第6章

第6章
世界的な「新時代」思考とバブル
世界的に見た株価大変動の事例
大変動の背景にあるストーリー
フィリピン:85~86年
→683.4%上昇

台湾:86~87年
→400.1%上昇

マルコス体制崩壊とコ 輸出の活況による経
ラソン・アキノ新政権
済成長率が二ケタ
の樹立
台になる。
大変動の背景にあるストーリー
ベネズエラ:90~91年  ペルー:92~93年
→384.6%上昇
→360.9%上昇

イラクのクウェート侵
攻による石油供給
不安と原油価格高
騰
内戦終了と民主政治
の復活
大変動の背景にあるストーリー
インド:91~92年
→155.5%上昇

ラジブ・ガンジー暗殺
で38年間のネール
一族による支配が
終わる。
「新時代」の終焉と金融危機の到
来


銀行や為替レートに関わる金融危機は、分析
の目を集中させる。
投資家の目も危機に対して向けられるため、
フィードバック効果が得られる土台を失う。
上がった(下がった)相場は
通常下がる(上がる)


急激な株価の上昇・下落に何らかの投機的
理由があったとすることを証明するのは困難
傾向として、長期にわたって株価が好調な場
合。その後、それと同じくらいの期間不振にな
る。その逆もよく見受けられる。
第Ⅲ部
株式市場を動かす心理的
要因
丸山 典嗣
株式の心理的なアンカー①


投機をする
→何らかの「アンカー(基準)」がある
心理的なアンカー
① 量的なアンカー
② モラル・アンカー
株式の心理的なアンカー②

量的なアンカー
…何かの推測を行うときに頼る手近の数字
↓
株式市場では、
・ 最も新しい株価
・ 区切りのいい数字(ダウ平均など)
を参考に投資を行う!
株式の心理的なアンカー③

モラル・アンカー
…投機家に株式投資をさせる理由の強さを
決定するもの
・ 人々の株式投資の理由
理論的根拠<「物語」
↓
e.g. 従業員による自社株の購入
株式の心理的なアンカー④

留意すべき点①…人々は「自信過剰」
↑
原因
① 推論が正しいかを評価しない
② 未知の観察を忘れてしまう
③ 「事前に予測できた」と思い込む
④ ある行動をとることで運命が変わる
と思い込む(魔術的思考)
株式の心理的なアンカー⑤

さらに、
「将来のパターンを過去のパターンと似てる」
と思い込んでしまう・・・
・ 投機バブルは、
自信過剰が重要な役割を果たしてい
る!
株式の心理的なアンカー⑥

留意すべき点②
…「アンカー」は宙にさまようことがある
↑
原因
事件が実際に起こるまで
判断を下さないため
そのため、ニュースが株式市場に与える影響は
論理的反応<感情的反応
になる
群衆行動と思考の伝染①

留意すべき点①
同じ時代・同じ場所に生きる人間
…類似の考え方を持っている
↑
人は周りの判断に左右されるため
(特に権威を持った人間)
つまり、
権威の持った人間(評論家)の判断を参考に
行動を起こす(投機する)
群衆行動と思考の伝染②

情報カスケード…情報の連鎖反応
e.g. 2件のレストラン
前の人が入ったレストランに
次の人が入る
↓
他人の行動を考慮して
群衆行動に身を投じる
群衆行動と思考の伝染③

情報伝達について
①スピードが最も速い
…日常生活を支える情報
(現代では株式投資・資産運用に関する
情報)
②最も影響力がある手段…口コミ
↑
伝染病のモデル・アリの行動モデル
群衆行動と思考の伝染④

なぜある意見が急速に情報伝達をするか?
…矛盾した意見の共存が可能
↑
両方とも専門家に支持されている
(と思い込んでいる)
・ これは、
人がこだわりを持っていない
ことも意味する
群衆行動と思考の伝染⑤

留意すべき点②
…人はひとつの関心事に集中する傾向にある
↓
適切な関心事に集中できる?
↓
適切な関心事 =人と同じ関心事
(周りの意見に左右されるもうひとつの理由)
⇒集団行動の失敗につながることも…
群衆行動と思考の伝染⑥

留意すべき点③
…ある行動を決めた理由を説明できない!
↓
株価の変動を説明できない
結局、人々の投機的行動は
論理的根拠がない