第六课

1. 携帯電話が持つ健康への影響をよく考えてみましょ
う。
2. 技術の発達に伴うプライバシーの侵害という問題を
考えてみましょう。
世界を歩く
黒岩 徹(くろいわ とおる)
携帯電話が人間の脳には有害である――との説に科学
者の間で正しい、いやそんなことはない、と論争が起こ
っている。
米ワシントン大のマイクロ波の専門家であるヘンリー
・レイ博士は、携帯電話が発するのと同じ低レベルの放
射線をネズミに45分間あてたところネズミが行動に混乱
をきたし、脳の細胞に異常が起きたことが分かった。博
士は、放射線が脳の膜を変化させ、ネズミに普段とは異
なる行動をとらせた、と判断した。
オックスフォード大のコリン・ブレイクモア教授は、
携帯電話が「認識作用、記憶力、注意力」に影響を与え
ると警告した。「携帯電話が発する放射線の種類は、直
接脳細胞に影響を与える。とりわけ携帯電話を使う耳の
近くには、短期の記憶を取り扱う脳の一部がある」と指
摘している。
しかし、英ブリストル大の研究者は、「携帯電話の使
用によって短期の記憶力に問題が生じることはない」と
断言した。学者によって意見は分かれているのだ。
それでも学者たちは、結論がでるまで、できるだけ携
帯電話を耳に当ててしゃべることのないように、と忠告
する。そのために米英では、携帯電話からコードを引き
出し、先にイヤホンをつけ、途中に小さなマイクをつけ
る装置がかなり普及している。この装置が台湾の工場で
は60ペンス(約100円)なのにロンドンの街では、10ポン
ド(約1700円)もする、と告発記事が出る騒ぎだ。
携帯電話が健康に害があるかもしれない、といってそ
れを使う人が減るわけではない。年々世界で爆発的に使
用者数が増えている。電話線を引くには膨大な資金が必
要でとても無理、といったアフリカなどでは、携帯電話
が通信手段の救いの神になりつつある。技術発達による
便利さは、健康への不安を吹き飛ばしてしまった。
だが、技術が発展すると弊害も生まれる。電話会社は、
携帯電話を使う人がどこから電話をかけているか、察知
できる装置を開発して設置し始めた。欧米の警察は、日
本の119番や110番にあたる緊急電話があった場合、発信
者の居所を知る必要があると、新技術を歓迎している。
ロンドンの検察官ビクター・テンプル氏は、麻薬取引と
殺人事件に携帯電話の記録を使ったと告白している。だ
が、これは、個人のプライバシーの侵害になりかねない。
スイスでは、電話会社は、利用者が携帯電話を使用した
場所についての個人情報を裁判官の命令がある時のみ警
察に渡すことにしている。プライバシー侵害を恐れての
ことである。
技術の発達は、電話会社でなくとも個人が携帯電話を
使った場合、その場所を相手に教えてしまう装置を開発
した。英BT社が開発したこの新しい携帯電話は、相手に
居所が10㍍以内の誤差で分かってしまうから、居場所を
隠してずる休みをしようとする会社員や浮気をしている
男女には、脅威となる。携帯電話を使ったとたん、自分
の居所が相手に分かってしまうとなれば、おちおち使っ
ていられなくなる。
もうこうなれば人間が技術を使うのではなく、技術に
使われていることになる。プライバシーもなにもあった
ものではない。技術信仰の現代にあって、おれは携帯電
話など使わない、といきがる人もいていい。そんな人間
性のある人物は、脳への影響もプライバシーの侵害も心
配しなくてすむ。
出典:本文は『週刊「サンデー毎日」』(1999.12.19)
に掲載された「世界を歩く」の全文。
注釈
1. ヘンリー・レイ博士(Henry Ray):学者。亨利・雷博
士。
2. オックスフォード大(Oxford):牛津大学。
3. コリン・ブレイクモア教授(Colin Brakemour):学者。
科林・布雷克摩尔教授。
4. ブリストル大(Bristol):布里斯托尔大学。
5. 119番や110(ひゃくとお)番:火警和匪警。
6. ビクター・テンプル:人名。维克多・坦普尔。
7. 英BT(British Telecom)社:英国电信公司。
単語リスト1
*説(せつ)①
論争(ろんそう)◎
*-大(-だい)
マイクロ波(マイクロは)
*専門(せんもん)◎
発する(はっする)③
放射線(ほうしゃせん)◎
*ネズミ◎
来たす(きたす)①
細胞(さいぼう)◎
膜(まく)②
[名]意见,主张;学说
[名]论争,争论
[后缀](大学的省略语)大学
[名]微波
[名]专门,专业
[ 名・他サ]发散,发射;发
出;发生
[名]射线,辐射线
[名]老鼠
[他五]引起,招致,造成
[名]细胞;基层组织,组成分
子
[名](动物体内)膜;(物体
表面)薄膜
とりわけ◎
指摘(してき)◎
断言(だんげん)◎
*当てる(あてる)③
*コード①
イヤホン◎
*マイク①
*普及(ふきゅう)◎
告発(こくはつ)◎
*害(がい)①
年々(ねんねん)◎
*爆発(ばくはつ)◎
*数(すう)①
*神(かみ)①
[副]特别,尤其,格外,分外
[名・他サ]指出,指摘
[名・他サ]断言,断定,肯定
[ 他 下 一]贴;碰 , 撞;晒 ,
烤,淋,吹;猜
[名]软线,绝缘线
[名]耳机,听筒,收话机
[名]麦克风,话筒
[名・自サ]普及
[名・他サ]告发,检举,举发
[名]害,危害
[副]每年,逐年
[名・自サ]爆炸;爆发
[名]数目,数量
[名]神
*発達(はったつ)◎
[名・自サ](事物)发达,
发展,扩大;(身心)
成长,发达
吹き飛ばす(ふきとばす)◎
[他五]赶走,赶跑;吹跑,刮
跑
弊害(へいがい)◎
[名]弊病,恶劣影响
察知(さっち)◎
[名・他サ]察知,察觉
設置(せっち)◎
[名・他サ]设置,安装;设立
緊急(きんきゅう)◎
[名・形动]紧急,急迫
発信(はっしん)◎
[名・他サ]发信,发报
居所(いどころ)◎
[名]所在之处,所处的位置;
住处,住址
新―(しん)
[前缀]新
検察官(けんさつかん)⑤ [名]检察官
麻薬(まやく)◎
取引(とりひき)②
告白(こくはく)◎
[名]麻(醉)药;毒品
[名・自サ]交易,买卖
[ 名 ・他サ] 坦白 ,自 白, 表
白,吐露
プライバシー②
[名]私生活,个人秘密,隐私
侵害(しんがい)◎
[名・他サ]侵害,侵犯
*個人(こじん)①
[名]个人
誤差(ごさ)①
[名]误差;差错
居場所(いばしょ)◎
[名]住处;座位
ずる休み(ずるやすみ)③ [名]逃学,旷课;懒散,闲逛
浮気(うわき)◎
[名・形动]见异思迁;爱情不
专一
脅威(きょうい)①
[名]威胁,胁迫
途端(とたん)◎
[名]刚一……的时候,正
当……的时候
おちおち①
*信仰(しんこう)◎
*俺(おれ)◎
いき◎
[副](下接否定)安稳,安静
安心
[名・他サ]信仰
[名]我,俺
[名・形动]
1. あてる
・長く空気にあてると堅くなってしまい、食べられな
くなる。
・太陽にあてたらすぐ乾くのに、梅雨どきは干せなく
て困る。
・照明をあてられた歌手は、手を振って舞台を去った。
・ドライヤ―で熱風をあててみたが、氷はなかなか溶
けなかった。
2. きたす
・小さなミスでも放置しておくと、いずれ機械系統に
大きな混乱をきたすことになる。
・バスの運行に支障をきたさないように、運転手は点
検を始めた。
・佐藤氏は、今年の春から体に変調をきたし、入院治
療中であったが、先日亡くなった。
3. とりわけ
・暖冬だったから、今年はとりわけ桜の開花が早い。
・どの学科も成績がよくないが、とりわけ数学がひど
い。
・今回の不況はとりわけ深刻な影響をもたらしている。
・母は兄弟のうちで体の弱かった末の弟に、とりわけ
深い愛情を注いだ。
4. できるだけ
・食品は新しい材料にできるだけ手を加えないで食べ
るのがおいしい。
・私が運動不足にならないようにと、彼はできるだけ
散歩に連れ出してくれた。
・外国に暮らすときは、できるだけその国の人と話す
機会を作りたいものだ。
・初めから模範解答を見ないで、できるだけ自分で考
えてみよう。
5. 騒ぎ
・幼児が持っていた1本のマッチから、とうとう消防
車が5台も駆けつける騒ぎになった。
・昨日の火事は騒ぎは大きかったが、たいしたことは
なかった。
・「痛い、痛い」と騒ぎは大きいけれど、たいしたこ
とはない。明日は痛みが取れるよ。
・「おい、お花見どころの騒ぎではないぞ。君の故郷
で、さっき地震があったぞ。」
・虎が逃げ出した昨日の騒ぎはウソのようで、今日は
静けさを取り戻した。
6. ずる
・猿はずる賢いというが、人間のほうが油断しただけ
のことだよ。
・彼は昨日のマラソンで、ずるをして近道をしたこと
がわかり、入賞を取り消された。
・全員でゴミ拾いをしたとき、彼はずるを決めこみ、
家でテレビを見ていた。
・あんな有名な歌手はめったにこんな田舎へ来ないか
ら、僕はずる休みをしてでも見に行きたいよ。
7. おちおち
・隣に泥棒が入り、夜もおちおち眠れない。
・明日からの外国暮らしをあれこれ思うと、家族とも
おちおち話をしていられない。
・途中の渋滞を考えると早く家を出なければならず、
おちおち食事もできなかった。
・隣の部屋では大勢の若者が夜遅くまで騒いでいて、
おちおち勉強もできなかった。
1. ~かねない
▲マイナス状況が出る可能性・危険性があるという意味。
・風邪だからといってほうっておくと、取り返しのつ
かない病気になりかねない。
・君は彼がそんなことをするはずがないと言うが、僕
はあいつならやりかねないと思うよ。
・政府の態度表明は問題点をはらんでおり、近隣諸国
の反発を招きかねない。
・経済論理だけで対抗しようとすると、「患者の生命
に対する思いやりがない」だの「ケチ」だのと言わ
れかねない。
2. ~のみ
▲限定を表す副助詞。文章語的な言い方。限定を表す
「だけ」とほぼ同じ意味。
・経験のみに頼っていては成功しない。
・台風が去った後に残されたのは、石の土台のみだっ
た。
・漫画家の抽象は必ずしも直感のみによるとは考えら
れない。
・準備は整った。後は発射のスイッチを入れるのみだ。
▲「のみならず」の形で、「だけでなく」とほぼ同じ意
味を表す。
・理科離れの現象は女子学生のみならず、男子学生の
間でも問題になっている。
・パリは学生のみならず知識人の憧れの都である。
・彼は自分の作品によって国内で人気を得たのみなら
ず、海外でも広く名前を知られるようになった。
・小林君の全国優勝は、彼のみならず全校生徒の喜び
でもあった。
3. ~てのことだ
▲前述のことが可能になるのは、ある条件が必要である
意味。
・彼が安心して留学できたのは、親の援助があっての
ことだ。
・彼は喫茶店を経営しようとしているが、それも資金
調達がうまく行ってのことだ。
・今回の人事異動は君の将来を考えてのことだ。遠い
北海道だが辛抱してくれ。
・君をあの大学に推薦しようと思うが、あくまで今度
の検定試験に合格してのことだ。
4. ~とも
▲形容詞連用形「~く」または「~う(よう)」を受けて、
「ても」と同じ意味を表す。文語的な使い方で、やや
古めかしい感じがする。
・どんなにつらくとも、最後まで頑張るつもりだ。
・たとえ失敗しようとも、やると決めたことには結果
を恐れず挑戦する。
・日本では多くの場合、たとえ貧富の差があろうとも、
基本的には平等である。
・雨が降ろうと(も)風が吹こうと(も)彼は練習を 決
して休まなかった。
▲助動詞「ない」「ず」につくこともある。
・金メダルは取れなくとも、オリンピックに参加さえ
できればいい。
・一般に「あなた」は「きみ」「おまえ」「きさま」な
どに比べて敬語とまで行かずとも、品のよい言葉と
受けられているにもかかわらず、実際には目上に向
かっては使えない言葉である。
5. ~たとたん
▲前の動作や変化が起こると、すぐ後に別の動作や変化
が起こることを表す。後の動作は、話し手がその場で
気付いたことなので、「意外」というニュアンスがあ
る。
・ドアを開けたとたん、猫がニャーと一声鳴いて入っ
てきた。
・有名になったとたんに、彼は横柄にふるまうように
なった。
・試験終了のベルが鳴ったとたんに、会場は騒がしく
なった。
・父にかかってきた電話を切ったとたんに父が帰って
きた。
6. ~となれば
▲仮定的状況または現実的な状況を示して、そのような
状況のもとで話し手の判断やとるべき行動を表すとき
に用いる。
・外国に住むとなれば、その国の言葉を勉強しておい
たほうがよい。
・今からではもう間に合わないとなれば、急いで歩い
ても仕方がない。
・近代的科学技術なしに成立しない資本主義的生産様
式を採用するとなれば、国民に広く近代科学への理
解を普及させなければならない。
・手持ちの現金では足りないかもしれないが、いざと
なればクレジットカードを使えばいい。
7. ~も何も
▲おもに名詞に付いて、その名詞の表すものに類するも
のすべてという意味。強調する意味もある。
・事故のショックにより、自分の名前も何も、すっか
り忘れてしまった。
・ペンも何も持っていなかったので、書き取れません
でした。
・住所も何もわからないので、どこに連絡すればいい
のか困ってしまった。
・母:テレビを消して、ちょっと手伝って。
子:だってぇ、今いいところなんだもん。
母:だっても何もありません。すぐ来なさい。
・A:反対されるんじゃないかと心配していたんでが。
B:反対するも何もない。喜んで応援するよ。
1. 本文を読んで、次の質問に答えなさい。
(1) 健康への不安を吹き飛ばした技術発達による便利
さとはどういうことか、簡単に説明しなさい。
(2) 技術の発達とプライバシー侵害の関係を具体的に
説明しなさい。
(3) 中国の携帯電話の普及率はどのくらいか、調べて
述べなさい。
(4) 家庭の電話と携帯電話の相違点をまとめなさい。
(5) 人間が技術に使われているとはどういうことか、
自分の考えを簡単に述べなさい。
2. 次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな
をつけなさい。
(1) 3年間勉強をして、順調にハカセコースを修了し
た。(
)
( 2) 大雪 のた め 、 町 の交通 機 関が 混乱 してい る 。
(
)
(3) そのようなことはキオクにございません。(
)
(4) 入り口のところに、「芝生に入るべからず」との
警告があった。(
)
(5) そこの店の魚は数が多く、シュルイも豊富だ。
(
)
(6) 短気な人は失敗しやすい。(
)
( 7) その 機械 を 操作 する ソ ウ チは複雑 で面倒 だ 。
(
)
(8) 政治家の度重なる失言で国民の不満はとうとう爆
発した。(
)
(9) 古代中国で発明された印刷技術は、その後、現在ま
でにめざましいハッタツを遂げた。(
)
(10)会議はまだ進行中である。(
)
3. 次の(
)に平仮名を一つずつ書き入れて、文を完
成させなさい。
(1) 「母が病気になった」(
)(
)手紙を受け
取って、とても心配している。
(2) 偉大な文学者(
)(
)(
)魯迅先生は仙台
に留学したことがある。
(3) 自動車事故は運転手の不注意(
)(
)起きる
ことが多い。
(4) 論文が完成する(
)(
)、あと3か月かかる
と思います。
(5) 大事な会議に遅れない(
)(
)今朝は10分早
めに家を出た。
(6) 痩せているからといって、病気にな(
)(
)
ではない。
(7) サイズが合わない靴をはいて一日中歩いたので、
足(
)豆ができてとても痛かった。
(8) 若い人たちが都会へ出稼ぎに行ったため、農村の
人口は減り(
)(
)(
)(
)。
(9) 彼は今日、いつも(
)(
)違った服装をして
いる。
(10)あの会社(
)(
)就職したいと手紙で自分の
意思を伝えた。
4. 次の文の
のことばと同じ意味の使われ方をし
ているものはどれか、a~dの中から一つずつ選びな
さい。
(1) …放射線をネズミに45分間あてたところネズミが
行動に混乱をきたし、…
a. 熱があるかもしれません。私の額に手をあて
てみて下さい。
b. 「美智子ちゃん、おいくつ?」
「…あててみて。」
c. 留守中に私あての小包が届いたら、代わりに
受け取っておいてね。
d. 照明をあてられて舞台中央に人気歌手が登場
した。
(2) …電話会社でなくとも個人が携帯電話を使った場
合、…
a. 山田さんの送別会には少なくとも20人は集ま
るだろう。
b. 本に書いてあることが、正しいとも限らない。
c. いつもは早起きの主人が、日曜日ともなれば、
昼頃まで寝ている。
d. 私の考えはあなたとも違うんだ。
(3) …できるだけ携帯電話を耳に当ててしゃべること
のないように、 …
a. コピーをとったり、お茶を入れたりするだけ
の簡単な仕事です。
b. お金をいただいただけのことはしますが、そ
れ以上は出来かねます。
c. 彼は若いだけに徹夜をしても平気なようだ。
d. 彼女は教員をしていただけのことはあって、
人前で話すのがうまい。
(4) …脳の細胞に異常が起きたことが分かった。
a. 転んだ子供が自分で起きた。
b. 父はいつも7時に起きて、朝ご飯を食べてか
ら会社へ行きます。
c. 日本はしょっちゅう地震が起きる国だ。
d. 炭を入れると火が起きる。
(5) 学者によって意見は分かれているのだ。
a. 私が何気なく言ったことによって、彼を傷つ
けてしまった。
b. 学校に新しく建てた図書館は有名な建築家に
よって設計されたそうだ。
c. インターネットによって世界中の情報がたや
すく手に入るようになった。
d. 場合によって、考え方を変えねばならぬこと
もあるかもしれない。
5. 次の文の
にはどんな言葉を入れたらよいか、a
~dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) 今度の試験ではどんな問題が出るのかと聞かれ
たが、そのようなことを聞かれてもちょっと
。
a. 答えきれない
b. 答えきれる
c. 答えかねない
d. 答えかねる
(2) サンドイッチを買いに行ったがなかったので、
おにぎりを買って帰った。
a. 反対に
b. 代わりに
c. ついでに
d. わりに
(3) あわてたところをみると、彼は事実を知っている
。
a. と思えない
b. に過ぎない
c. と言えない
d. に違いない
(4) 先生の講義が終わった
、学生たちは教室を
飛び出した。
a. とたんに
b. ままに
c. わりに
d. ついでに
(5) 彼女は今自分が気を失いつつ
ことを意識し
ていた。
a. している
b. なっている
c. ある
d. する
(6) 日本の企業に就職が決まった
、日本語ぐら
いは勉強しておいたほうがよい。
a. となっては
b. となれば
c. とならば
d. とたん
(7) 私が6年間も留学できたのは、先生のご指導が
のことです。
a. あって
b. あった
c. して
d. した
(8) バスの来るのが遅れているらしく、彼女は頻繁に
腕時計を
バスの来るほうを眺めている。
a. 見ようとして
b. 見ないで
c. 見ては
d. 見たり
(9) 彼は生まれつき才能に恵まれていた。
努力
家でもあった。
a. いうまでもなく
b. のみならず
c. そのかわりに
d. そのうえで
(10)世界平和実現のために、あらゆる国の人々が努力
。
a. しかねる
b. しかねない
c. するにならない
d. せねばならぬ
6. 次の(
)に適当なことばを入れて、文を完成させ
なさい。
(1) 君は(
)と言っているそうだが、ぼくはあいつ
ならやりかねないと思う。
(2) (
)のは、何日も考えてのことだ。
(3) (
)たとたんに傘を電車の中に忘れてしまった
ことに気がついた。
(4) あの人はふだん冗談ばかり言っていますが、仕事
の話となれば(
) 。
(5) どんなに(
)とも、最後まであきらめないで頑
張るつもりだ。
7. 次の中国語を日本語に訳しなさい。
(1) 手术后,老师的身体渐渐顺利康复。(~つつあ
る)
(2) 不好好复习的话,可能通不过考试。(~かねな
い)
(3) 无论多么痛苦,我也要坚持到最后。(~とも)
(4) 孩子刚一回家就又出去了。(~たとたん)
(5) 如果要住在日本,那最好还是学一下日语。(~と
なれば)
8. 作文
(1) この課の本文とチャレンジを参考にしたうえで、
200字程度の作文を書きなさい。
主題:ケータイの二面性
構成:①ケータイ電話の効用の説明
②関連した問題点の指摘
③それについての意見の記述
関連語句:連絡、情報、移動中の使用、電磁波の
悪影響、使用中の交通事故、使用のマ
ナーの悪さ、プライバシーの侵害
関連文型:①一方~。
②~際には、~する。
(2) 関連資料を調べて、150字程度の通知状(社外文書)
を書きなさい。
主題:電話番号変更のお知らせ
構成:①安否、感謝のあいさつ
②変更の内容の説明
③結びのあいさつ
関連語句:新電話番号、変更日、発展、愛顧
関連文型:①~ますます~のこととお喜び申し上
げます。
②~ので、お知らせ申し上げます。
③まずは、~のお知らせまで。
単語リスト2
梅雨時(つゆどき)◎
*照明(しょうめい)◎
ドライヤー◎
熱風(ねっぷう)◎
放置(ほうち)①
*いずれ◎
*系統(けいとう)◎
運行(うんこう)◎
支障(ししょう)◎
点検(てんけん)◎
変調(へんちょう)◎
治療(ちりょう)◎
[名]梅雨期,梅雨季节
[名・他サ]照明
[名]吹风机;干燥机,干燥剂
[名]热风
[名・他サ]放置(不理),置
之不顾
[副]反正,早晚;不久,最近
[名]系统;血统;体系
[名・自サ](天体)运行;行
使
[名]故障,障碍
[名・他サ]检点,检查
[名・自サ]情况异常,不正常
[名・他サ]治疗
暖冬(だんとう)◎
開花(かいか)①
[名]暖冬
[名・自サ]开花;(事业)开
花结果
*学科(がっか)◎
[名]学科,专业
不況(ふきょう)◎
[名]不景气,萧条
*注ぐ(そそぐ)③
[他五]倒入,盛入;集中,倾
注
模範(もはん)◎
[名]模范,典型
*解答(かいとう)◎
[名・自サ]解答(试题等)
*幼児(ようじ)①
[名]幼儿
*消防車(しょうぼうしゃ)③ [名]消防车
駆け付ける(かけつける)◎
[自下一]跑到,赶到
取り戻す(とりもどす)④
[他五]取回,收回
*賢い(かしこい)③
[形]聪明,伶俐
近道(ちかみち)②
入賞(にゅうしょう)◎
*取り消す(とりけす)③
*あれこれ②
単語リスト3
取り返し(とりかえし)◎
孕む(はらむ)②
近隣(きんりん)◎
*諸国(しょこく)①
*反発(はんぱつ)◎
対抗(たいこう)◎
*けち①
[名]近道,近路;捷径
[名・自サ]得奖,获奖
[他五]取消,撤消
[名・副]种种,这个那个
[名]挽回,收回;挽救
[自他五]孕育,孕藏;怀孕;
含苞
[名]近邻,邻居
[名]诸国,各国
[名・自他サ]抗拒,反抗;弹
回,反弹;(行情)回升
[名・自サ]对抗;对抗赛
[名・形动]吝啬,小气;
*尊重(そんちょう)◎
土台(どだい)◎
発射車(はっしゃ)◎
*理科(りか)①
―離れ(―ばなれ)
*現象(げんしょう)◎
*男子(だんし)①
*憧れ(あこがれ)◎
全校(ぜんこう)①
*援助(えんじょ)①
調達(ちょうたつ)◎
*人事(じんじ)①
異動(いどう)◎
不利;卑劣
[名・他サ]尊重,重视
[名]底座;基础
[名・他サ]发射
[名](大学学科名)理科;(中
小学课程名)理科
[后缀]离开,远离,脱离
[名]现象
[名]男子,男性;男孩
[名]憧憬,向往,仰慕
[名・副]全校
[名・他サ]援助
[名・他サ]筹措;供应,办置
[名]人事工作;人世间的事
[名・自他サ]调动
*推薦(すいせん)◎
検定(けんてい)◎
貧富(ひんぷ)①
メダル◎
*一般(いっぱん)◎
*おまえ◎
貴様(きさま)◎
一声(ひとこえ)②
横柄(おうへい)①
*終了(しゅうりょう)◎
[名・他サ]推荐
[名・他サ]检定,审定;校准
[名]贫富,穷人与富人
[名]奖章,奖牌,纪念章
[名]普通(人),一般(人)
[代]你
[代](尊敬或歧视)你
[名]一声,声音
[形动]傲慢无礼,妄自尊大
[名・自他サ]终了,完结,做
完
資本主義(しほんしゅぎ)◎
*生産(せいさん)◎
様式(ようしき)◎
[名]资本主义
[名・他サ]生产
[名]样式;格式;风格
採用(さいよう)◎
手持ち(てもち)③
*クレジットカード⑥
*応援(おうえん)◎
[名・他サ]采用,采纳;任用
[名]手头有的物品
[名]信用卡
[名・他サ]支援,援助;声援
単語リスト4
*相違(そうい)◎
[名・自サ]不同,差异
*芝生(しばふ)◎
[名]草坪,草地
*入り口(いりぐち)◎
[名]入口,门口;开头
度重なる(たびかさなる)◎
[自五]反复,再三
失言(しつげん)◎
[名・自サ]失言
*不満(ふまん)◎
[名・形动]不满,不满足
*目覚ましい(めざましい)④
[形]惊人,显著
*遂げる(とげる)③
*偉大(いだい)◎
*サイズ①
*豆(まめ)②
出稼ぎ(でかせぎ)◎
本日(ほんじつ)①
*額(ひたい)◎
*小包(こづつみ)②
*送別会(そうべつかい)④
*教員(きょういん)◎
しょっちゅう①
薪(まき)◎
何気ない(なにげない)④
[他下一]达到,完成,实现
[形动]伟大;魁梧,高大
[名]尺寸,尺码
[名]豆,大豆
[名]出外挣钱(做活)
[名]本日,今日
[名]额(头),前额
[名]小包;邮包,包裹
[名]欢送会
[名]教员,教师
[副]时常,经常,总是
[名]劈柴,薪柴,柴火,木柴
[形]无意的,随手,信步;若
无其事
*傷付ける(きずつける)④ [他五]伤害;弄伤;损坏
おにぎり②
恵まれる(めぐまれる)⑤
[名]饭团子
[他五]天赐,天赋;幸运,美
好
チャレンジ 1
ケータイの社会言語学
井上 史雄(いのうえ ふみお)
1999年2月、社会言語学の試験の最中に、ケータイのベ
ルを鳴らした学生がいた。追い出そうとしたが、かわい
そうだからやめた。その直後、大学院の面接試験の最中
に鳴らした学生もいた。教授会で鳴らした教官もいたか
ら、もう叱れない。
JRのアナウンスでは、車内では(a)(
)と言ってい
る。車内のケータイはなぜ嫌われるのだろうか。普及当
初は自慢げに見せびらかす人もいた。(1)それが嫌われ
たのかもしれない。しかし今は「いまどきケータイ持っ
てないなんて」とさえ言われる。
声の大きさが問題だという人もある。車内で2人で話
すよりも大声になるというのだ。(A)(
)電車の中で
携帯電話を使う人は、近頃小声である。小声でも気にな
るのはどうしてだろう。
(B)(
)、一つの車両に乗っている人は一時的な運命
共同体を形成しているという、うがった説明がある。外
の人と話すのは、集団の連帯意識を壊すから嫌われると
いうのだ。(C)(
)ウォークマンが使われはじめたこ
ろの奇妙な感じも(2)これで説明される。周囲の人との
音声コミュニケーションを拒絶しているのだ。室内のサ
ングラスが失礼とされているのも似た理由だ。
会話の一方だけ聞こえるのも、ケータイの嫌われる理
由の一つらしい。会議室が静まりかえっているときに1
人が内線電話で話すと、会話の片方だけが聞こえてし
まって、妙に話の内容が気になる。これは独り言の奇妙
さとも関係する。注意を払えば両方の話が聞き取れるの
が、自然な(b)(
)なのだ。
あるとき車内で1人の大声が聞こえた。ケータイのマ
ナーを知らないのかと見回したら、その人は本当に1人で
しゃべっていた。近くに立っている人はない。そんなく
せのある人は、おもちゃのケータイでも持ったらいい。
アブナイ人とは思われないですむだろう。
出典:本文は『日本語学』(1999.vol.18)に掲載され
た「ケータイの社会言語学」の全文。
練習問題
1. 空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次
の中から選びなさい。
(A) a. しかし
b. それでも
c. やはり
d. 結果的に
(B) a. ところが
b. これで
c. これには
d. しかし
(C) a. 同時に
b. かつて
c. 昔
d. 今度
2. 空欄(a)・(b)を補うのに最も適切なことばを次の中
から選びなさい。
(a) a. 「迷惑だ、やめろ」
b. 「ケータイは持ち込むな」
c. 「使うな、電源を切れ」
d. 「ケータイは小声でやれ」
(b) a. 対話
b. 会話
c. 対談
d.講演
3. 傍線部(1)の「それ」とは具体的に何か。次の中か
ら最も適切なものを一つ選びなさい。
a. ケータイを車内でこれ見よがしに使用すること
b. 試験中や面接中にケータイを鳴らして自慢する
こと
c. 車内放送があるのに平気で使用すること
d. ケータイを自慢げに見せびらかすこと
4. 傍線部(2)の「これ」とは具体的に何か。次の中か
ら最も適切なものを一つ選びなさい。
a. 一時的な運命共同体を形成しているから。
b. 外の人と話すのは集団の連帯意識を壊すから
c. 周囲の人との音声コミュニケーションを拒絶する
から
d. 室内のサングラスが失礼とされているのと同じ
だから
5. 文末に「アブナイ人とは思われないですむだろう」
と書いてあるが、ここで筆者は何を言いたいのか、簡
単に書きなさい。
チャレンジ 2
iモードとWAP
野島 久雄(のじま ひさお)
iモードとWAP(Wireless Access Protocol)は、携帯電
話を利用してインターネット上のサービスを利用するた
めの手続き(プロトコル)である。これはすでに1000万を
超えるユーザによって利用されているものであり、今後
の技術ということはできないが、携帯電話の利用シーン
が大きく変化するきっかけとなったものであり、次世代
技術の展開にとっても有用なものであるので触れておか
ないわけにいかないだろう。
iモードはNTTドコモによって1999年2月にサービスが
開発され、2000年8月の時点で1000万以上のユーザを獲得
している携帯電話からのインターネットアクセスプロト
コルであり、携帯電話からインターネットメールの送受
信が行えるほか、iモード専用のホームページ閲覧、ニュ
ースなどの情報サービスの利用、銀行振り込みなどが可
能になる。コンテンツ記述のための言語として一般にホ
ームページ作成のために使われているHTMLの簡略形のコ
ンパクトHTMLを採用したために、コンテンツ作成が容易
であるという特徴がある。iモードがNTTドコモ独自の取
り 組 み で 運 用 さ れ て い る の に 対 し て 、 WAP ( Wireless
Application Protocol)と呼ばれる国際業界標準のモバ
イル端末向けインターネット接続用プロトコルも広く使
われ始めている。WAPでは、コンテンツ記述言語として
WML(Wireless Markup Language)が利用されている。
現状では、iモードとWAPの間での互換性は存在しない
し、電子メールに利用される文字コードでさえ異なるこ
とがある。
これらは、きわめて小さい携帯端末の画面と遅い通信
路を想定したインターネットアクセスのための規格であ
り、数年以内に次世代の携帯端末によって駆逐されると
考えられるが、携帯電話を使ってインターネット利用が
可能であり、それが有用であることを多くのユーザに示
したこと、電話料と同時の支払いという形で少額の決済
手段を提供したことによってオンラインショッピングの
新たな形を実際に示したという点で、次世代の携帯端末
の出発点を提示しているということがいえる。
出典:本文は『日本語学』(2000Vol.19)に掲載された
「携帯の将来」の一節。
練習問題
1. iモードとWAP(Wireless Access Protocol)について、
簡単に説明しなさい。
2. iモードでは、どのようなサービスが受けられるか、
答えなさい。
3. i モ ー ド と WAP(Wireless Application Protocol)
の携帯端末の特徴を述べなさい。
4. Eメールやホームページを利用したことがあれば、そ
の時の感想を簡単に述べなさい。
5. このような技術革新について、あなたの考えを述べ
なさい。
ケータイによる電子メール
1. ショートメッセージ:ケータイ事業者のホストコン
ピュータ経由で文字メッセージ交換を行うこと。
2. ケータイを用いた電子メール:ケータイ電話を用い
て、インターネットを経由した電子メール交換を行
うこと。現状では次の3パターンに区分できる。
a. ケータイ・電子メール:ケータイ単体で行う電子
メールのみの交換。
b. ケータイ・インターネット:ケータイ単体で行う
電子メールの送受信やウェブ閲覧が可能。
c. モバイル・インターネット:ケータイに別の機能
を接続し、インターネットを利用すること。
漫步世界
手机对人脑有害这一说法是否正确,在科学家们当中
引起了争论。
美国华盛顿大学微波专家亨利・雷博士用与手机相同
程度的低能量放射线照射小白鼠四十五分钟后,发现小白
鼠的行为开始紊乱,脑细胞发生异常。亨利博士认为放射
线使脑膜产生变化,造成小白鼠行为异常。
牛津大学科林·布莱克莫尔教授警告说,手机影响人
的认知功能、记忆力、注意力。他指出:“手机发出的放
射线直接影响脑细胞。
特别是在听手机的耳朵附近,有处理短期记忆的一部分脑
细胞”。
但是,英国布里斯托尔大学的研究人员断言:“使用
手机不会对短期记忆产生任何问题”。可见,不同学者意
见不同。
尽管如此,学者们在得出结论之前都忠告人们尽量不
要将手机贴近耳朵讲话。因此,在英美,一种接在手机上
的,前端安上耳机、中间安上麦克风的装置很普及。这种
装置在台湾工厂出厂时仅售60便士(约合100日元),而到
了伦敦街头却变成10英镑(约合1700日元),这一报道曾引
得人们议论纷纷。
手机或许对身体有害,但是使用手机的人并未减少。
世界上使用手机的人数每年都在激增。在非洲等地,铺设
电话线耗资巨大,固定电话难以普及,手机渐渐成为通讯
手段的救星。技术开发带来的便利赶走了人们对健康的忧
虑。
然而,技术发展了就会产生弊端。电话公司已经研制
出了可查出打手机的人在何处拨打的装置。欧美警察对这
一新技术表示欢迎,他们认为收到相当于日本119和110这
样的紧急电话时,有必要知道打电话人的所处位置。伦敦
检察官比库特·坦普尔承认曾在调查毒品交易和杀人事件
中使用过手机记录。但是,这就难免造成对他人隐私的侵
犯。在瑞士,电话公司只有在得到法官命令时才会将手机
使用者所在位置的记录交给警察。这是为了防止侵害他人
隐私。
由于技术的进步,现在已开发出一种装置,即便不是
电话公司,个人也可以在对方使用手机时得知对方所处位
置。英国BT公司开发的这种新型手机,所提供的位置误差
在10米之内,因此这种技术给躲起来不上班的职员和偷情
的男女造成了威胁。只要一使用手机对方就会知道自己所
处的位置,如果这样的话,人们就不能放心地使用手机了。
果真如此的话,那便不是人控制技术,而是被技术所
控制。哪里还有隐私可言。在崇尚技术的现今,偏偏有人
说,我就是不用手机。有这样的人也好,这些以人为本的
人们就无需担心手机对脑的影响和对隐私的侵害。
手机的社会语言学
1999年2月,在进行社会语言学考试的过程中,有个
学生的手机响了。我本想将他赶出去,又有些于心不忍,
就作罢了。没过多久,在研究生面试中也有学生的手机响。
因为在教授会上连老师也有这样的情况发生,所以我就没
法批评那些学生了。
在JR(日本铁路)的车厢里,广播会提醒乘客:“请关
掉手机的电源”。为什么在车上使用手机会引起别人讨厌
呢?
在手机刚刚普及的时候,有些人拿着到处炫耀,也许
过去人们讨厌的是这一点。可是如今人们甚至会说:“你
居然现在还没有手机”。
也有人说声音大才是问题所在,据说比在车厢里说话
时声音还大。可是在车厢里使用手机的人,如今说话声音
已经很小了。尽管声音已经小了,大家为什么还讨厌呢?
有人一针见血地指出:乘坐在同一车厢里的人们,形
成了暂时的命运共同体。和外人打电话,破坏了集团的连
带意识,因此遭人讨厌。过去随身听刚刚兴起的时候,人
们对它产生的奇怪感觉也可以由此证明,因为使用它就意
味着拒绝和周围的人进行声音的交流。同理,在室内带墨
镜也会被认为是不礼貌的。
人们讨厌手机的另一个理由是,我们只能听到打电话
人一方的声音。当会议室里鸦雀无声时,如果有人在打内
线电话,这时候我们只能听到他一个人的声音,就会对谈
话的内容异常地在意。
这和听自言自语的那种感觉是类似的。不难发现,只有听
到双方的谈话内容时,我们才会感到这个对话是自然的。
有一次,我在车上听到一个人大声说话,我想,也许
这个人不懂得打手机的礼貌吧。回头一看,他周围一个人
也没有,的确是在自言自语。有这种毛病的人,最好是拿
一个手机,那怕是玩具的也行,免得被认为是怪人。
i模式与WAP
i模式与WAP(Wireless Access Protocol)是使用手机
共享因特网服务时的一种协议。已经有超过一千万的用户
在使用它,它虽然不会成为今后的主流技术,但手机的使
用范围却因此而发生很大变化,并且对发展新一代技术也
会起到作用,因此必须对它们加以说明。
i模式服务由日本NTT移动电信于1999年2月开发的移
动电话因特网接入协议。
截止到2000年8月,有超过一千万的用户可以从手机上收
发电子邮件,还可以浏览i模式专用的主页、享受阅读新
闻等信息服务,以及进行银行转账。作为描述性语言,一
般的主页制作使用HTML。而i模式使用的是HTML的简略形
式―压缩HTML,因此具有内容制作更加简便这一特点。i
模式是NTT移动电信采用的专项技术,与此相对,作为国
际标准的、面向移动终端的因特网接入协议,即
WAP(Wireless Application Protocol),也开始被广泛使
用。在WAP中,描述性语言采用的是WML(Wireless Markup
Language)。
目前,i模式和WAP之间不兼容,甚至连电子邮件中使
用的文字编码也不同。
i模式和WAP均是接入互联网的标准,制定该标准时考
虑的是移动电话终端画面较小,而且通信较慢的情况,几
年内就会被新一代的移动终端所取代。但是它能使用户利
用手机上网,向众多用户展示手机的新用途,而且展示了
一种新型的网上购物方式:由于采用与电话费同时结算的
形式,提供了一种更加省钱的结算手段。从这一点上可以
说:i模式和WAP展示了它们是新一代移动终端的出发点。
練習問題
1.空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次
の中から選びなさい。
(A) a.
(B) b.
(C) c.
2.空欄(a)・(b)を補うのに最も適切なことばを
次の中から選びなさい。
(a) c.
(b) b.
3.傍線部(1)の「それ」とは具体的に何か。次の中か
ら最も適切なものを一つ選びなさい。
d.
4. 傍線部(2)の「これ」とは具体的に何か。次の中か
ら最も適切なものを一つ選びなさい。
b.
5. 文末に「アブナイ人とは思われないですむだろう」
と書いてあるが、ここで筆者は何を言いたいのか、簡
単に書きなさい。
ケータイも持たずに1人でしゃべっていると、精神
異常者かと誤解される。だから、そういう人は、お
もちゃのケータイを持って1人で話していれば、相手
と話している正常な人だと思われるだろう。
練習問題
1. iモードとWAP(Wireless Access Protocol)につて、
簡単に説明しなさい。
iモードとWAPは、携帯電話を利用してインターネ
ット上のサービスを利用するための手続きである。こ
れはすでに1000万を超えるユーザによって利用され
ているものであり、今後の技術ということはできな
いが、携帯電話の利用シーンが大きく変化するきっか
けとなったものである。
2. iモードでは、どのようなサービスが受けられるか、
答えなさい。
iモードでは、携帯電話からインターネットメール
の送受信が行えるほか、iモード専用のホームページ
閲覧、ニュースなどの情報サービスの利用、銀行振り
込みなどのサービスが受けられる。
3. i モ ー ド と WAP(Wireless Application Protocol)
の携帯端末の特徴を述べなさい。
iモードはコンテンツ記述のための言語として一
般にホームページ作成のために使われているHTMLの
簡略形のコンパクトHTMLを採用したために、コンテ
ンツ作成が容易であるという特徴がある。それに対
して、WAPは国際業界標準のモバイル端末向けイン
ターネット接続用プロトコルが利用でき、コンテン
ツ記述言語としてWMLが利用できるという特徴がある。
4. Eメールやホームページを利用したことがあれば、そ
の時の感想を簡単に述べなさい。
Eメールやホームページの利用によって、安いコス
トで自由に情報を交換することが容易になり、さら
に世界中の人々との間にコミュニケーションが可能
になるので、インターネットは私にとって不可欠の
ものとなった。
5. このような技術革新について、あなたの考えを述べ
なさい。
(略)
1. 本文を読んで、次の質問に答えなさい。
(1) 通信手段として使う際に膨大な資金が必要とされ
ず、アフリカなどでは救いの神となりつつある技
術のことである。
(2) 携帯電話を使う人がどこから電話をかけているか
分かる装置は、個人のプライバシーの侵害になり
かねない。
(3)(略)
(4)(略)
(5)(略)(ポイント:人間は技術の発達を恐れてい
る)
2. 次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな
をつけなさい。
(1) 博士
(2) コンラン
(3) 記憶
(4) ケイコク
(5) 種類
(6) タンキ
(7) 装置
(8) バクハツ
(9) 発達
(10)シンコウ
3. 次の(
)に平仮名を一つずつ書き入れて、文を
完成させなさい。
(1) との
(2) である
(3) から
(4) まで
(5) ように
(6) わけ
(7) に
(8) つつある
(9) とは
(10)のみ
4. 次の文の
のことばと同じ意味の使われ方をし
ているものはどれか、a~dの中から一つずつ選びな
さい。
(1) d
(2) a
(3) b
(4) c
(5) d
5. 次の文の
にはどんな言葉を入れたらよいか、a
~dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) d
(2) b
(3) d
(4) a
(5) c
(6) b
(7) a
(8) c
(9) b
(10)d
6. 次の(
)に適当なことばを入れて、文を完成させ
なさい。
(1) 彼がそんなことをするはずがない
(2) 会社をやめたのは
(3) 電車を降り
(4) 急にまじめになりますね
(5) 苦しく
7. 次の中国語を日本語に訳しなさい。
(1) 手術後、先生の体が回復しつつあります。
(2) よく復習しないと、試験に落ちかねない。
(3) いくら苦しくとも、最後までがんばるつもりだ。
(4) 子供が家に帰ったとたんに、また出かけていった
。
(5) 日本に住むとなれば、日本語を勉強しておいたほ
うがいい。
8. 作文
(1)[参考文例]
ケータイの二面相
ケータイは急速に普及してきた。現在では主に音声の通話、電
子メールのやり取り、インターネットのホームページ閲覧に使わ
れている。ケータイは、いつでもどこでも連絡できたり、情報が
得られたりするという利便性がある。
一方、ケータイは、電磁波の悪影響、使用中の交通事故の増加、
使用マナーの悪さ及びプライバシーの侵害などの問題点もある。
ケータイを使用する際には、使用マナーの向上や移動中の使用の
制限にも配慮せねばならない。(204字)
8. 作文
(2) [参考文例]
電話番号変更のお知らせ
拝啓 御社には、ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
毎々格別のご愛顧にあずかり、ありがたく厚くお礼申し上げます。
さて、このたび、本社電話番号を次の通り変更いたしましたので、お知らせ申し
上げます。
記
新電話番号・・・・888-5151~5(代表)
変 更 日・・・・2001年4月1日
まずは、電話番号変更のお知らせまで。
敬具