
0
35
13
5
82
0
1
0
4
1
2
29
0
0
0
8
3
0
2
0
0
0
2
0
0
4
0
0
0
5
2
0
0
0
0
0
1
3
0
1
0
0
0
26
14
0
3
0
0
1
1
1
0
0
0
0
11
3
2
3
1
0
0
0
191
47
16
210
3
1
12
37
15
6
109
1
0
2
22
9
7
60
3
1
4
1
4
0
17
1
0
0
1
1
0
1
0
0
1
4
0
0
0
0
0
0
2
4
0
2
0
0
0
2
1
1
1
0
0
0
40
10
2
5
4
1
3
2
3
2
2
0
0
1
15
5
1
3
1
0
3
126
52
19
200
10
2
14
(聞き取り調査により作成)
表2 商人による主な仕入地の選択
2004年9月6日
2004年11月16日
2005年3月13日 のべ人数
調査日
主な仕入方法 人数
%
人数
%
人数
%
採集
6
12.5
5
8.2
8
9.3
19
栽培
6
12.5
1
1.6
14
16.3
21
村人から購入
11
22.9
31
50.8
32
37.2
74
Danxan市場
10
20.8
5
8.2
9
10.5
24
卸売市場TG
6
12.5
2
3.3
3
3.5
11
卸売市場VT
3
6.3
14
23.0
13
15.1
30
その他の市場
3
6.3
1
1.6
2
2.3
6
その他の方法
0
0.0
1
1.6
1
1.2
2
不明
3
6.3
1
1.6
4
4.7
8
合計
48
100.0
61
100.0
86
100.0
195
(聞き取り調査により作成)
流通経路の類型(参加人数順)
• a. 近郊農村⇒近郊市場
a1:農村の採集・栽培者から購入
<魚・昆虫>
a2:販売者自ら採集・栽培<ササゲ・ツボクサ>
• b. 国内生産地/タイ生産地⇒ビエンチャンの卸売
市場⇒近郊市場<セイヨウハッカ・ナス>
• c. 国内生産地⇒サイタニー郡内の市場⇒近郊市場
<キュウリ・ハクサイ>
経路aで利用される資源
考察と結論
• 1990年代後半から近郊農村に市場が増加し、商人
の販売機会が形成されているが、その規模は国道
沿いに限定される。
• セイヨウハッカ・トマトなどの栽培野菜は主としてビエ
ンチャンから供給され、これらと競合せず、なおかつ
季節に応じてアクセス可能な野生生物が、近郊農
村から参加する商人にとって重要な資源となってい
ると考えられる。
• 国道からのアクセス不利地域においては、ビエン
チャンへ商品を運ぶ商人の活動基盤を今後明らか
にする必要がある。